dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暖かくなってきて、急に電源が落ちるようになりました。しばらくそのまにして、数時間後に電源ONするとリカバリーが走って起動します。もう5回ぐらいやっています。今は、1日三時間ぐらいの利用にして、ケースを外して、クリップ式扇風機を首振り状態にして風を当てています。(この状態では電源は落ちないです)中をみたところ、コンデンサーで妊娠しているのはないようなのですが、マザーか電源BOXの故障だとしたら、どちらに異常があるか切り分けるにはどうすればいいですか?ちなみに、同タイプのPC(sony desktop VAIO PCV-R シリーズ)が他に三台あります。

また、この状態でCPUを1GHzにするのは危険ですか?

このマシンのスペックは
SONY desktop VAIO PCV-R60 をグレードアップしたもので
OS:windows98se
CPU: 850MHz
memory: 512MB
chip set: 440BX
ビデオカード:純正
BIOS: up date 済み

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>マザーか電源BOXの故障だとしたら、どちらに異常があるか切り分けるにはどうすればいいですか?


同タイプのパソコンがあるなら、簡単な方からでは電源交換です。外から電源をつなげばいいのです。
これで落ちなければ、電源が原因でしょう。

症状から加熱が疑われますが、かなり年代物のPCですから、すべてのパーツを疑わないといけません。CPUクーラーを外し、グリスの塗り直しもしてみる必要があります。

また、この状態でCPUを1GHzにするのは危険ですか?
まず原因究明が先でしょう。

CPU: 850MHzがセレロンなら、P3-1GHzへの交換の値打ちはあると思います。ただ、440BXなので、FSB100MHzのスロット1のP3ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源BOXの交換で治りました。グリスの塗り直しにも挑戦してみます。

お礼日時:2008/04/14 20:02

CPUを交換してもほとんど変化はありません。


PCごと買い替えたほうが手っ取り早いぐらいです。

どちらに原因があるかですが、突然落ちるのであれば電源が原因でしょう。
どちらにしてもメーカーに修理に出すことになると思いますが、
買い換えたほうが安いか、修理を断られると思います。
延命するだけ価値はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源BOXを交換したら治りました。

お礼日時:2008/04/14 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!