街中で見かけて「グッときた人」の思い出

親族が某国立大学(法人)の評議員に選挙で選ばれました。
その方は、その大学の工学部で教授であり、現在は大学のあるセンターのセンター長をしています。
センター長の任期が3月に切れ、4月から評議員という役職になるそうです。
そこで質問なのですが、大学評議員とは何をする役職なのでしょうか?
また、単純にセンター長とどちらが立場が上なのでしょうか?
大学には、理事や学長、副学長や研究科長、工学部長等がありますが、
評議員とはどのような位置に属する役職なのでしょうか?

ただ単に、親族だから興味があるだけなのですが、この方面に詳しい方は、ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

大学の先生の意識としては



教授

これが 上がりです。
学内で、これ以上出世するというのを考えない方も多いです。自分の研究さえできればいい!という方が多い。

で、評議員ですが、擬似的には国会議員のようなものです。学長(国で言えば首相)のやりたい方針に対して、大学として了解を与えるというようなカタチです。

参考までに、一番有名な国立大学の総長の経歴は
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_160927_ …
となります。

すくなくとも、学内から学長を目指すには評議員になる必要があるようです、つまり「ああ、あの先生は、大学の運営する気があるんだ」と学内で認識されるには評議員にならないとダメのようです。まず、国会議員にならないと首相になれないと同じような感じです。まぁ大学の場合は、外部から有名な先生をいきなり招聘するというパターンもありますので、国会議員=首相のたとえ話は、正確な話ではありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学の運営にかかわるお仕事なのですね。
大まかにイメージがつかめました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/23 10:47

補足


大学の大まかの組織で言えば

大学本部
各研究科(各学部:現在の大学では、大学の教員の所属は大学院である各研究科です)
専攻(たぶん、センターというのは、大学院ではここにあたります)
研究室

大学本部で企業で言うところの社長が学長、理事が取締役、副学長が副社長となります。なので、副学長であっても理事でない人とか、理事であっても副学長で無い人とかあります。
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/b01_04_j.html
研究科長と学部長は同一人物。(基本的には同じ組織ですので、ただし、学部が無く大学院から存在する組織もあるので、研究科長だけの方もいます)
で、その下の専攻長とかセンター長は、各教授会で教授の持ち回り的な感じです。先生によっては「あちゃ、一年 雑用でやだなぁ」と思っている方もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報