dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
東西南北関係なく、海に必ず夕日は沈むのですか??
日は西に沈むのであれば、海の向こうが西側ではなかったら、夕日は沈まないのではないのですか??

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


素朴な疑問ということですか。
他の回答者様への補足文を拝見するに、日本限定ですね。


朝日が昇るのは東、夕日が沈むのは西。

ですから、おおまかなことを言えば、

・日本海側、東シナ海側では、海が西なので、朝日は陸から昇り、夕日は海(日本海、東シナ海)に沈む。
・太平洋側では、海が東なので、朝日は海(太平洋)から昇り、夕日は陸に沈む。
・海が見えない場所では、朝日は陸から昇り、夕日も陸に沈む。

ということです。

ちなみに、日本海側や東シナ海側であっても、半島や島が近くにある場合や湾になっていたり、東西方向に対して海岸線がかなり斜めになっているケースでは、それらの陸地に沈むように見える場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的で分かり易い回答をありがとうございます!!
参考になります。
初めて知りました。

お礼日時:2008/02/29 09:24

No.3です。



>夕日の沈まない海をみるのは未経験なので、この目で一度みたいです。

ようやく謎が解けました。
つまり、夕日ではなく「朝日がのぼる海」を見てみたいということでしょうか?

以下のURLは、「日本の朝日100選」の中で、海から昇る朝日が見られるところの数例です。(まだ選定中で100選になっていないようですが)
写真は、全部、夕日ではなくて、朝日です。
http://www.area-best.com/yuhi/asahi100/futami/in …
http://www.area-best.com/yuhi/asahi100/owase/ind …
http://www.area-best.com/yuhi/asahi100/kushimoto …
http://www.area-best.com/yuhi/asahi100/kushimoto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
>つまり、夕日ではなく「朝日がのぼる海」を見てみたいということでしょうか

・・・そうですね、そうともいえます。ただし、今回は「朝日がのぼる瞬間」を見たいのではなく、夕方に「朝日ののぼる海」に行って見て、海に夕日が沈むことなく、日が暮れていく様を確認してみたいということになります。

参考写真見せてもらいました。夕日のように見えますが朝日なのですね!いろいろありがとうございます。

お礼日時:2008/03/04 09:21

アノー


太陽の直径は地球の直径の約106倍
体積に至っては地球の体積の百万倍以上
そんなもの地球の海に沈むわけがありません
地球が太陽の中に涼んでしまいます
で参考資料
天体の回転について コペルニクス
天文対話 ガリレオ
この二冊は面白いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大丈夫です。
本当に海に沈んでしまうとは思っていません◎

参考資料ありがとうございます。
夕日の沈まない海をみるのは未経験なので、この目で一度みたいです。(わたしのみたことのある海はおそらく観光名所の海だから、夕日が沈んでいく海ばかりしかみたことがないのかなと思います)

お礼日時:2008/02/29 12:34

ちょっとおまけ回答です



>>太平洋は日本の東側にある為、日本から見る限りは太平洋には夕日が沈みません
>ありがとうございます!知りたかったことです。

日本から見る限りで日本海に夕日は沈みます
しかし中国から見たら日本海(中国では別名でしょうけど、敢えて日本名)から太陽は昇るのみで、沈みません
結構イメージ湧きましたか?

つまり特定の海(例:日本海)が見え、尚且つその海より西側にいる人(例:中国にいる人)にとって、その特定の海は夕日の沈まない海です
ようは観測位置で判断が全く変化するので、「夕日の沈まない海」は条件次第で「存在する」とも「存在しない」とも言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おまけ回答ありがとうございます♪
>「夕日の沈まない海」は条件次第で「存在する」とも「存在しない」とも言えます
・・・なるほど納得しました。いろんな角度からの説明ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/29 12:30

 質問者さんの回答履歴を見ると、小学生どころか立派な大人、しかも人事を担当されているようですから


人の世の機微については精通されておられるのでしょう。
 しかし、自然界に関してはイメージだけで捉えて来ているようですので、
No.1のアドバイスのように、これを機会に自然界にも目を向けるようになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自然界に関してはイメージだけで捉えて来ているようですので、
No.1のアドバイスのように、これを機会に自然界にも目を向けるようになさってください

・・・分かりました。これを機会に目を向けたいと思います。恥を晒してしまいましたが、皆さんの温かい丁寧なご回答がありがたいです。

お礼日時:2008/02/29 09:36

「遠き山に日は落ちて」


なんていう歌も有るよね。


海だけじゃない という話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!
山が西にあって海が西以外に位置する場所にいる場合、夕日が落ちるのは山であって、海ではないですね。ちゃんと歌もあるんですね。

お礼日時:2008/02/29 09:35

人のいる位置によって、その人の西側にある物体は変わりますよね


西側に海が見える位置にいる人にとって、夕日が沈むのは当然海
これに対し、西側に山がある位置にいる人にとって、夕日が沈むのは山ですよね

どういう事かというと、日本海側の海辺にいる人と山梨にいる人ではどう足掻いても夕日が沈む場所は違いますよね
特に山梨なんて周り全て山(盆地)で、夕日は勿論朝日も海からは昇りません(まず海が見えない)


>海に沈む夕日の方角が西じゃなかったら、沈むのはおかしいのじゃないのですか?

これは日本限定である限り、意味が判りません
それは日本である限り、夕日は必ず西に沈むからです
北極や南極近くだったらあり得ます(=>#2さんの回答の通り「白夜」の存在)

それとも「沈む」という言葉がおかしいという意味でしょうか?
「東西南北関係なく」と限定されてますけど、太陽の移動方向を表現する際に方角は必須です
また、条件として太陽の移動を確認する位置も必須(先述の通り、日本と極地付近では回答が変化する)


>夕日が沈まない海もあるのですか?!

太平洋は日本の東側にある為、日本から見る限りは太平洋には夕日が沈みません


ちょっときつめの回答をしてしまった気がしますが、ふっと気になったのはご質問者様はお幾つでしょうか?
小学生辺りで天体について勉強し始めた頃であれば、正直もっと優しい言葉で回答します
中学や高校以上だと勝手に予想して回答したので、こんな感じになりました
もし小学生だったとしたら、お許し下さいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>太平洋は日本の東側にある為、日本から見る限りは太平洋には夕日が沈みません
ありがとうございます!知りたかったことです。

>もし小学生だったとしたら、お許し下さいな
・・・お気遣いありがとうございます。小学生ではありません。恥ずかしながらもう社会に出て働いている大人です。もう20代です。

お礼日時:2008/02/29 09:27

太陽は沈むのでなく、


一時的に見えなくなるだけです。

もし、沈んだら二度と
浮かびあがってこないかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすがにそのことは、わたしでも理解しているつもりです・・地球が自転していることも知っています。理科で習いました。
親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 09:22

>東西南北関係なく、海に必ず夕日は沈むのですか??



海に沈むとは限りません。私の住んでいる所から海は全く見えませんが、ちゃんと毎日、日が沈みます。

>日は西に沈むのであれば、海の向こうが西側ではなかったら、夕日は沈まないのではないのですか??

 そうですね。季節によりますが西に近い方向に沈みますので、東の方向の海には沈みませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうですか!?
夕日が沈まない海もあるのですか?!
ありがとうございました!参考になります。

お礼日時:2008/02/28 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと違いました。わたしの質問はどっちかというと日本限定です。でも、勉強になります。いろいろと不思議がいっぱいです。太陽は東から上って西に沈むということは、海に沈む夕日の方角が西じゃなかったら、沈むのはおかしいのじゃないのですか?という質問でした~

お礼日時:2008/02/28 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!