dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今日、保冷の出来るステンレスボトルを買いに行ったのですが、そのお店にあった品物にはどの製品にも「牛乳、果汁はどは入れないで下さい。腐敗してガスの圧力でフタが開かなくなることがあります」と注意書きがありました。
これって、ステンレスだから化学反応か何かで悪くなりやすくなるということなのでしょうか?
ただ、内部がフッ素加工してあるものにもそういう注意書きがあったので、「ステンレスだから」というのはおかしいかなとも思うのですが…。

保冷してあれば、まあ時間の経過とともに多少ぬるまってしまうものの基本的には冷蔵庫の中にあるのとあまり変わらないので、何か理由がなければ、持ち歩いている4~5時間が問題になるほど腐りやすくなるということもないような気がするんですけど。

私が保冷用のボトルを買いに行ったのは牛乳や豆乳やジュースを持って出かけて冷たいまま飲みたいからなので、その目的に適うものを購入したいのです。

ちなみに、SIGGのように保冷機能のないものに保冷用のカバーをかけたり牛乳をブリックパックのまま保冷ボックスやカバーに入れて持ち運ぶとか、内部が割れやすいガラスの魔法瓶を使うとか電気的に冷却できる器具を使うとかいうのは荷物のスペースの関係や保冷能力や使い勝手の関係でやりたくないので、そういった方法以外で何とかならないでしょうか?

A 回答 (5件)

腐敗すると開かなくなったりするだけで、腐敗させなければいいだけです。


そもそも、これから飲むものなのに腐らせるような状態、腐るほど長時間入れたままにする人はいませんよね。

このような注意書きがされるようになったのには、きっかけとなった事件がありました。
ガラス瓶に入った飲み残しのジュースが爆発したのです。
瓶に残った果汁入り飲料が発酵したことで、瓶を破裂させたのです。
ガラス瓶ですから、近くに人がいれば怪我をしたでしょう。
そのため、PL法の関係でそのような注意書きがされるようになったのでしょう。

ちなみに、牧場で生乳を保管する冷蔵タンクも、輸送用タンクローリーもステンレス製です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
あ、そうですね。牧場のタンクのことは知りませんでしたが、タンクローリーは確かにステンレスですよね。
なるほど、PL法ですか。それでどのメーカーも判で押したように同じ注意書きが入ってるんですね。
ちょっと安心しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 08:01

あと、果汁の酸で腐食する可能性はありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、確かに、ステンレスがモロならそうですね。
私は、内部がフッ素加工してあるものにもそういう注意書きがあったので、「ステンレスだから」というのはおかしいかなとも思って質問させて頂きました。

お礼日時:2008/06/01 18:10

ステンレスボトルのメーカー側見解を見つけました。



http://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_stainless.htm …

ステンレス(鉄+クロム=非常に薄い酸化皮膜)の皮膜がはがれた時に鉄と内容物(牛乳・果汁)の相性でなにかありそうな(発酵が促進させる)気がします。

http://www.steel.co.jp/html/oshiet.top.htm

素人なので、参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。

> ステンレスボトルのメーカー側見解を見つけました。

そうです、そうです。
この内容が、どのメーカーの製品の取り扱い説明書にも入っているんです。

> 相性でなにかありそうな(発酵が促進させる)気がします。

そうなんですよね、私もそう思った部分がありまして。
そこで、そうならないものが何かないかいつ問させて頂いた訳でして。

お礼日時:2008/05/20 07:54

#1です。

ついでに・・・。

まあ、果汁は発酵しやすいかもしれないね。絞る過程で既に酵母が入り込んじゃう事が殆どだから。でも、特別な温度にしない限りはそんな爆発的な発酵は起こらないよ。そんな発酵が起こりやすいものなんだったら某ミニ○ツメ○ドはどうなるのやらwコンビニ大爆発ってかw

あんまり気にしなくて良いと思うよ。
    • good
    • 0

果汁が発酵して出来たものが果実酒。

お酒が出来る時は、酵母が大変な量のガスを出す事はしっているね?
そして、牛乳も発酵する。よく知ってるものだとヨーグルトとかチーズとか。あとは、牛乳じゃないけど動物のお乳から作るお酒なんてのもある。


まあ、これらに限らずなんでも発酵するんだろうけどさ。
ただ、発酵するものの二大スターって言ったらこの二つなんじゃない?


でも、普通はそんな発酵するほど長い間放置しないよね。
その説明文はそういった”普通”が通じない人(俗に言うクレーマーって奴)に向けて書いてある事なんだと思うよ。
ステンレスボトルだけじゃなくて、他の色んな製品にそういった不思議な説明書きを見る事が出来る。洗濯機とか電子レンジなんて有名だよね。
”普通”の使い方する限りにおいては何入れても大丈夫だと思うよ。だて、ガスの圧力云々言うんだったら、腐敗とかじゃなくて炭酸飲料がまずアウトでしょ。入れた瞬間から温度の上昇につれてガス圧が高まってくんだから。でも、普通に炭酸飲料入れたりするよね。そういう事。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!