dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。早速ですが、-1/2, 3-√5/2 どちらが大きいのでしょうか? すいませんが、中学生レベルで調べ方を教えて下さい。二次連立不等式の大詰めで「!?」となってしまいます。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

(この問題に限定することになりますが)一方が-1/2とマイナスの値なので、他方がプラスになってくれたら簡単ですよね? だから「プラスなんじゃないか(プラスになってほしい)」というスタンスで調べます。



3-√5/2がプラスかマイナスかを判断するためには、3と√5/2の大小比較をすればいい。
プラスの2数をそれぞれ2乗しても大小関係は変わらないので、双方を2乗します。
3を2乗すると9。 √5/2を2乗すると5/4。
9>5/4なので3>√5/2と分かります。よって3-√5/2>0

※もし3-√5/2がマイナスだったり、-1/2が+1/2だったら・・・困りますね。「大小比較をセよ」という問題だったら大変ですが、本問の元問題のように連立不等式の問題なら、√5などを語呂あわせで近似値を覚えておき、大小関係を調べ、さらりと書いておくのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み進めながら理解するのが難しかったので別紙に写させて貰いました。
>語呂合わせで……いいでしょう。
承知しました(#2の方様にも)。どうも有難う御座いました。

お礼日時:2008/04/10 08:44

この問題の場合はすでに回答されているようにかなり明白なので慣れてくればすぐわかるようになると思いますが、他の方法も紹介しておきます。



両方から3を引き、-7/2と-√5/2。この大小がわかればよい。
両方を2倍し、-7と-√5。この大小がわかればよい。
両方を-1倍し、7と√5。この大小がわかればよい(その逆になる)。
両方を2乗し、49と5(この場合は2乗しなくても明らかですが)。この大小は明らかで49>5です。
-1倍したところで大小が逆になることに注意し(他の操作では大小は変わらない)、元の-1/2, 3-√5/2では後者のほうが大きいことがわかります。

1+√5と2+√2を比較する場合などはちょっとややこしくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総合的な回答感謝致します。

お礼日時:2008/04/10 08:53

>√5が3より大きくない事がイメージ出来なくて……。



 9>5  √9>√5   3>√5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正に単純明快。有難う御座います。

お礼日時:2008/04/10 08:18

√5とは2乗すると5になる(正の)数です。

一般にA>0の場合√Aは2乗するとAになる(正の)数とまります。
4<5<9ですから、√4<√5<√9すなわち 2<√5<3となります。したがって 3-√5/2>0 であることがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。有難うございました。

お礼日時:2008/04/10 08:30

√2=1.41421356(ひとよひとよにひとみごろ)


√3=1.7320508(ひとなみにおごれや)
√5=2.2360679(ふじさんろくおーむなく)
を使ってみては?

この回答への補足

語呂合わせの使えない場合どうなりましょう。
どうやら書き方が悪かったようです。不等号を使った説明をして頂けませんでしょうか? お願い致します。

補足日時:2008/04/09 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。

お礼日時:2008/04/09 00:38

3 - √5/2 > 0 だから明らか

この回答への補足

すみません。自分にはまだ蝋燭点けたくらいにしかならないのです。√5が3より大きくない事がイメージ出来なくて……。

補足日時:2008/04/09 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答に感謝致します。

お礼日時:2008/04/09 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!