
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000 …
捜査本部はゲームが殺意を助長させ、JR荒川沖駅の8人殺傷事件につながった可能性もあるとみている。(記事引用)
なんでゲームが殺意を助長させるの?意味がわからん。
最近、日本のトップ達は、やれアニメがダメ、ゲームがだめ、18禁ゲームが性犯罪を起こす、などなど訳がわからん理屈を並べてますが、バカじゃないかと思いませんか?
18禁ゲーにしたって、それがあるから欲望のはけ口になってるのも事実、ジュニアアイドルDVDにしたってそう、なのにそれを禁止にしたらはけ口なくなってそれこそ性犯罪増えるんじゃね?って感じです。
なんでもかんでもそういう「ヲタ撲滅」みたいな風潮が気に食わないんですが、どう思いますか?
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
う~ん、と感じる事は多々あります。
ゲーム自体には問題はないと思います。
アニメがダメ、ゲームがだめ、18禁ゲームが性犯罪を起こす、などといったことも、
簡単にいえることではないと思います。
「ヲタ撲滅」みたいな風潮は、自分は感じていません。
冤罪のこととかを考えると、いろいろ考えさせられます。

No.27
- 回答日時:
長いので二つに分けました。
(ただ、それだけです。質問の回答になっていないと言う理由で削除されるのは大変心外です)
また、
「ゲームと現実の区別がつかなくなる」といった言説に結びつき易いが、仮にゲームと現実の区別がつかないのであればゲームの中で十分なはずであり、わざわざリスキーな現実の犯罪に手を染める理屈には結びつかないとする意見もみられる。これには暴力的なゲームによるフラストレーション発散効果を挙げ、他の犯罪的な内容を扱ったメディアに関しても犯罪の抑止にはなっても助長する事にはならないとする声すら聞かれる。
という意見もあります。
少年犯罪についてのデータです。
(参考URL参照)
実際のところこれらが現状です・・・。
所詮は視聴率至上主義が、ゲームに免疫のない方々に向けて面白おかしく取り上げている。
そういう構図が見えてくる。
元より関連性がない。と言っているわけではありません。
ただ、質問者さんの疑問のように
余りにも大げさに取り上げている、その実大した根拠も無い。
それらが問題だと言いたいだけです。
参考URL:http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html,htt …

No.26
- 回答日時:
NO23です。
これらは、ネットでの規制に関する反論意見です。
・被疑者、犯罪者の所有物にゲームが含まれているからを理由にすることもあるが、犯罪に影響しているなど証明すること自体できない。また、自白などで影響されたと発言しても、所詮は頭で考えて発言しているものであり、犯罪を軽減するために発言している可能性もある。
・新規メディア(漫画やテレビ、小説も初めのころは有害視されていた)に対する攻撃ではないのか?
・嫌悪感や宗教・道徳、性的モラルなど規制強化論者の個人的信条に基づいて規制を主張している可能性があり、他者の個人的信条を侵害する恐れを考慮していない。
・強力効果論は学界内で科学的に否定されており、また犯罪誘発や子供の心を破壊しているとする理論には、学術的・科学的根拠そもそもがまったく存在していないにも関わらず、ゲームを規制をするのか?
・絵画、図画によるポルノが実在の児童に対する性的虐待を誘発する、因果関係があるのか証明することができない。
・昨今の性犯罪の増加は、その他の犯罪同様日本社会全体の治安悪化の一部に過ぎず、性犯罪のみにおいて創作物を原因とするのは責任転嫁であり、根本的な解決とはなりえない。
・子供の心を破壊しているというが、実際にそのような児童・生徒は存在しているのか?
・ゲームはフィクションであり架空のものであるにもかかわらず、"架空の"キャラクターに人権そもそもが存在するのか。もし存在するとするなら、漫画や芸術画などの絵にまで人権があることになってしまうのではないのか?
・規制の基準があいまいで恣意的に規制範囲が拡大する恐れがある。(→言論統制、別件逮捕)
・そもそも創作物の規制は日本国憲法第21条(表現の自由)に反する。
No.25
- 回答日時:
No16です。
本来質問者でない私が口を出すのは筋違いでしょうが、
あまりにも論理が飛躍しているので一言。
>■なんで塾で勉強すると成績が向上するの?意味がわからん。
とのことですが
「塾で勉強をすれば勉強ができるようになる」
のは当然ですが、
「凶悪ゲームをすると凶悪犯罪を起こす」
のを同列に考えようというのはいくらなんでも無理があり過ぎます。
恐らくあなたはゲームをろくすっぽプレイしたことがないのではないでしょうか?
サッカーゲームをプレイしてもサッカーができるようにはなりません。
殺人ゲームをプレイしても殺人の技術など身につきません。
ただ、「ゲーム内での動きのコツをつかんで、コントローラーを動かす指の動きが良くなる」
これだけです。
「凶悪ゲームをすると凶悪な素質が育つ」といいますが、
幼年期から残虐ゲーム(メタルギア、NINJA GAIDENなど)を含め
私は百本はテレビゲームを遊んでいますが、
人に面と向かって暴言を吐いたり、暴力を振るったことは一度もありません。
というか、今の子供達で暴力的表現を含むゲームをプレイしていない
子供などごく少数でしょう(特に男子では)。
彼らが日常的に殴り合いや殺し合いをしているとでも言うのですか?
規制派の方々に言いたいのは、いくら壊れたスピーカーのように
「凶悪ゲームをすると、凶悪な素質が育つ」
と繰り返したところで、それはただの「意見」であり、
なんの説得力もないということです。
ご自身の主張を通したいのであれば
「ゲームが凶悪犯罪を誘発するという学術的に有意なデータ」
を提示して下さい。それができないというのなら
規制派の主張というのはただの妄言以外の何物でもありません。
2度の回答どうもです。
もしかすると回答消されるかもですが…。
>「塾で勉強をすれば勉強ができるようになる」のは当然
そうですね。塾にいる子は大抵が「今まで勉強をしていなかった子」や「学校では習わないこと」を習いますからできるようになって当然ですね。
>「凶悪ゲームをすると凶悪犯罪を起こす」
のを同列に考えようというのはいくらなんでも無理があり過ぎます
そうですね。
かの有名な「メタルギア」にしても世界で何千万本と売れているわけで、もし規制派の意見が通るのであれば、世界中で何千万件という膨大な殺人事件が起こるはずですよね。
>規制派の主張を通したいのであれば
「ゲームが凶悪犯罪を誘発するという学術的に有意なデータ」
を提示して下さい。
その通りです。
結局は、規制派の方々も口をそろえて「規制すればいい」というだけなんですよね。
規制反対派を抑える・納得させるだけの有意なデータがないのに「規制すればいい」という考え方がおかしいなと思うわけです。
そして、この話題に関連して、こんなニュースがありました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080330p301.htm
このニュースでは岡山でホームから男性を突き落として死なせた、とあり、さらに加害者宅から「デスノート」「ひぐらしのなく頃に」の漫画があったということで、犯行動機との関連を調べるそうです。
これで、規制派の方々はまた「漫画バッシング」をするのでしょうね。
「こんな害のある漫画を読んでいるからダメだ」といい、更にデスノートは実写映画化、アニメ化もしているのでそれらもともにバッシングされるのでしょう。
なんだか書いていてアホらしくなってきました。
No.24
- 回答日時:
誹謗中傷合戦にならないようお互い気をつけましょうよ。
私はこのような問題には素人なんですが質問者さんのお考えが今一わかりません。
>なんでゲームが殺意を助長させるの?意味がわからん。
これは正常な人間なら確かにそうでしょうけれど幼少期や精神が未熟な人間などには問題大有りかと思います。
仮にengelmachiさんの思っているように凶悪ゲームは人格形成に悪影響を与えないとすれば人間は環境の影響を受けない生き物だと言っているのとほぼ同じ事になりませんか?
精神が未発達の人間が凶暴なゲームを連日行っていた場合更なる凶悪な心が醸成され犯罪を誘発するとお考えになりませんか?
■なんで塾で勉強すると成績が向上するの?意味がわからん。
などと努々思わないでしょう、それと同じです。
私は凶悪なゲームが一般にたやすく手に入らないようにするのは賛成でむしろ機械本体にそのような仕掛けをするべきとさえ考えます。
ケイタイやPCのサイトにも青少年に多大な害悪を与える物が有りますがそのような物を野放しにして表現の自由が守れたなどと言っている人が居るとすれば大変困った現象です。
自由には必ず責任が伴う物ですがこれを軽視し凶悪なゲームをも野放しにしたなら更なる被害が増え社会の空気がゲームその物に批判的になり本来規制しなくても良いような内容まで対象になるかも知れません。
そのような魔女狩り的な空気を作らない為にも社会の常識と言う物を信じてある程度は規制に目を瞑るのも必要と考えます。
>なんでもかんでもそういう「ヲタ撲滅」みたいな風潮が気に食わないんですが、どう思いますか?
そのような社会にしない為にも本当に害がある物を見極めて規制するのは大切な事です。
え~っと、他の方の回答のお礼にも書いていますとおり、
「凶悪ゲームは人格形成に悪影響を与えないとすれば人間は環境の影響を受けない」とは申していません。
むしろ、「その可能性はある」と言っています。
ですから、何らかの影響はあるでしょう。
>本当に害がある物を見極めて規制するのは大切な事
はい、仰るとおりです。
しかし、今の現状、そうはなっておらずむしろ私の質問文のように「なんでもかんでもアニメ・ゲーム・漫画は規制」の方向に向かっているのです。
だから、もしそれが本当の意味で「悪意ある(害のある)ゲームを何らかの方法で規制し、それを消費者のみんなに分かってもらえるようにする」のであればまったく問題ないと思います。

No.23
- 回答日時:
むしろ、ゲームをしないほうが少数派な昨今です。
ゲームの影響についての科学的根拠は残念ながらありません。
ですが犯罪者はパンを食べると同じレベルの様な気もします。
また、そういう気持ちの悪い人間がそういうゲームを好む傾向があったとしても(もちろんそれすら明確な根拠はありません)
そのゲームをやっている人が云々という話にはなりません。
まぁ根拠がないので具体的にはなんともいえないのが現状です。
個人的には少しは関係すると思います。
ですから、あまりに残虐性の強いものは規制すべきです。
>>「18禁ゲーは欲望のはけ口になっていて、性犯罪抑止になる」
>>などと根拠もなく述べる人間もその部類に入るかもしれません。
抑制の側面がないと考えるのも十分愚かです。
そうじゃない。根拠が欲しいだけ。
と思われるかもしれませんが
残念ながらゲームに対する科学的根拠はまだありません。
根拠も無いのに欲望のはけ口にはなっていない。と考えるのはおバカじゃないのでしょうか・・・・。
日本の私立ではトップの大学を出ていますが
私自身子供の頃からゲームもアニメも漫画も好きです。
と言ってもアニメはフィギィアを集めたりDVD買ったりだのディープではありませんが。
ゲームと漫画は大好きですよ。
まぁ・・
ゲームだの何だのがそこまで随分と影響を与えるんでしょうか?
でしたら私も色々危ないんですかね・・・?
そろそろ、色々な敵と戦ってなきゃいけませんね・・・
18禁ゲームも、fateと君が望む永遠はやった事あるからなぁ・・
>ゲームの影響についての科学的根拠は残念ながらありません
そうですよね。まぁ、実際のところ、何らかの形で影響はあるのかもしれませんが。。。
>根拠も無いのに欲望のはけ口にはなっていない。と考えるのはおバカじゃないのでしょうか・
ええ、そうですね。まったくそのとおりだと思います。
>ゲームだの何だのがそこまで随分と影響を与えるんでしょうか?
でしたら私も色々危ないんですかね・・・?
ええ、規制派の方たちの意見からすればそうなるでしょうね。
No.22
- 回答日時:
#13です
ゲームを19年やって、塾講師って本当ですか?
時代は変わったんですね。
あなたの質問文といい、お礼のコメントといい、何かを教える立場の人間としては非常に殺気立った、けんか腰の物言いですが、それは19年続けたゲームとは無関係でしょうか?
やはり、残酷なゲームは規制した方が良いのでは?と思います。
大人の話にしてもオタクの話にしても、風紀上よくないものが氾濫しているのは事実です。
まったく、野放しの状態にしておいて、大人だけが楽しむなんて可能とは思えません。
本当ですよ。時代は変化するものです。
ゲームを19年やっているといったって、「通算」ですから、別に毎日やっているわけでもないし、ゲームばかりしているわけでもありませんよ。
ちゃんと勉強もやっていますし、社会に関心も持っています。
>19年続けたゲームとは無関係でしょうか?
わかりません。関係があるかもしれませんし、ないかもしれません。
それは誰にもわからないのではないですか?だからこそ、この質問や逸れに対する回答がここまで長くなっているのではないでしょうか?
>何かを教える立場の人間としては非常に殺気立った、けんか腰の物言い
別に、仕事をするのに殺気も出さないですし、けんか腰にもなりません。
質問文を書いたときには、かなりイライラしていたので、そういう文面が出てしまいましたが、いまは冷静ですよ。
お礼のコメントについては、回答を読んでそれに対して思ったことを述べただけです。それについてとやかく言われても、どうしようもありません。
>残酷なゲームは規制した方が良いのでは?
では、具体的にどう「規制」するのですか?
私の意見に賛成してくださっている方々のほとんどが
「規制派は規制しろしろというだけ」という意見が多いです。
残酷なゲームは何らかの方法で規制することによって、暴力系の犯罪が減るという明確な根拠を提示してください。
そうしていただければ、私も納得せざるを得ません。
No.20
- 回答日時:
>なんでもかんでもそういう「ヲタ撲滅」
>みたいな風潮が気に食わないんですが
だって「オタク」ってのは気持ちが悪いのだからしょうがないです。キモいくせに「オタクのどこが悪い!」と開き直っていること自体、自らを客観的に捉える能力に欠けているとしか思えません。
断っておきますが、広義の(堅気の)オタク、つまり特定の趣味・分野に精通しつつ、情報発信力に長け、しかも一般人の日常生活を大きく逸脱していない者はここでは除外します。そういう人たちは煙たがられるどころか一目置かれます。間違っても「ヲタ撲滅」の対象にはならないでしょう。
「ヲタ撲滅」のターゲットになる「気持ちが悪いオタク」というのは、怠惰で情報発信力のカケラもなく、コミュニケーション能力と思考力の欠落した奴らです。「18禁ゲーは欲望のはけ口になっていて、性犯罪抑止になる」などと根拠もなく述べる人間もその部類に入るかもしれません。
ゲームと犯罪との論理的因果関係については、正直言ってあまり興味ないです。ただし、一日中ゲーム三昧で他人ともロクに付き合えないような人間を見て「ゲームは犯罪とは関係ないみたいだね。だからゲームにどっぷりハマっていても大丈夫だ」なんて考える者がいるとすれば、間違いなくバカです。また「ゲームは犯罪と関係ないから、自分は日がな一日ゲームだけやってても何ら悪いことがない」と考える奴は、さらにバカでしょう。
>「オタク」ってのは気持ちが悪いのだからしょうがないです
見方は人それぞれでしょうが、私も「ファッションを気にしないオタク」はいやだなと思いますよ。
また、回答者さんの言い方だと
>「18禁ゲーは欲望のはけ口になっていて、性犯罪抑止になる」などと根拠もなく述べる人間もその部類に入るかもしれません。
という発言がありましたが、それは私に対して
「怠惰で情報発信力のカケラもなく、コミュニケーション能力と思考力の欠落した気持ちが悪いオタク」という意味でしょうか。
だとしたら、名誉毀損で訴えますが?訂正してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 性暴力のない社会とは、現実的に可能か? 8 2022/04/17 19:53
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- 事件・事故 国・ソウルの梨泰院地区で、人並みに押しつぶされて154人が亡くなるという事故が起きた 4 2022/11/02 19:17
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- 政治 ネットカフェ立てこもり容疑者「人生に嫌気がさした」 埼玉・川越 2 2022/06/22 16:19
- 訴訟・裁判 裁判官や検察官や弁護士らの不都合な真実・正体・実態は次のような内容で良いでしょうか? 2 2023/05/24 08:07
- 倫理・人権 凡人非凡人理論 1 2022/09/13 10:45
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
一人でじっくり遊べるPS3のおす...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
パソコンにBugSplatが表示され...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
配信等視聴しながらのゲームが...
-
急に長期でログインしなくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
おすすめ情報