dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば話し相手になってくれる人が、30分300円で来てくれるとしたら、何を話しますか?
話し相手の人は、基本的に依頼者と同性とします。
ただ、自分より若い人がいいか、同年代がいいか、高めの人がいいかは選べます。

A 回答 (9件)

30分でひたすら愚痴を話します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。
愚痴ですか!
そうですよね、それですっきりしますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 11:31

長々と話せる範囲での生い立ちを話します。


小学校転校したのでその間と高校時代の友達に会ってないので話せる人がいないんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。
生い立ちとなったら随分と長く話せますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 19:05

すごく高い値段でないなら雇ってみてもいいかなと、少し興味があるのが本音で徹底的に議論を戦わせてくれる相手です。



お酒の飲めるような場所でのホステスさんや、バーテンさんなどは話し相手にはなってくれますが、基本的にこちらが「お客さん」なので、どうしてもこちらを立ててくれての遠慮があります。

カウンセラーとかも話を聞いてくれるだけですよね。

実際に本音で語り合える相手っていうと友人ということになるのでしょうが、現実にはやはり「親しき仲にも礼儀あり」とかお互いの遠慮というものがあって、なかなかとことん100%本音で議論できるというものでもありません。

へんにとことん自論を主張しあったりするというのも、相手に申し訳なくなってしまいます。

ましてやちょっと親しいって程度の知人では、大人気なく自己主張しあうよりも「まあ、それぞれ色んな考え方があるからね。議論しても無駄だよ」なんて、へんに“大人の対応”をしがちなものです。

そこで特定の論点について、とことん本音で議論できる相手が居たら面白いなと感じます。

感情的になったり、相手の人格攻撃になったりせず、論理的にとことん議論しあうことが出来る相手。
議論が終わった後には「いや~、今日は深い議論が出来て実に楽しかったです。次回の予約したいのですが」って依頼したくなるような相手。

そういう人が居たら依頼してみたいなと思ったりします。

ただ実際には、それなりのプロでないと無理なんでしょうね。

論点もずらさず、論理的に、かつ冷静に議論できる人って実際にはごく少数しか存在しません。
このサイトで時々発生する議論とか見ててもそう思うし、また自分で質問を出したときにも「どうしてこんなに質問の趣旨を的確に把握出来ない人が多いんだろう」とつくづく感じますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう高次元でのディベートはきっと面白いでしょうね!
生半可な理論武装では太刀打ちできませんからね。
お互いをたたえあう感じになりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 23:55

若いおネエちゃんとならお金を払ってでも


お話をしたいかもしれませんが、

おっさんやおにいちゃんなら
お金を貰ってもちょっと勘弁してほしいです。

まあ、せいぜい小学校の低学年くらいの
子供さんなら、あどけなくて、会話も楽しいかもしれません。

話題は「今週の仮面ライダーについて」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生相手に「仮面ライダー」ですか?
もしかしたら負けてしまうかも知れませんよ!
今時の小学生は理屈っぽいかも。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 23:52

こんにちは。



30分でどれくらい相手の懐へ入れるか、
自分を試してみたいです。
話題は、相手をみて決めます。

最初の3分ぐらいで勝敗はわかると思うので
勝てなさそうな相手だったら、食生活の話をしたいです。
相手がどんな食べ物が好きで、どんな食べ方が好きで
どういう傾向があるのか、とことん訊いてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝てなそうだったら食生活ですか?
最初の3分が駆け引きですね!こういうのに慣れるとディベートに強くなるんでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 23:50

質問の答えになっていませんが、そのような商売は名前が違うだけで、既に在るような気がします。


キャバクラやホスト等はまさに話し相手屋ですし、
カウンセラーや医者もそうだと思います。
あと、場合によっては教師も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャバ嬢やホストはまさにベシャリがないと成り立たないですね。
でも、話し相手というよりも「持ち上げ、よいしょ屋」の方が近い気がしますね。時間単価にしたらすごく高いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 11:40

http://www.airucut.com/i/
話し相手屋

と言うより、存在する商売ですね…実際値段は、高いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見しました。
1時間1万円とは高いですね!
それにしてもヘアカットサービスということは、ほんとはこっちが本来の目的なのでしょうね。
話し相手屋というよりも悩み事相談ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 11:38

その昔、モンティパイソンに同様のコントがありました。



そうですね、ホントにどうでもいいこと
「ABCはこの世に必要か否か」
「アイスの底に”ようこそ”の文字があったら」
などを徹底的に議論し論破してみたいです。
一時間600円は安いなぁ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モンティパイソン、懐かしいなぁ!
そういうコーナーがあったんですか、知りませんでした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 11:35

>例えば話し相手になってくれる人が、


>30分300円で来てくれるとしたら、何を話しますか?

 金出してまでは・・・

 あえてその部分(お金)に触れないで
単に知らない人と話すとしたら 最近のニュースとかの話かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話に夢中にさせておいてお金は忘れさせる戦略ですね!
最近のニュースは事欠かないので、話題は尽きないでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/02 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!