dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寿司屋さんに行くとガリが置いてありますよね?
あれって何の為に置いてあるのでしょうか?
また、食べるタイミングはいつなのでしょうか?

好みの問題でしょうけど、私はガリが好きなので大量に
食べてしまいます。
それでなんとなく思ったのですが、私の食べ方って
間違っているのではないか・・!?
いつ、どれだけ食べようと客の勝手かも知れないですが
本当の食べ方ってどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ネタとネタの間で口の中をさっぱりさせるためにあると聞いた事があります。


前のネタの油っぽいとか濃い味とかをリセットする意味で食べています。
甘く味付けられたガリはおいしいのでいつ食べてもいいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ネタとネタの間ですか!
リセット・・確かにそうですね。
鰻なんか食べるとタレの味も加わって結構濃い目な味付けに
なっていますし、その次に鰈とか白身を食べると
味がしなかったり・・でした。
次回からこのタイミングで食べるようにします。

ガリ美味しいですね。昔は全く食べられなかったのですが
突然食べるようになりました。何故かは分かりませんが
それ以来夢中になって大量に食べるようになりました。
回転寿司屋では小皿に山盛りで・・お寿司よりもガリをメインに
してしまいます。
それにお店だけでは物足りず、スーパーで買うようにも。
ただ、スーパーのは量も少ないしメーカーによって味が全く違ってて
なかなか満足出来る品に巡りあえません。
やはりお寿司屋さんのガリでないと!!
すいません。熱く語りすぎました。

お礼日時:2008/02/15 22:19

生の魚を食べるので"毒消し"のためだとか。


http://www.kozosushi.co.jp/dic/yogo/main3.shtml

日の丸弁当の梅干みたいなものか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毒消し用ですか。
色々使い道があってガリって便利で美味しい食べ物ですね。
考えた人ってすごいですね。
お礼書いていたらますますガリが食べたくなってきました!!

お礼日時:2008/02/15 22:24

No.2の方の回答で当たり。


あと、軍艦巻きなどに醤油を垂らすときに、ガリに付けて垂らすことも。
江戸時代はおしぼりなどなかったので、指を湿らせるためにも使ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

軍艦巻きの醤油、つけるの難しいですね。
私はお箸の先に醤油をつけて軍艦にテンテンとつけて
いましたが、次回からガリで垂らしてみます。
ガリ美味しいですね。

お礼日時:2008/02/15 22:21

こんにちは。


あの味、私も大好きです。(笑)

置いてある理由や食べるタイミングは知らないのですけど、わさびでツーンと来たときに食べると直るって聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

山葵の後に食べるといいんですね。
私はいつもお茶を飲んでいました。

ガリについてはタイミングが分からず、
最初に大量に食べてしまったり帰り際に大量に、、
と食べてしまってます。
今度行ったら、山葵のあとに食べるようにしてみます。
お店によって(回転寿司ですが)ガリの色がピンク色のと
黄色っぽいのがありますね。
個人的にはピンクより黄色が好きです。
ピンクはちょっと辛い感じがします。

お礼日時:2008/02/15 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!