
はじめまして。
賃貸契約の事でどうしてもお伺いしたいことがあり、質問させていただきました。
4月から就職の為、実家を出て東京でアパートを借りて住むことになりました。
18日に契約・入居になり、今日で住み始めて6日目になります。
借りている物件の問題は、騒音と振動が余りにひどいことで、本当に困り果てています。
大きな通りに面しているので、内見した時にある程度の騒音があることは覚悟していたのですが、
家では耳栓をしないととても過ごせないほどうるさく(耳栓をしていてもドップラー効果のような音や大型車の通過音は普通に聞こえます・・)
さらにその道路に継ぎ目?のようなものがあり、そこを車が通るたびにガタンと地震のような振動が来るのです。
昼夜問わず大小の車は通っているのですが、特に夜間は大型トラックの交通量が多く、1分おきに1台通過する様な状況なので全く眠れません。
揺れは、大型トラックが通るとデスクトップパソコンが浮くほどの衝撃がします。
防音カーテンを引いたり、ベッドに緩衝材を敷いたりしてみたのですが全く効果がありません。
親に敷金・礼金と全額出してもらったので、慣れるまでの我慢だ!と思ってしばらく過ごしていたのですが
ここ数日寝不足が続き、4月からの仕事に影響が出ては元も子もないと思い、転居も視野に入れ始めました。
賃貸契約の場合クーリングオフはできないということですが、このような場合でも解約という形でしか契約を解除することはできないのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂ければと思いご相談いたしました。どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
消費者は消費者契約法で保護されます。
この法律は借家人にも適用されます。その4条には契約取り消しについての条文です。その中に「重要事項について事実と異なることを告げること」というのがあります(URL参照)。契約をするとき、重要事項についての説明があった筈です。その際騒音については、その程度や内容について説明があったと思いますし、質問者も質したと思います。その時のやり取りにより、上記が適用されることもあるでしょうから、消費者センター等で相談をしてみて下さい。
なお、騒音については、宅建業法には重要事項として列挙はされていませんが、特に都会の場合などでは入居者にとって非常に気にする事項であり、仲介業者は説明の義務があるとされています。
参考URL:http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html
お返事が遅くなって申し訳ありません。
アドバイスしていただき有難うございます。とても参考になりました。
騒音については、仲介業者からの説明が驚くほどになかったのでよく覚えていますが、
一番納得がいかない点は、「夜中には車が少なくなる」という虚偽の説明をされたことです。
仲介業者と話した結果、礼金はやはり一切戻ってこないということでした。
色々な所に相談したところ、このような場合(言った、言わない)は水掛け論になるので裁判しかなくなるそうです。
勝つ可能性はあるということでしたが、それでもやはり提訴するお金の方が掛かるので…。
泣き寝入りはしたくありませんが、自分の甘さにも問題があったことは事実ですし、家を借りるということがどういうことなのかよく分かりました。
次回物件を探す際はようよう検討を重ねようと思います。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
このケースは通常解約になると思います。
つまり普通に一ヶ月前に解約通知を出しての解約です。業法的には仲介手数料も戻ってきません。悪魔で業法的にはですが。(後は店サイドの判断)騒音問題はかなりデリケートな問題です。うるさいと言う明確な基準が無いからです。無神経な人、神経質な人それぞれ感じ方が違います。ちょっと部屋探しする時に勉強不足だったかもしれませんね。今度はがんばってください。
No.3
- 回答日時:
一般的には、住んで何日目でも解約できますよ。
まず契約書を見てみてください。例えば1カ月未満の解約では何万円を頂きますとか書いてあるかもしれません。
あと解約を申し出た日から1カ月後に明け渡しになると思います。
また新しい物件を探すにしても、敷金礼金がまたかかるので、親御さんと話し合ってみてください。
詳しく知りたいのなら、契約した不動産屋さんに聞いてみた方がいいですよ。
契約書を見たところ、解約はできるのですが、やはり礼金は戻ってこないですよね…。
契約した不動産屋、および消費者センター等に電話しても全く同じ回答だったので
通常の解約手続きを進めて行こうと思っています。
アドバイスして頂き有難うございました。
No.2
- 回答日時:
契約に違反がないなら通常解約しかないですね。
説明がなかったなら交渉の余地はありますけど、裁判所に持ち込む事になるでしょう。騒音は裁判所に判例がありますので(21時以降は100デシベルだったかな?)それを頻繁に超えるようなら、人の住む場所に適さない部屋を奨めたとして契約解除できる可能性はあります。
まあ線路わきと国道沿いには住むものじゃないですよ。
仲介業者の騒音に対する説明はかなり曖昧だったので、大丈夫かな?と思っていたんですが・・私が甘かったと思います。
今日大家さんにこの件について相談したところ、大家さんも同じく騒音がひどくて寝れない、という回答が返って来ました。(大家さんは一階に住んでらっしゃいます)
新たに防音工事も検討されているそうですが、振動だけはどうにもならないので…。
やはり通常の解約で話を進めて行こうと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居人を追い出すには 初めまし...
-
団地のお風呂がイヤです
-
現在JCOMを導入してるアパート...
-
NHK受信料契約書なしの解約
-
定期借家契約の退去について ま...
-
全保連が退去済の賃貸の年間保...
-
退去時の解約通知は口頭でも効...
-
家賃値下げ時の契約更新月の家賃
-
月極駐車場を解約する時に車庫...
-
使用損害金。大家からの通常賃...
-
マンションの管理人さんに信じ...
-
エステの解約って出来ますか?
-
新聞の契約は印鑑無くても成立?
-
賃貸について
-
手付入金後の部屋変更
-
契約更新時の保証人について
-
解約:実費について
-
売買契約後(マンション)の解...
-
住宅建設着工前の契約解除(す...
-
アパートの退去時に100万要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全保連が退去済の賃貸の年間保...
-
同居人を追い出すには 初めまし...
-
現在JCOMを導入してるアパート...
-
駐車場の退去願いの文章内容作...
-
契約期間4年 必ず4年住まない...
-
ミサワホームとの解約トラブル
-
退去時の解約通知は口頭でも効...
-
駐車場契約書の紛失
-
団地のお風呂がイヤです
-
2年契約で借りた家を途中で解約...
-
賃貸契約解約に関するご相談で...
-
同居人に一方的に解約されてし...
-
アパートの解約について教えて...
-
賃貸の解約について質問です。 ...
-
家賃値下げ時の契約更新月の家賃
-
賃貸マンションに住み始めて1ヶ...
-
タマホーム契約解除に掛かる費...
-
賃貸の解約について質問です。 ...
-
揺れが大きいので、解約を申し...
-
駐車場解約
おすすめ情報