dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく10秒後につけないとダメといいますが、どのようにわるいんでしょうか?
なんの部品に悪いちか教えてくれたらうれしいです。

A 回答 (3件)

10秒後というのは初めて聞きました。


ただPCは電源ON時に過負荷がかかるので、すぐつけるぐらいなら、そもそも電源をOFFにしない方が良いです。
電源ON時に負担のかかるのは、電源ユニット、HDD、液晶モニタぐらいかな。
またPCの場合、終了させて電源がOFFになるとファンも停止してしまいます。
(クーラーやヒーターの場合はOFFにしてもしばらくクールダウンのためにファンは動いていますね)
つまり時間を置かずに電源ONという事はクールダウンしきる前にまたつけるという事だと思うのです。
    • good
    • 0

ハードディスクの回転が止まってからにしないといけないときいたことがあります

    • good
    • 0

パソコンにこの機能が搭載されているかどうか定かでは有りませんが、電源ユニットは、


一般的にラッシュカーレント(突入電流)といって電源を入れた直後はコンデンサに大きな充電電流が流れます。
これにより電子部品がダメージを受けるのを防ぐため、電流値を押さえる機能を持っている可能性が有ります。
ところがこの機能は電源を切った時にリセットする必要が有り、そのために多少の時間がかかります。
それが10秒たってからつけなさいということだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!