アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父66歳、脳出血発症から11ヶ月、国民年金収入のみ月額約3万円、身体障害(1級)、要介護5で、現在は医療型療養病床
(月額費用約10万)に入院しています。
父の預貯金は20万程度になり、保有不動産や民間保険加入はありません。
母は父の発症後、養護老人ホーム入所させてもらっています。
私(一人息子)は家庭をもっており、金銭的には母の援助で精一杯で、
今後、父の入院費まではまかなえそうにありません。

そのため、父の生活保護の相談、申請をしようと思っていますが
次の質問をさせてください。

1.この場合、生活保護の受付は認められる内容でしょうか?
  以前、役所からは預貯金を使ってから来るようにと電話で言われました。入院費用はまったなしなので、生活保護者を受け入れてくれる病院にはすぐに移れるものでしょうか?
2.認められたとして、入院先は役所が指定してくれるのでしょうか?
  待機状態となるとその間の費用はどうなるか不安です。
3.生活保護指定の病院ならば年金額以上の負担はないのでしょうか?
4.特別養護老人ホームの申し込みをする場合、生活保護者は不利にな  ったりするのでしょうか?
5.他の社会保障制度は何かありますか?

とりとめがなく、すみませんが一人で悩んで困っています。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

某所とのマルチポストに近いですが(しかもあっちは補足も無い……)。



> 1.この場合、生活保護の受付は認められる内容でしょうか?
生活保護の申請は、国民の権利ですのでどんな状況であっても認められます。
生活保護適用がとなるかどうかは、申請とは別問題です。
生活保護適用がとなるかどうかという質問であれば、可能性はあると思われます。
> 以前、役所からは預貯金を使ってから来るようにと電話で言われました。
預貯金は生活保護の申請前にある程度消費すべき資財ですので、役所の担当者の発言も当然です。
20万円は、お父さんの場合の生活保護開始時保有可能資産額を超えます。
> 生活保護者を受け入れてくれる病院にはすぐに移れるものでしょうか?
被保護者であれば、生活保護指定医療機関に受け入れを拒否する権限はありません。

> 2.認められたとして、入院先は役所が指定してくれるのでしょうか?
待機状態となるとその間の費用はどうなるか不安です。
指定はしませんが、上記1の最後の理由により、待機状態にはなりえません。
被保護者であれば、生活保護指定医療機関に受け入れを拒否する権限はありません(例え満床でも受け入れを拒否することは出来ません)。

> 3.生活保護指定の病院ならば年金額以上の負担はないのでしょうか?
生活保護はあらゆる収入と、国が設定する最低生活基準とを比較し、足りない部分を補う制度です。
「年金額以上の負担」があれば、その分が補填されるだけです。

> 特別養護老人ホームの申し込みをする場合、生活保護者は不利になったりするのでしょうか?
制度的にはありえません。
逆に、介護費自己負担分をとりっぱぐれることが無いので、施設にとってお得に有利に成りますから。

> 5.他の社会保障制度は何かありますか?
生活保護制度の前に、高額療養費、重度心身障害者医療費助成制度等があります。

> 医療保険適用療養病床(月額費用約10万)
(健康保険の内容が不明ですが)医療型療養病床であれば高額療養費が適用されますので、月額費用はもっと抑えられると思われます。

また、要介護5ということであれば、今後の独居在宅生活は困難と思われます。
質問者さんの同居が困難なのであれば、介護老人福祉施設への入所を検討すべきでしょう。

> 医療費+日用品費ー年金額=医療扶助。これ以外に食費・住居費(病院)・オムツ代等が日用品費ではまかなえない
理解されている内容が、全く違います。
生活保護受給となった場合、お父さんに金銭で支給されるのは「日用品費」の部分です。
ここから「年金月額(\30,000-)」を引いた額が現金で「入院日用品費」として支給されます。
この「入院日用品費」の範囲内で、オムツ代やリネン代等を負担することになります。
「医療費」および入院中の食事代に当たる「入院時食事療養費」は、健康保険対象内のものについて全て、生活保護の「医療扶助」で支給されます(実際は、福祉事務所から病院に対し支払われ、お父さんは医療サービスを支給されることになります)。
また、「住居費(病院)」というのが不明ですが、これが差額ベッド代を指しているのであれば、基本的に支払う必要の無い物ですので、当然費用は発生しません。

> 食事代の減額は、本年度は住民税非課税になる見込みなので、手続きをしようと思います。
生活保護申請後の話になりますが、住民税課税であっても食事代の減額は可能です。
生活保護の担当課に確認してくみてください。

この回答への補足

ご丁寧な回答、ありがとうございます。食事代等、よく理解できました。
すみませんが、もう1点お教えください。
生活保護の担当者より「入院日用品費は月額2万4千数百円、足りない分は出してください」と言われています。
年金月額を下回っているので、どうなるのかと思い、理解できていません。
現在入院している病院(生活保護指定病院)からの請求はオムツ代と食事代で約8万円計上されています。生活保護適用となるとオムツ代は減額となるのでしょうか。

補足日時:2008/04/11 08:53
    • good
    • 0

>5.他の社会保障制度は何かありますか?



身体障害者1級であれば、重度心身障害者医療費助成を受けていないのですか?
医療保険でかかった費用は、全額助成があります。
6ヶ月まで遡れますので、もし受けてなければお住まいの福祉課でご相談
してください。
ただ、食事代や日用品は自己負担ですので月3~4万円はかかりますね。
住民税が非課税であれば、食事代の減額ができる可能性があります。

あと生活保護ですが、
質問文の内容を見る限りでは、申請できると思います。
(詳細な調査が必要ですが・・・。)
病院は、保険証の代わりに生活保護の医療券が発行されるので特に指定は
ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、身障者医療助成を受けております。
今の入院先(生活保護指定医療機関)での毎月の費用が医療負担以外で
おむつ代や食事代等、月額約10万円支払っており、年金月額約3万円を引いた残りが生活保護の対象となるかどうかがわかりませんでした。
食事代の減額は、本年度は住民税非課税になる見込みなので、手続きをしようと思います。

ご親切に誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 14:34

入院先の病院には患者相談室がないのでしょうか?


どうも、制度を誤解されているような節もあるし、役所や病院に直接足を運ぶ、突っ込んだ話をする、ということをされてないように感じますが。
入院先が生活保護指定医療機関かどうかも確認されてないようですし。

1.ご承知の通り、国は「生活保護を出すな」という方針です。
市町村によって、窓口に来た人を追い返し餓死者を出すようなところもあれば、親切に対応してくれるところもあります。
基準を満たしているからといって受けられるとは限りません。

※質問者の場合、「本当に困っているなら窓口に来るはず。電話で済まそうというのならまだ困っていない」と判断されたのかも知れませんが。

2.生活保護指定医療機関の一覧を示すだけです。
親切な担当者なら電話で入院の交渉もしてくれるかも知れませんが。

3.医療費は生活保護費(医療扶助)として役所から医療機関に支払われる、ということをご存じではないのでしょうか?
指定医療機関なら、受給者からそれ以上の費用が取れないことぐらい承知しているはず。

4.制度的にはそのようなことはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉が足りなかったようですみません。
入院先は生活保護指定医療機関です(費用の問題で父の住所地ではありませんが)。ワーカーさんもいますが、生活保護の申請は詳しくなく
お役に立てません、といわれています。おかしいとは思いますが・・

3については承知していたつもりなのですが、日用品費以外の足りない額は何とかしてくださいと、役所の担当者に言われたもので、医療費+日用品費ー年金額=医療扶助。これ以外に食費・住居費(病院)・オムツ代等が日用品費ではまかなえないのではと思っていました。
ご回答で、指定医療機関なら医療扶助以上は請求できないのを承知とのことなので、役所と病院に詳しく尋ねてみます。

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!