重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オリーブ油の栄養価に感心して、オリーブ油の料理をつくりたいと思っています。
が、いろいろ検索しても、イタリア料理ばかり。(そらそうでしょうけど)生ハムの~とかパスタとか。。。
そうではなくてもっと和食でおいしく食べたいんです。
何かおすすめないでしょうか?

また、オリーブ油は、普通に野菜炒めなんかの炒め油に使ってもいいんでしょうか?何か変わりますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

和食、というかサラダ?


でも和風で簡単で、とってもおいしかったのが、細木数子さんのおすすめレシピ。
(個人の個性は置いといて・・・、このレシピはほんとにおいしいです)
http://shiawase-recipe.sblo.jp/article/6437815.h …

お好みで梅肉を抜いてもこれまたおいしい。
ほんとにおいしい。
にんじんを生でもりもり食べてこんなにおいしいとは!
ってとても感心しました。

参考URL:http://shiawase-recipe.sblo.jp/article/6437815.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみました。感動のおいしさでした。はまってほぼ毎日食べてます(笑)有難うございました。

お礼日時:2008/06/14 18:25

・野菜炒めに使ってもそんなに味は変わらなかったです。

むしろ、市販のコショウにエキスが入っている分と入っていない分の差の方がよく分かりました。
・和食ではないですが、鮭や秋刀魚を焼くのが面倒でよくソテーにするのに下に引く油として使っています。うちは和洋折衷なので
・和食でも、油揚げやサラダ油を使っているの所を、オリーブで代用したり、量を加減すれば構わないと思いますが・・ひじきの醤油煮に揚げを少なくしてオリーブ油を入れるとか炊き込みご飯(鶏五目御飯に少しだけまぶして食べるとか)天麩羅とかにはもったいないですかね・・蒸発したり、過熱で酸化が早くなりますから・・・・参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに炒め物に使ったら、むしろさらっとしているのか、おいしく感じました。
これからいろいろ活用します。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/14 18:21

ザル豆腐とかおぼろ豆腐、汲み上げ豆腐とか、ちょっと高級なお豆腐がいろいろ売ってますよね。


そういう美味しいお豆腐は冷や奴で食べるのが一番ですが、これをエキストラバージンオリーブオイルとちょっといい塩、好みで黒コショウもふって食べてみてください。
あ、逆でした。塩コショウしてからオイル。
お醤油で食べるよりも豆腐の甘みとうま味を感じて美味しいです。

ちなみにエキストラバージンオリーブオイルは炒め物等加熱料理に使うともったいないばかりかおいしくありません。
ドレッシングやたれ等、加熱しない物にお使いください。
加熱料理にはピュアオリーブオイルを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豆腐、おいしかったです。いつもの醤油の味付けとは違ったおいしさがあってレパートリーが増えました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/14 18:22

野菜炒めには、オリーブ油が酸化しにくいので、お勧めです、理由は、一般植物油は、加熱すると酸化しやすく、酸化した油は老化の原因になるからです。



かって、朝、食パンにバターを塗って食べていましたが、オリーブの勉強を始めたとき、健康に良いだろうと、バターの代わりにバージンオリーブ油を試して、5年ほど食べたことがあります、味はバターの方が美味しいと思いますが、お腹の脂肪が減ったような感じでした。
悪玉コレステロールが下がるとも言われていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炒め物につかうととてもおいしかったです。栄養的にもいいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 18:23

こんにちは。




全然詳しくないのですが、少しだけ。

あっさりひじきの煮物
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2954_%E3%81%82 …

さけとクレソンのおろしあえ
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2953_%E3%81%95 …

トマト冷しゃぶの青じそ添え
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3029_%E3%83%88 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいサイトがあるんですね。参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/14 18:28

検索するといくつかそのヒントはあります



<<<ブログの引用>>>
和食だって炒め物があり、油を使いますよね。その時に使う油。
それが、自分の一番好きなもので美味しくて、体に良ければそれに越したことはない。
そう思うとオリーブオイルを和食に使うのは自然なこと。
ただし、和食はとても繊細なもの。
そこに香りや味の強いオリーブオイルを持ってくるのは料理を台無しにしかねません。
ここはやっぱり、優しくデリケートなオイルを使いたい。
ペッパリーなものや、青い香りのものは避けたいところです。
お勧めとしては、リグーリアのタジャスカ種やガルダ湖のカサリーヴァ種。
また、トスカーナのものでもGiachiのドルチオリオは、熟した実を使ってとてもまろやかでデリケートな味なので、和食にぴったりです。
オリーブオイルを使って炒め物をすると出来上がりがとってもやわらかな味になります。
卵焼きなどはふんわり仕上がり、塩だけで焼いても大変美味しい。
また、醤油との相性もとても良いので炒めてから煮込む料理、例えば肉じゃがやひじきの炊いたもの、なんかにもぴったりです。
先日私は切干大根を炊きましたが、最初に炒める際にオリーブオイルを使いました。
コクが出るのに軽やかな仕上がりで、本当に美味しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラダ油を使っていたところをオリーブオイルでやってみたら、予想以上においしくなりました。べたつきが少ないからですかね?ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 18:30

こんにちは



一時期なんでもオリーブオイル使っていました
あまり変化は無いですよ
なので普通のサラダ油と同じように使って大丈夫ですが

エキストラとかバージンとかはちょっともったいないですので
生食中心にしたほうが良いですよ

それとオリーブよりも栄養があるのが
エゴマの油です
これも家では何でも使っています
栄養価が高いそうなので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろやってみて、オリーブオイルはなんにでも使えると分かりました。だいぶ活用できて来ました。ありがとうございます。エゴマって高いですね・・・(汗)

お礼日時:2008/06/14 18:32

はじめまして



オリーブオイルはメーカーによっていろいろな種類があり、味も香りも全く違うものが楽しめますねw

簡単なところでいえば、お刺身を食べるときにでもポン酢とEXVオイルを使えばカルパッチョ風になったりします。

同じメーカーでも産地でも、時期によって若干の変化もみられるので楽しんでみてください。

野菜炒めなど、比較的温度の高い調理にはピュアオリーブオイルを使うと良いですよ。EXVオリーブオイルは熱に弱く、熱したときに焦げやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炒め物にオリーブ油を使うようになりました。普通においしく食べられました。これからいろいろ活用します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/14 18:33

オリーブオイル、おいしいですよね。


うちではきんぴらを作るときにオリーブオイルで炒めることがありますよ。
オリーブオイルは意外にお醤油と合うんです。
れんこんのきんぴらとか、ごぼうとか何でもオッケーです。
和食といえるかどうかわかりませんが、お醤油で和風ドレッシングもおいしいですよ。
難しく考えずいろいろ試してみては?サラダオイルを使うような和食の家庭料理ならどれでも代用可能だと思います。
確かに健康に良いということがさかんに言われてますけど…、でも、あくまで油ですからね。時々調理に使ったからといって、それで何かすごく良いことがあるってほどでもないと思います。私はおいしいので使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずなんでもサラダ油のところをオリーブ油でやったところ、どれも違和感無く、むしろおいしく食べられました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/14 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!