
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
御礼拝見しました。>>PCの知識や技術について
何を売りにしてやっていくかによって、必要になる知識・技術は異なってくると思います。
ただし基本的に資格同様、いくら高度な知識・技術を持っているからといってお客さんが来るわけではありません。
SOHOでやっていくには、なによりも営業力です。
ちなみに私の場合ですが…広く浅く、といった感じですね。
事務系…MS-OfficeのWORD・EXCELのエキスパート所持、AccessはVBAにて簡易な在庫管理システム作成、PPでプレゼン資料作成。
Web系 …htmlページはタグ打ちにて作成、CSS・JSは簡易なものならOK、PHP/VBにて簡易なカートプログラムなら作成可、Perlは改変まで。
開発系…Java・VBならある程度コードが読めます。
グラフィック系…イラレ・Flashは基本的な編集操作なら可能。
ざっと上げるとこんな感じでしょうか。
私の場合はそれぞれの専門家としてではなく、あくまでその中間に立つ、よく職場にいる「ちょっと他の人よりはPCが出来る人」の立ち居地で仕事を取っているのでかなり見境なく広範囲ですが、まずは自分の興味のある部分から知識を磨いていくことが大事だと思います。
#どの分野を目指すにしろ、知識がある=即収入に結びつく、とは思わないでください。
度々言いますが、SOHOでやっていくには技術力よりも営業力がなにより大事です。
>>どうやって仕事を得るか
これは…同業者に聞いちゃダメですよ(苦笑)。
酒屋さんに行って「今日、近所に酒屋をオープンさせたんですけど、この辺の客層がわからないんで、とりあえずお客さんわけてくれませんか?」と聞いているのと同じだからです。
まぁ、でも同じような境遇のよしみということで少しばかりヒントを。
SOHOにも、派遣情報サイトや転職支援サイトのような感じで、無料で仕事を紹介しているサイトがいくつかあります。
私が駆け出しでお世話になったのは「@SOHO」「ジョブチャンネル@SOHO」「SOHOビレッジ」あたりですね(URLは…さすがにそこまでは面倒みませんのでぐぐってくださいな)。
他にも探せばいくつかあると思います。
ただし注意しなければならないのは、ここに載っている情報全てが良質なものではないということ。情報の取捨選択力が問われます。
#ハローワークと同じぐらいの玉石混合っぷりです…というとハローワークの人に怒られるかもしれませんがw
応募するときの注意ですが、自分がどこの誰か、最低限…メルアドもしくは携帯などの連絡先は書いて応募しましょう。
(当方で募集した時も「やりたいです」「応募します」だけ書いて送ってきた人もちらほら…応募メールにて採用可否・絞込みを判断しますので、上記は問題外です)
募集要項にあまり関係がない部分でも、他に自分は●●ができます、といったスキルアピールや、仕事環境(PCはどんなスペックのものが何台・プリンターやFAXはあるか、1日何時間作業できるかなど)が書かれていると好印象です。
あとは地元のハローワークでも、たまに在宅での案件がでるようですね。
(私は客先の紹介で仕事を増やしてますが…)
最後に、同じように病気を抱えるものとして一言。
在宅で仕事をしていくにあたって、病気を逃げの理由に使うことは許されません。
「病気で動けないから納期遅れます・できません」では、クライアントから二度と仕事がもらえないものと思ってください。
#私は請負った仕事の途中で入院したことが数度ありますが、LAN設備のある個室を取り、PCとプリンターを持ち込んで納期には間に合わせるようにしました。自分だけでは作業が回らなくなる可能性がある場合は、臨時の手伝いを雇うことも必要です。
持病持ちであることをオープンにすることは、外勤時では周りに配慮してもらえたりしてある意味プラスになる部分がありますが、在宅で一個人事業主でやっていく上ではマイナスにしかなりません。
(持病持ち=いつ体調を崩して入院するかわからない、納期遅れ・品質が不安)
クライアントの意向で締め切りが前倒しになったり、当初言われていたよりも請負量がずっと多かったり(「1000件お願いします」と言われてて、請負ったら1500件だった、ということはザラです)して、自分で予定していたよりも作業時間を増やさなければならない事が多く、体調のコントロールは正直外勤よりもかなり難しいと思います。
(事実、外勤時よりも年に入院する頻度が増えました…^^;)
色々焦る部分はあるかと思いますが、まずは一つ案件を請けて、少しずつ、体調をみつつ仕事を増やしていけばいいと思います。
頑張ってくださいね。
いろいろ貴重なアドバイスとても参考になりました。
体調と相談しつつ、なんとか少しづつでも前に進めるようがんばりたいと思います。
お忙しいところ本当に有難うございました。
No.10
- 回答日時:
20代ですが、脱サラしてから
アフィリエイトのみで生活してます。
ただ、自分には向いていたからよかったですが、
ほとんどの方は稼げていないのが実情です。
預貯金などの余裕があれば、やってみてもいいですが
稼げない可能性の方が高いのでオススメはできません。
アドバイスまで
No.6
- 回答日時:
NO.2です。
確かに簡単ではありませんが、誰でも簡単に“挑戦”はできます。
実は自分には何の得意分野もありません。
しかし、ある商品の激安情報をひたすら毎日伝えるだけで、三ヶ月後には数千円、半年後には数万円、最高月/10万円までいきました(現在は数万円に落ちましたがw)。
まずはブログを立ち上げて広告を貼ることから初めてはいかがでしょうか?
できれば有料のレンタルサーバを利用してホームページを作成した方が長い目で見ると良いのですが、それだと作り上げる前に挫折する可能性があるので…。
自分の得意な分野が無ければ好きな分野でも良いです。
要は長く続けられることがポイントなので…。
広告会社ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)には下記の様なところがあります。
「リンクシェア」
http://www.linkshare.ne.jp/
「バリューコマース」
https://www.valuecommerce.ne.jp/
色々と初心者向けにも情報が揃えてあるので、まずはチェックを!
追伸:ブログへのアクセスは主にGoogleとYahooからになります。しかし最近、Yahooがアフィリエイト目的のサイトを排除し始めたとの噂も…。事実、自分のブログはYahooからのアクセスが激減し、ほぼ壊滅状態です。自分のところだけかもしれませんが、ご参考までに。
そうそう、ネットで稼げる情報をまとめた良いサイトを知っています。
「内職的貯蓄節約生活」
http://www.netseikatu.com/
自分もよくアフィリエイト関連で参考にしてますが、便利ですよ。
参考URL:http://www.netseikatu.com/
また回答くださって有難うございました。
なかなかすぐに収入に結びつかないようなのでツライですが、
有益な情報おしえてくださってありがとうございます。
興味がわきました。
No.5
- 回答日時:
まず、月にどれぐらいの収入を得たいのでしょうか?
クライアントとの打ち合わせや営業などで外出するのは可能ですか?
月何回、週何回まで可能でしょうか?
そのあたりがわからないとなんとも言えないのですが…。
在宅でできる(自宅=事務所)仕事というと、既に他の回答者さんが答えられているようなPCを使用した仕事以外では…会計士やFP(代理店業含む)などがありますが…正直、資格を取ったからといってお客さんが来るわけではないんですよね。
営業しなければ、資格はただ「持ってるだけ」の意味のないものになります。
他の「在宅ワーク」希望の方にも何度かお答えしているのですが(回答者の名前から過去回答を参考にどうぞ)、その仕事に必須でない場合は資格を持ってても正直あまり意味がありません。
(営業時のアピール&話題作りには多少なりますが…)
月数万(~5万)でよいのであれば、登録制のデータ入力会社の配信されたデータを入力する作業で稼ぐことができると思います。
#ただし、時給換算率は決してよくありません。
普通の給与入力等でしたら時給換算にして300円程度でしょうね。
データ入力系は悪徳業者が多いです。
先に資料請求をさせるところ、研修制度でお金を要求するところは間違いなく悪徳ですので、絶対に連絡しないように。
(基本的にアドワーズで広告を出しているところは怪しいと思ったほうがいいですね。きちんとした会社では正直そんな広告にお金をかける余裕がないですし、またそんな大々的な広告をしなくても良質な人材は常に確保できているので…)
ネット上から良質なデータ入力会社を見つけることは難しいとは思いますが、在宅で仕事をするためには、情報の取捨選択能力が重要になります。
自分で信用に足りる請負先を見つけられないようであれば、在宅勤務は諦めたほうが無難です。
#「主婦なのにだまされた、ひどい」などと悪徳業者にひっかかって一方的に被害をまくし立てる人がいますが、基本的に在宅勤務者は個人事業主として仕事をするわけで(会社に属して仕事をしている人もいますが)主婦だろうが学生だろうが関係なく、仕事への判断力・思慮・認識がたりないから損失をだしたわけで、私は同情はしませんね。
月数万以上、生計を立てていけるレベルまで稼ぐとなると、ある程度の外出は必須になると思います(クライアントとの打ち合わせ・営業など)。
ちなみに私は事務代行業およびデータ入力・SEO対策等で生計を立てておりますが(昨年は…雑費を引くと年収にして400万程度ですね。年々ありがたいことに収入は上がってます)、月2回の打ち合わせでの外出は必須、他に営業などで外出することは多々あります。
#2さんのようにアフィやデイトレで稼ぐ能力がないのであれば、PCに向かうだけで高収入、というのは厳しいと思います…。
同じく難病持ち在宅勤務者として、参考になれば幸いです。
回答有難うございます。
できれば月に10万円以上は稼ぎたいです。外出はまったく問題ありません。
PCの知識や技術はどのくらい必要なのでしょうか?
あと 仕事はどうやって得るのでしょうか?
同じ難病持ちの方のご意見とても参考になりました。ご自愛ください。
No.4
- 回答日時:
No2の方のアフェリートについて。
まず、魅力ある、多くの人がアクセスしてくれるようなホームページでなくてはいけません。
また、あなたのホームページにアクセスしても、掲載してある「広告」をクリックしてくれなければ、収入にはつながりません。
相場としては、1クリック5~10円くらいでしょうか。
私は、ある時、こんなサイトに出会いました。
ある事を調べようと「検索」をして、「これは役に立ちそうだ」と思い、そのサイトに入りました。すると、多少、それらしきことが書かれており、「続きを読むなら、下記のURLをクリックして下さい」とあり、クリックしたら、な何と、アダルトサイトが表示されました。
つまりは、そのアダルトサイトのアフェリート目的だったのです。悪質極まりない所業ですね。
しかし、アフエリートは、資本金などはいりませんので、バナーを貼ってみるのも一つでしょう。ただし、最初から数万円や数十万円が儲かると、甘い考えは・・・。です。
No.3
- 回答日時:
このサイトへ質問されるぐらいのPC操作が出来るのであれば、「検索」サイトで探してみてはいかがでしょうか?
>>あまり難しくなければ資格も取得するつもりです。
この言葉は「厳禁」です。
「うちの会社の教材を買って、○○の資格を取れば、自宅で出来る簡単な仕事を回します」
こういう手口で、30万円とか50万円を出させ、結局、送られて来た教材は役立たず。
そして、資格といえば、国家資格でもなんでもない。ただの無意味な教材を買わせるためだけのもの。
さらには、仮に、その資格を取ったとしても、仕事は一向に来ない。
それに対して文句を言うと、
「こっちの資格を取って下さい。そうすれば、仕事は幾らでもありますよ」
と、またまた、20万円とか30万円を出させる。
こういう手口が多いのが実情です。
自宅に居て、簡単に仕事ができれば、皆、苦労はしないでしょうね。
でも、真剣に「検索サイト」で調べれば、中には「これ」と言うのもあるかもしれませんが・・・。
くれぐれも、危険な「ワナ」に引っかからないように・・・。
No.2
- 回答日時:
自分が今までしてきた在宅ワークをご紹介します。
1.データ入力
2.アフィリエイト
3.アンケート
4.ブログライター
データ入力は、紙媒体やデータ原稿を元に、ひたすら簡単なデータを入力する仕事で、スピードと正確さが求められます。
ただし、難しいのは仕事探しで、ネットで見つけられますが、まじめなお仕事の何倍も怪しい情報が氾濫しているので、危険度が高いです。
アフィリエイトは、特定の分野について深い知識や経験があると有利です。沢山アクセスを集められるサイトやブログを作るのが仕事と考えたら良いと思います。成果が出るまで数ヶ月から数年かかります。既に人気のあるサイトをお持ちであればすぐ結果を出せるのではないでしょうか。
アンケートやブログライターは月/数百円~数千円のお小遣い稼ぎです。
全てチャレンジしましたが、現在はアフィリエイトで月数万円程度稼いでおります。
大雑把に説明させて頂きましたので、足りない部分があったらすみません。
アフィリエイトで数万円ですか。すごいですね。
僕にもできればいいのですが…
簡単ではないのでしょうね。
有難うございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 在宅血液透析のデメリットを解消する方法を教えて下さい。 私は巣状分節性糸球体硬化症( 難病)でステロ 8 2022/05/21 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) 20代半ば女性です。 10代の頃から精神病を患っております。 昨年までら働けるまで病気の克服が出来か 1 2022/03/24 01:58
- SOHO・在宅ワーク・内職 障害者雇用で在宅ワーク 3 2022/12/15 09:22
- 父親・母親 精神疾患持ちの20半ば女性です。 5年で独立、結婚しろと言われました。 20代半ば女性です。 10代 5 2022/03/25 00:22
- SOHO・在宅ワーク・内職 うつでも出来そうな在宅バイトはありますか? 4 2022/09/10 18:59
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(病気・怪我・症状) 傷病手当金について教えてください。 市役所に勤務し25年になります。 内蔵疾患(特定疾患)になり、病 3 2022/08/25 20:01
- その他(社会・学校・職場) 資格取得について 51歳女です。 16年勤めた会社を退職するため、しばらくは失業保険をもらいながら自 15 2023/06/23 12:52
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
フリーターについて
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
トライアルで働き始めましたが...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
派遣の同僚を辞めさせる方法
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
求人が掲載されて何日ぐらいま...
-
郵便局の時給制契約社員で働い...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
40代半ばで特別なスキルもなけ...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
おすすめ情報