dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に業務管理士・マンション管理士を受験することにして、区分所有法に大変興味を持ち、「区分所有管理士」という資格があることを耳にしました。どうやら今年は3月にすでに行われたようですが、レベル的にはどの程度のものなのか、またテストの内容(4肢択一とか・・・)など、ご存知の方教えて下さい。
私自身のレベルは昨日宅建の試験を受験して38点でした。このまま勉強する習慣を維持してやっていくつもりではあります。ただ、仕事は全く不動産や建設とは縁のない仕事なので心配しています。

A 回答 (1件)

こんばんわ。


この資格はうちの主人がもっておりますので、本人の証言をもとに解答します。
(但し、旦那が取得したのは平成11年度です)
試験は4択50問の2時間+記述式2時間の計4時間です。レベル的には管理業務主任者試験とマンション管理士試験の間でしょうか?ちなみに旦那の時は管理業務主任者(当時は民間資格)資格をもっていないと受験できませんでした。
区分所有管理士の資格は、国家試験ではなく、高層住宅管理業協会という民間資格となります。
仕事は不動産や建設とは縁のない仕事ということですが、きっと興味がおありなのですね。沢山資格を取得して自分自身を向上させることはいいことですよね。私も主人が勉強しているのを見ると、自分も何かしなくてはと毎回反省しています
(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!