プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

就職のカテゴリーと迷いましたが、このカテゴリーで投稿します。
不適切でしたら申し訳ありません。

僕は現在学部三年生で、院進学に気持ちを固めました。
気持ちを固めるまでは「院に進学するとしても、二年後役に立つだろう」と思って、積極的に会社説明会などに参加していました。

院に進学したい理由は研究を続けてやりたいという想いよりも(もちろんそれもありますが)、
論文を書いたり発表する中でコミュニケーション能力やプレゼン能力などを向上させたいという想いの方が強いです。
将来的には企業で研究・開発する部署で働きたいです。

院に進学した場合、求められる専門性は高くなると聞きます。
その専門性とは、例えば「情報」という大きなカテゴリーなのか、
「通信」や「画像処理」といったもっと狭い範囲なのか、
それとも「技術者」といったようなもっと漠然としたものなのか・・・。

就職活動していると、大学院での研究と違った事を仕事としている人はたくさん見かけます。
それが普通なんだと思っています。

実際に院卒で就職活動した人(している人)にお聞きしたいんですが、アピールポイントはどんな事でしたか?
もちろん企業研究した事とか企業理念にあっている自分をアピールするとは思うのですが、
そうではなく院卒としてのアピールポイントを教えてください。(人それぞれといわれてしまえばそれまでなんですが・・・)

よろしくお願いします。
長い駄文失礼しました。

A 回答 (5件)

院と学卒とで大差はない。


院だから研究職とはならない。
学卒現業の時代が目の前に来ており、今の院卒は20年前の学卒と同じ立場にいる、と考えるべきです。

院に行くチャンスがあるなら行くべきでしょう。
まだまだ抽象レベルの発言が多いように見受けられますから、院に進む・・卒業を2年延ばして、その間ジックリ考えた方がよい。
20年前でも、使いモノにならない院卒はたくさんいた。やたらプライドばかり高く、評価されないのは上司のせいだ、と言い続けていましたが、鬱病(気の毒ですが)で、休職中です。
そうならないように自分自身をジックリ見つめ直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。


自分の未熟さは痛感しています。
院に進学して、熟考して自分を鍛えようと思います。

お礼日時:2008/03/16 02:01

#1のお答えとは違い、二十年前も修卒は学卒と同じ扱いしかされていませんでしたよ。


そして博士は使い物にならないと言われていました。現在博士のポストはポスドクばかり、安定した雇用は運任せです。
もちろん好意や、抜群の能力などの例外はありますが。
楽なことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

人事の人の話を聞いても「学士とか修士ということで区別はしないけど、やっぱり修士の方が優秀な人が多いから結果的に多くなるよね。」と言うような事をちらほら聞きました。
優秀とは成績とかではなく、話し方とか内容とかだそうで。

やはり学歴の差ではなく能力差や縁なんですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/16 01:58

自分のアピールポイントを人に聞いたら駄目でしょう。


それを自分で考えるから、自分のアピールポイントなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の書き方が悪かったですね。すみません。
自分のアピールポイントは自分で考える事ぐらいはわかってますよ。
そこまで人任せにするつもりははじめからありません。
もちろん自分のアピールポイントを聞いているわけではないです。

「専門性」が求められると聞いた、つまりアピールするのはそこだと思って。
でも、その専門性とはかなり絞ったものなのか分野の事なのかって事です。
先の話ですが不安に思って、参考に聞ければなと。

今、自分の文章を読み直して本当にダメな文だなって思いました。
返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/16 01:44

自分のやってきた研究をきちんと理解しているか、相手に伝えられるか


ということが大事だと思います。
企業は、研究内容ではなく、研究をすることによって培った文献を調べる
方法や実験の進め方、プレゼンテーションの仕方などの能力を評価すると
思います。
むしろ「自分の研究を企業でやりたい」と思う人は敬遠されると思います。
研究で培った能力を生かして、企業で設計・開発なり、研究なりをして
いきたいということをアピールしたほうがいいでしょう。
大学院では、あまり就職先を意識せずに、自分の興味のある分野の研究
をやったらいかがでしょうか。
研究内容と就職先や職種は一致するわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

専門性が問われるといっても、「何をしたか」ではなく
「取り組み方」と「それで得られたスキル」ということですね。

卒業研究もこれからですが、自分の興味あることをしっかりと取り組んでいこうと思います。

お礼日時:2008/03/16 01:52

経験者です。


お邪魔します。

企業イメージを高めて優秀な学生を獲得するために、よく「研究開発費」という用語、数字が掲げられますが、
それは、いわゆる大学の研究室のような研究部門だけを表しているのではなく、当年度中とか翌年までに製品化・事業化するものの開発にかける開発費も含みます・・・というか、こちらの開発費のほうのウエイトが圧倒的に大きいです。
それが意味することは、つまり、

・研究部門の人員は少ない(競争率が高い)・・・って、当たり前ですが。

・事業部門のほうが、大きい仕事をできる可能性が高い。(会社の利益に直結することは勿論のことです。)

ということです。

さて、
私は、とある有名企業に就職できたのですが、
私のセールスポイントになったと思われるのは、
大学院で研究した内容を、専門外の人にもわかるように、かつ、自分の言葉で、すらすらと説明できること、
そして、学歴とは関係ないですが、積極性、バイタリティ、そして礼儀です。

かくて私は、その企業の、しかも、高競争率である研究部門に配属されることになりました。
ところが私は、研究部門への配属を蹴って、事業部門への配属希望を訴えました。

乱心したわけではありません。 ^^

そして、念願かなって、事業部門へ配属替えとなりました。
仕事も人間関係もうまくいき、充実した会社生活となりました。

なお、研究部門へ配属された同輩の大部分は、大学院修了者でした。
たしか、9割以上だったお思います。
今だと、どこの大企業も、院卒100%近いかもしれませんね。
業種にもよるのかもしれませんが。


今だと、事業部門も含めて、理系は院卒しか採らない企業もあるという情報を、このサイトで何度か目にしました。
だとすると、院卒は、アピールポイント云々以前に、必要条件なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

やはり「研究していた内容」よりもアピールするのは「研究を通じて育った自分」なんですね。アピールポイントなんだから自分をアピールするのは当たり前ですが^^;そこは突っ込まないでくださいね。

>必要条件なんでしょうね。
これも良く耳にします。就職が有利だから進学する事に気持ちを固めたわけではないですが、そういうことを聞くと進学が魅力的に感じるのは否定できないです。

大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/16 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!