アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

脇野田(新潟県上越地方)への新幹線拡張で生じる格差

あと何年かしたら北陸新幹線(長野新幹線)が妙高を経て上越にある僻地、脇野田を中継地の一つに糸魚川を迂回して
富山、石川まで延長されるそうです。
そこで2つ質問があります、どうぞよろしくお願いします。
(1)上越地域(高田・直江津)や新井などにおける地域内格差は発生するのか。
(2)上越地域では運行前とどう変化するか知りたいです。

(昨日のTBS18:30の報道特集で見ました、新幹線運行で生じる地域間の格差がよく知られた話です、
僕が聞きたいのはあくまでの上越地域内での格差なんですが、他地方の影響についてもなんか意見があったら
お書きくださるとありがたいです。

wikiによると現在は長野~上越~富山~(西石動信号所)~金沢~白山総合車両基地間がフル規格で建設中である
(富山~西石動信号所、金沢~白山総合車両基地は2005年度新規着工)。
脇野田については2014年度の北陸新幹線金沢延伸の際には、「上越駅(仮称)」として現脇野田駅から西に120mの地点に
新幹線の駅が設置されるそうです。上越駅でJR東日本とJR西日本の乗務員が交代するなんて大阪駅以来(?)。

それにしても長野新幹線のデザインなんとかならないもんかね~・・・)

A 回答 (1件)

予測の域を出ないですが、上越市内でも直江津より高田の方が新幹線の駅が近くなりますから利便性は高まるでしょうね。

ただし、新幹線の駅が現在の脇野田駅付近なので、これが直接高田地区の繁栄に繋がる(=上越市内で地域間格差を生む)とも思えません。佐久平駅のように新駅周辺が開発されて新しい市内の商業地区が出来る可能性もあるでしょう。よく新幹線開通による地域間格差で小諸と佐久が取り上げられますが、佐久平駅は小海線と新幹線の交差点に新駅を設置したのであって、佐久市内の中心部にあるわけではありません。小諸市と佐久市という別々の自治体間での格差と同時に佐久市内でも新たな商業集積地が生まれたということが言えるのではないでしょうか。上越市は旧直江津市と旧高田市が合併してできた都市とは言え、今は同じ自治体ですから新幹線開通による影響がどうでるかは、今後の市政によるところが大きいでしょう。現時点で上越市で確実に予想されることは、現在の「はくたか」がなくなるので直江津駅自体は寂しくなることでしょうか。

北陸新幹線の2014年開業予定区間で市街地から外れたところに新駅が設置されるのは上越市以外では富山県の高岡市と黒部市になります。両市ともに上越市のように市街地が分散されいるわけではないので全く同じとは言えませんが、参考になさってください。黒部市に関して言えば、小諸・佐久のケースのように隣接する魚津市との格差が出てくるかどうかが気になるところです。また、高岡市では隣接する砺波市に近いところに新駅が設置されますので、富山県内でも富山市や高岡市のベッドタウンとして人口増加率が大きい砺波市が新幹線開通に伴って県内でもその地位を向上させることも考えられます。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1009/mat …
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/kj0000545 …


最後に余談ですが・・・
>上越駅でJR東日本とJR西日本の乗務員が交代するなんて大阪駅以来(?)。
「新幹線」の列車に限って言えば、両社の乗務員が交代するのは「上越駅」が初めてのことになります。新大阪駅で交代するのはJR東海とJR西日本の乗務員です。ダイヤは実際どうなるか分かりませんが、ほとんどの列車は上越駅停車だとは思いますが、金沢・富山対首都圏の速達性を重視して、富山~大宮間ノンストップの列車数本設定する可能性もあると思います。また、ただ単にJR東西の直通列車での乗務員交代でしたら、「はくたか」と「北越」の全列車が現在でも直江津駅で両社の乗務員交代を行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別サイトでも質問したんですが回答がなかなか来てくれず心細い中、このような詳しい回答うれしく思っています。こっちは高田に縁のある者で高田地区の繁栄に繋がりにくいのは残念ですが、新駅周辺の開発に期待したいと思います。

>富山県の高岡市と黒部市
他にも似たようなところがあったんですね、参考にさせていただきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!