dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをVistaに買い替えて、初めてバックアップをしようとして誤ってRECOVERYにしてしまいました。
もちろん容量は不足し、バックアップも中途半端に終わり(涙)RECOVERYは空きが0%になってしまいました。
何かを削除したいのですが、いったいどれを削除してよいのかわかりません。
RECOVERY(D:)の中の間違えて中途半端にバックアップしてしまったファイルをどのように見分けて削除したらいいのか教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Dドライブ名はRECOVERYですか?


バックアップファイルは、あなたのコンピュータ名のフォルダに作成される筈です。
***-PCのの様なファイル名になります。
これをフォルダ毎削除します。
後はMediaID.binも作成されていると思いますのでこれも削除します。
残ったファイルが元のファイルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
このやり方で元に戻せました。
わかりやすい説明で感謝しています。

お礼日時:2008/03/10 15:55

 Dディスクが「RECOVERY(ボリューム名)」とは、DELLのPCですよね。

(有名ですよね。。)

 HPのパソコンは、Dディスクは、RECOVERY用は、書き込みできませんので、DELLのPCじゃないかと思います。

 バックアップソフトは、なにを使用しましたか?
 WindowsのバックアップだとNo1の方の回答でOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。DELLです。
No1の方のやり方で大丈夫でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 15:57

nekopan235 さん、はじめまして。



>パソコンをVistaに買い替えて、初めてバックアップをしようとして誤ってRECOVERYにしてしまいました。

Vista を購入後、初めてのバックアップであったことはわかりますが、ほかの内容が環境によるところがあるようですので多くの方々からご意見を頂くためにも補足をお願いいたします。

・ご使用の PC の Vista はどのドライブにインストールされていますか? ( \windows があるドライブです )
・D のドライブの名前が「 RECOVERY 」なのですか? それともバックアップソフトの設定や機能に「 RECOVERY 」とあるのですか?
・バックアップをどのように何を利用して行ったのか、ソフト等を利用された際はそのソフト名をお答えください。
・何をバックアップされたのですか?

ANo.1 の方がご理解があるようで回答なされておりますが、それで解決されるのであれば失礼をお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな可能性を説明していただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!