dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>先週は緑茶を飲みすぎた。緑茶を飲みすぎると緑内障になる可能性が高くなるっていうからびっくり。眼圧があがるからだってさ。なんてこった。

緑茶のがん予防効果
http://www.1kampo.com/greentea.html

緑茶を飲みすぎると胃ガンになりやすい
http://naturalseeds.blog.ocn.ne.jp/natural_seeds …

などあったのですが、緑茶を1日500~1000mlとっても大丈夫でしょうか?

また、毎日2000ml水分を取る場合、どの水分で取るのが健康的によいでしょうか?
水 一度沸騰させて冷やした水 ミネラルオォーター 麦茶 あたりでしょうか?
天然塩をなめるといいということも聞いたのですが

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

「一度沸騰させて冷やした水」は分子間の結合力が少ないので吸収してもすぐ排泄されます。


要は目的が何かによるのです。
漢方などで水の効果を消去したときなどは一度沸騰させて、水がすぐ排泄されるように処方します。
一般的に代謝させる為に飲むのであれば沸騰させた水より冷却して常温に戻した水の方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1

基本的に、緑内障でない人が「緑茶の飲み過ぎで緑内障になる」なんて危険性はまずありません。



緑内障は「眼圧が高くなる」ことで「視神経が圧迫されて壊死し、視野が欠損する」病気です。
確かに、水分を「短時間に大量に摂取」すると、眼圧が上昇することが知られています。また、カフェインは眼圧を上昇させることも確かです。
ですが「視野が欠損する」ようになったりするのは「眼圧が高い」状態が長期間続いた場合の出来事です。視野欠損の進行は通常、年単位で進行しています。

既に緑内障になっている人とか、緑内障ではないが眼圧が高い緑内障予備軍の人とかが、眼圧を上げないために水分の大量摂取を控えたりするのは意味がありますが(その場合でも、「短時間に大量に摂取」が問題になるので、一気に飲むのではなく少しずつ分けて飲めば大丈夫)、
緑内障でない正常な人が「今日一日お茶を飲み過ぎたらから明日は緑内障になるかも」って心配するのは杞憂です。

私は緑内障ですが、主に麦茶などを、1日に1.5lぐらい飲んでます。
    • good
    • 0

緑茶は摂りすぎると胃の内壁を荒らします。


緑茶のがん予防効果ですが、そのものの一部の成分を分析して癌に効果があるとうたってます。
それ以外のデメリットは書いてないんですね。
身体に対しての全体の効果をみるべきです、ご注意下さい。
水分は一度凍らせて溶かした水(常温)が一番いいです。
一度凍らせることによって分子間の結合力が高まり、保水力がつくからですね。

この回答への補足

ありがとうございます。
緑茶の飲みすぎはよくないことがわかりました。
一度凍らせて溶かした水が一番いいのですね。。
また、一度沸騰させて冷やした水というのはあまりよくないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

補足日時:2008/05/14 22:52
    • good
    • 0

なんだってスギるのは、良くありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!