dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お隣に駐車スペース分の土地を今すぐに欲しいといわれています。いくらで買って頂いたらいいかわかりません。バブルのころに建売を高く買って平成17年には鉄道が開通し目の前に駅ができます。その狭間ということであまり値段は期待できないんですが何を基準にしたらよいでしょうか?多分2坪ほどお分けすると思います。場所は道路の突き当たりがその場所で道路を挟んで右に私の家がくっついており左にお隣さんがあります。物置とか置いて利用するか植木を植えるぐらいにしか利用できない部分でしたが、私の土地全部が40坪ですが値段は40分の2坪として単純に値段はつけられるのでしょうか?また税金は小額の売買にもやはりかかるんでしょうね。所得税と住民税が必要ですか?また税率は何パーセントになるのでしょう。住宅ローンは、根抵当権がついていますが、全部返済みです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

取得価額以下では売りたくないのであれば取得価額ベースで計算、時価でいいのであれば近くの不動産屋の店頭などで近隣時価を調べるか固定資産税評価額又は路線価×1.3ぐらい、平成17年の将来の値上がりを考慮するのであればそれを考慮し、希望額を決定した上でお隣さんと協議して決めればいいと思います。


取得価額ベースであれば「取得価額÷平米数×譲渡平米数」、時価又は将来の値上がり予測額であれば「単価×譲渡平米数」で計算できると思います。

バブル期に買われたということで、5年以上前に取得したとすると、長期譲渡所得となります。
売却価額ー取得費(土地の取得価額÷平米数×譲渡平米数)ー譲渡費用(土地の分筆登記代など)ー長期譲渡所得の特別控除100万円、で利益がでれば、その利益に対して所得税20%住民税6%がかかります。
売却額ー取得費ー譲渡費用が損失となった場合、他の所得(給与所得等)と合算して申告すれば、納付所得税額が減るか源泉税が還付されると思います。
あと契約書に貼る印紙代もかかります。
不動産取引にかかる税金は↓を参考にして下さい。
http://www.sgic.jp/shiraken/tax.htm

土地の一部だけを売るということで分筆が必要となりますし、所有権移転登記も必要となりますので、司法書士に相談したほうがいいと思います。
不動産屋をとおすと手数料がもったいないです。
土地売買契約書のひな型は↓を参考にしてご自分で作成してもいいですし、司法書士に作成してもらってもいいと思います。
http://www.e-bukken.co.jp/totikeiyakusyo2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2002/11/18 18:36

はじめまして


不動産屋さんを仲介に売買されたらどうでしょうか?
後々の事を考えるとその方が宜しいように思います。
あと、司法書士さんにお願いされるのも宜しいのではないでしょうか?

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2002/11/18 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!