dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

哲学ってどんな学問なのだろう?と興味を持っていました
知りたい!と思ってOKWaveの哲学のコミュを読んでいますが
わたしにはとても難しくて 書かれていることも難しいです

日本の哲学者の書かれた新書版の本は何冊か読みましたが
書かれていることは読みやすくても ますますわかりません

哲学は「疑問に思ったことの答えを、いっしょうけんめい考えること」
と聞いた時は そうか~! と思ったのですが
ここのコミュの質問や答えを読んでいると わかったと思ったことが
かん違いだった と気がつきます

ここで質問して、その答えのつみ重ねで
わたしなりの哲学?が見えてきたらうれしいです

今日の質問は
哲学のことを説明する時、カントとかソクラテスとか
昔に生きた人の名前をあげて説明する事が多いのはなぜですか?
自分がいっしょうけんめい考えること と反すると思ったのです。
よろしくお願いいたします

A 回答 (16件中11~16件)

「なんとなく言ってみた」「考え方の提示」



こんな印象を哲学に持ちます。

具体的な方法や細部の解説。は私には感じられません。考え方の提示も社会に受け入れる範囲で考えた場合、そんなにあるわけではないでしょう。

だから過去の人たちの考えによるのではないでしょうか?

上座仏教(パーリ語経典)には具体的な方法や細部の解説があるように感じます。

一度スマナサーラ長老の書籍「ブッダの幸福論」「心の中はどうなってるの」「現代人のための瞑想法」や、「テーラワーダ仏教の実践」「NHKダンマパダを読む下」などを読んでみてください。

きっと「あなたなりの哲学」に大きな恵みをもたらすと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maggaさん。
哲学は西洋のものと思っていて仏教に関係がある本は一冊も読んだことがありません。
わたしに読めるのか?不安ですが本の題名の提示をありがとうございました。

まじめなお礼じゃないと笑われるかもしれませんが、小泉吉宏さんという人の描いた
『ブッタとシッタカブッタ』というマンガには、やさしいお釈迦様のようなブタも出てきて好きです。

お礼日時:2008/02/22 23:52

残念ながら、現代哲学は失墜しております。

諸科学で提唱される仮説の反駁しかしておりません。他の科学から、煙たがられる存在なのです。

哲学は、自ら見い出した疑問に殆ど解決をしておりません。

現代は、科学と総称しておりますが、昔は哲学が総称だったのです。

哲学は、フィロソフィーといい、「智を愛する」という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nisekantさん。
もしかすると
解決できないことだから解決していないのですか?
すこし難しかったですが
答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 23:31

ソクラテスかプラトンか忘れましたけど,「無知の知」を語った哲学者が居たはずです.


分かったと1%でもいえる人は哲学を“している”人ではありません.
そういう人は哲学を“学んでいる”人なのです.
哲学をすることと哲学を学ぶことは全く別のことなのです.

日本にも純粋に哲学を“している”人は居ます.(中島義道先生など)
あなたも純粋に哲学をする人になってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sunfour_48さん。ありがとうございました。
わたしは考えることを途中で諦めたり はやく誰かに聞こう
と思ったりするので まだ哲学をする人にはなれません。(-_-;)
中島義道さんの本を読んだことがありますが、その本の中では
怒っていることをはっきり言える人 という印象を受けました。

お礼日時:2008/02/21 23:13

なんで昔に生きた人の名前をあげるか?


共通の理解が得やすいから。東洋思想の人間と
西洋哲学の人間が書いた本でも読み比べて欲しい。
文体がまるで違う。

思想基盤が違うと使う言葉も違う。
(言葉が違うから思想が違うとかあるけど)
同じ言葉でも同じ概念なのか
どうかも今ひとつわからないときがある。

それでもよく知られて人間と思想ならば、理解はしやすい。
それがソクラテスやカントなのは西洋哲学として
アカデミックな場で紹介されているから。

それに、いくら自分で考えるといっても
長い人類の歴史の中において、自分の考えていることなど反論も含めて
とっくの昔に出ている。

そして、たとえ反論されていたとしても
同じ思想を持った人間がいたことを古代に発見した時、
なによりも励まされるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukiyama20さん。
東洋思想の人のことを書いたものは、まだ読んでいないと思います。

>同じ思想を持った人間がいたことを古代に発見した時、
>なによりも励まされるから。

そうですね。
そのためにも自分で考えることが先なのかなぁと思います。
回答をありがとうございました!

お礼日時:2008/02/20 23:18

>自分がいっしょうけんめい考えることと反すると思ったのです



考えることが好きな人と、答えを知りたがっている人の違いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shift-2007さん。
昨日 ここで初めて質問しました。
こんなに大勢の人が 答えてくださってとてもうれしいです。
お礼の書き方が 良くないかもしれませんが
わたしはいま考える人ではなく 答えを知りたがっている人
のようです。ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/20 23:10

>昔に生きた人の名前をあげて説明する事が多いのはなぜですか?



現代の哲学は、過去に語られたことを分析して、検討し、修正する作業だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kigurumiさん。
簡潔な回答をありがとうございます。
現代の哲学・・という言い方があることに
いま気がつきました。

お礼日時:2008/02/20 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!