重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本の大学へ入学する生徒の人数が減っているという記事の中で

The total number of higher-ed students in Japan fell from 2.87million in 2005 to 2.83million last year.

という文章があります。

この higher-ed studentというのは おそらく大学に行く生徒という意味だと思いますが、 higher-edという言葉を辞書でひいてもでてきません。

どなたか説明していただけますか(´_`。)

A 回答 (3件)

こんにちは!



日本語で、1)初等教育、2)中等教育、3)高等教育
というと、1)小学校の教育、2)中学校・高等学校のの教育、3)大学教育のことです。これらは、それぞれ

1)primary education、2)secondary education、3)higher education の翻訳語です。

 私もそうでしたが、higher education が「大学教育」というのが、最初はピンと来ませんでした。日本語の高等教育も、高等学校の教育かなと思っていました。

 ということで、higher-ed students は、higher-education students つまり、college students ないし、university students のことで、ご推察の通りです。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました(´_`。)

お礼日時:2008/04/21 14:18

こんにちは。



ニュース記事などでは、単語・構文両方において省略や簡略化が行われます。

この場合の higher-edは、higher educated の省略ですよね。higher education が「高等教育」いう意味ですから、高等教育を受けた学生、つまりkochouran6さんが思った通り、大学等に進学した学生ということになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"ed"が 過去形のような気がして、略ということは思いつかなかったです。

ありがとうございました(´_`。)

お礼日時:2008/04/21 14:16

http://en.wikipedia.org/wiki/Higher_education

これの略だと考えると解るかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(´_`。)

お礼日時:2008/04/21 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!