dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レポート類で、
「最後に」というコーナータイトルを付けてて、そのコーナーの締めに書く時には、「最後に」とは使えませんよね。。。
そういう場合にコレが良いのでは?と『後筆』とPCで打ってみたら、該当する字がなく、辞書で調べてもありませんでした。
手紙に使う「追伸」は全く用途が違うので、何がいいか迷っています。
出来れば「最後に」というコーナータイトルは使いたいので、どなたか教えてください。
そのレポートの締めに使いたいのです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。

12/27のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。

ご質問1:
<そのレポートの締めに使いたいのです。>

1.そのレポートがどんな性質のものかによって、締めの表現も異なってきます。

2.学術論文、研究レポート、実験レポートなどなら、
「結論」「結果」
などが適切です。

3.エッセイや紹介文、挨拶文などの締めに書くのであれば、
「結び」「結びとして」「結びの言葉」「終わりに」
など、柔らかい和語が適切です。

4.補足的な締めの言葉であれば、
「補筆」「補足」「補注」「後記」「追記」「注記」
などがいいでしょう。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ! そうでした!
こういう言葉ですよね。さすがですネ。
ありがとうございます。
柔らかい和語 というものも、私の好きな部分です。
そのくせ、すぐ判らなくなるのが、イケナイのですが・・・。

本当に助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 10:08

こんな感じでどうでしょ? 



A)
 ■最後に

  上記の事より、下記結論が導き出される
   ・AAAAAAAAAAAAAAA
   ・BBBBBBBBBBBB
   ・CCCCCCCCCCCC

  よって結果はDである。

B)
 ■最後に

   上述からAに起因してBが導かれるので、Cとなるが云々・・・。
    • good
    • 1

jo-zenです。

補足です。

最後の締めに何を書くのかにもよりますが、「後記」「追記」はすべての結論がそれ以前に完結していて、さらに感想的なことがらや謝辞を書く場合には使えますが、そうでなく、最後に結論を書いて締める場合は、そのものずばり「結論」ということになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたり ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/04 10:10

まとめ


総括
おわりに
結論

などは如何でしょう。
内容の濃い薄いによっても、選ぶ言葉はかわってきます。
「最後に」でヘンじゃないなら使っても構わないのではないでしょうか。

あと


終章(ちょっとヘンか)
帰趨(違和感ありますね)

とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外に 一旦詰まると 普段目にしている、使っている言葉が出てこないものですね。
助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 10:12

「後記」


 意味は、『本文のあとに書き記すこと。また、そのもの。あとがき。』です。

いかがでしょう?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!