dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これを食べると、短時間でも熟睡(深い眠り)できるというものがあったら、ぜひ教えて下さい。食べ物でなくても構いません。よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

タマネギワイン。

短冊型に切ったタマネギ半分を赤ワインに2日ほど漬けたのを寝る前に飲むと即効性はないけど眠りは深くなりますよ。
    • good
    • 1

アミノ酸の「トリプトファン」という成分を摂ることにより、脳内の「メラトニン」濃度を上昇させ、速やかな眠りを得ることができます。



トリプトファンは、まずセロトニンという成分になり、脳内の松果体というところでメラトニンに変化します。

メラトニンの量が多くなるとサーカディアンリズム(簡単に言えば早寝早起きのリズム)が正常になるので、眠りやすくなります。

また、病院で出される「抗うつ剤」は上記の作用を人工的に促進します。

健康食品でメラトニンを錠剤で売っていますが、メラトニンは食べても脳には行きにくいのでほとんど効果はありませんのでご注意を。

トリプトファンを多く含む食品には、青身の魚、貝類、牛乳、レタスなどがあります。

もうひとつ、グルタミン、グルタミン酸も睡眠の補助をする働きのあるアミノ酸です。
グルタミン、グルタミン酸は脳内のGABAという成分の原料になります。
脳内のGABAが多くなると精神の興奮が抑えられ、睡眠作用が得られます。

こちらも錠剤のGABAとか売ってますが、これも当てになりません。

グルタミン、グルタミン酸もトリプトファンを多く含む食品にたくさん含まれています。

サプリメントが欲しい場合は、アミノ酸のサプリメントの中に上記の3種のアミノ酸が含まれているかどうか、確認して買ってください。
    • good
    • 2

カモミールティーは、どうでしょうか。


手軽なティーバックも、いろいろ売っていますし。

私は、ハチミツを加えて、たまにショウガ(チューブ入りのでOK)
を加えて飲みます。
これからの季節、血行もよくなって、ほっこりしますよ。
    • good
    • 0

それは「レタス」です。



レタスは古代ギリシャから知られる「睡眠」の薬です。
詳しくはgoo検索で「レタス 睡眠」でどうぞ。
いっぱい解説がありますよ。

半信半疑で夕食にレタスを生よりたくさんとれる煮物系にしたところ、やっぱ熟睡です。
    • good
    • 1

ワタシも寝る前にホットミルク少しのんで寝るように


しています。以前よりも寝つきがよくなった感じが
しますよ。ミルクは太るとかおっしゃる方もいますが、
大量に飲むわけでもないのでそんなことはナイです!
胃に負担もかけませんし。。。
簡単に実行できますのでもしもよければ・・・やってみて
下さい。
それから・・・部屋の電気を暗くしておくのも大切かと
思います。 電気のつけっぱなしやTVのつけっぱなしでは
熟睡してないような感じがします。
    • good
    • 1

いくつかご紹介しましょう。



まずねぎ、またはたまねぎ。たまねぎを切ると、目が痛くなりますよね。
この目が痛くなる成分は、精神を安定させる成分が含まれているんだそうです。
ばんごはんにねぎ、たまねぎ。
食べなくても、枕もとにきざんだねぎを置いているだけでも効果あるとか。

それから紅茶。濃いものはタンニンが覚醒成分となるのでだめですが、少し薄めの暖かい紅茶を飲むと気分がおちつくそうです。ミルクティーがおすすめ。

食べ物ではありませんが。
寝るためには、身体に「寝る準備」をさせる必要があります。
そのためには、寝る1時間ほど前から部屋のあかりを暗くして(間接照明がおすすめ)、あまり頭を使わないようにすることが重要です。
また、同じく寝る1時間前からは、ものを食べないこと。

試してみてください。私はこれで、いつも熟睡しています。
    • good
    • 0

食べ物じゃないのですが、癒し系のCDで



大塚慎吾 「催眠 眠りの方法」というのと「催眠 癒しの方法」
というのが私はワン、ツー、スリー!で寝てしまいます。
大塚慎吾さんの何やら間延びした喋りがたまらなく眠りを誘います。
    • good
    • 0

暖かいミルクにブランデーを入れたもの。



ミルクには精神を落ちつかせる効果があるそうです。あと、タマネギの匂いが遠くからしていると寝付きがいいという話がありますが、これは私には効果がないみたいです。

食べ物ではないのですが、無理に寝ようとしないで「眼を閉じて横になっているだけで十分休んでいるのだ」と安心することも大事です。

発想の転換をして「早起きする」という手もあります。早起きの習慣ができれば夜は早めに眠くなる傾向があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!