プロが教えるわが家の防犯対策術!

若い主婦などに、ガラス交換を頼まれ、「すりガラス」というのですりガラスを購入して持っていったら、「型板ガラス」だった。
いろんな人に聞いたら、みんな「すりガラス」を勘違いしているみたい。
型板ガラスとすりガラスの違いを口頭で伝える良い方法ってないかな?
また、何時からこんなに勘違いしてる人が多くなったの?

A 回答 (5件)

>若い主婦などに、ガラス交換を頼まれ



という事はガラス屋さん?または工務店の方?
どちらにしても補修か何かで頼まれるのですからガラスの入れ替えもする業者さんでしょうか。

私の年代ですと「すりガラス」を分からない人はいないでしょうね。逆に「型板ガラス」という言葉は一般的ではないですから知りませんでした。片面がボコボコした浴室なんかで使うガラスですよね。
ただ少なくとも、それを「すりガラス」とは(私の周りでは)言わないですね。

>型板ガラスとすりガラスの違いを口頭で伝える良い方法ってないかな?

「片面がボコボコしている」と言いたいですが、型板ガラスでも目の細かいのはすりガラスに近いものがありますよね。片面が「波のようなボコボコしたもの」「ゆず肌」(塗装面で使う言葉ですが)とか説明するしかないですかね。
対してすりガラスは「表面がザラザラ」「サンドペーパーでこすったような」(透明なプラスチック板をサンドペーパーで擦れば同じようになりそうだし。実際にはガラスはサンドブラスト?)。「ザラザラ部分を濡らすと透明になる」(昔、掃除で濡れ雑巾で拭くと透明っぽくなりました)などですかね。

>何時からこんなに勘違いしてる人が多くなったの?

たぶんですが、ここ10年とか20年ではないでしょうか。「若い主婦」とあるように若い方に多いのではないかなぁ。
昔はよくすりガラスを見た記憶があります(家の窓、玄関、学校の窓など、木枠の物が多かったような)。最近はそういえばあまり見てないような。たぶん「すりガラス」という言葉だけは知っているけど実物を見たことない人が型板ガラスを見て「これの事だろう」と思っているのではないでしょうかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分は何でも屋さんに近いですかね。(笑)

確かに、ぬらすと透明になりますね!
セロテープを張っても透明になりましたよね。
(学校の割れガラスをセロテープで止めてた)
会話で行き詰まったら、ぬらしてみてくださいって言ってみます。

確かに、最近は減りましたね。

お礼日時:2008/04/25 09:03

余談ですが



昔の風呂だと、すりガラスではなくダイヤガラス(型板ガラスの一種、細かい凹凸だけでデザインはなし、ほとんど古民具の領域)が定番でしたね。
すりガラスは湯気で透けますから

アマルガムフロートが普及するまでは透明ガラスの平板は高価でしたから、ひずみがわからないダイヤガラスとかすりガラスの方が使いやすかったようです。

セロテープを貼って透けて見えるのがすりガラス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、なんかお風呂の硝子懐かしいです。
窓は、木建具、裸電球のお風呂なんかもありました。

アマルガムフロートなんて、お詳しいですね。
セロテープを貼って空ける。
濡らすと透明になる。
まとめるとこんなところでしょうか。
参考になりました。

お礼日時:2008/04/25 16:37

>型板ガラス


室内側の面がぼこぼこ
>すりガラス
室内側の面がざらざら、濡らすと外が見える

>何時からこんなに勘違いしてる人が多くなったの?
たぶん、殆どの人(私も)は「型板ガラス」なんて言葉は知らない。
だから、「素通し」じゃないのは「すりガラス」と言ってしまう。

サッシで「すりガラス」ってあるんでしょうか?
すりガラスっていうと木製の建具のように思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、濡らすと見える見える
でも、「ざらざら」って言葉の捕らえ方も難しいんですよ。
型板さわって、「ざらざら」って言う人もいるし・・・
電話でつたえるのって困っちゃうんです。
以前「ゆで卵の薄皮みたいな感じの」って言ったら「何ですかそれ?」って

そっか、「型板ガラス」はたしかに、言葉自体知らない人多いですね。
納得です!

古い公団なんかには、すりガラスのサッシありますよ。
学校なんかもあったんじゃないかな・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/25 09:10

・型ガラスは、デコボコや模様の型にガラスを流し込んで作ったもの。

(ワッフルのイメージ)

・すりガラスは、ガラスの表面に砂や砂鉄などを圧搾空気とともに吹き付けたり、ヤスリで磨いたりして、ガラスの表面に細かい傷を無数に付けて不透明にしたガラス。

例えば、これも↓すりガラスです。
http://www.rakuten.co.jp/rug-bazar/760783/760790/
どちらも、板ガラスだけに限ったものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、装飾品でもすりガラスはありますね。
文字の部分だけに砂を吹きかけて、すりガラス状の文字をつくったりしてました!

ただ、それを違いを電話で伝えるのが難しいんですよねぇ・・・
サンプルを見せたらすりガラス自体を見たことないって人もいたなぁ
相手がどこまでわかってるか、その判断が難しいです。

お礼日時:2008/04/25 09:16

「すりガラス」


サンドブラストやワイヤーブラシで荒らしたガラス。
「型板ガラス」
ガラス形成時に、凸凹などの型に押し当てて、整形したガラス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

爪で引っかくと「キーっ」って音が出るガラスと言う表現も加えて説明してみました!(思い出して不快になられた方ごめんなさい)
薬品などで、白くする場合もあるようです。

お礼日時:2008/04/25 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!