【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

野良の母親に子育て放棄された、推定3週間くらいの子猫を保護して1週間になります。
現在はなんとか自力で排泄はできるのですが、おしっこの時もウンチの時も、その最中に「フウォォ~ン、フウォォ~ン」と、低くこもったような、なんともへんな声で鳴きます。
痛いのかどうか?よくわかりません。肛門を見てみると、少しプクっとして赤みを帯びた感じです。
実は保護した翌日に、おしりトントンして排便を促した際、うんちが半分出たところで気張りきれず、人間の手でそっと取った時に、一瞬痛そうな声を上げてバタバタしたことがあります。その後で血が3滴くらい床に落ちたので、もしかして脱腸かも?と思いましたが、その後出血はなかったので獣医さんには行っていません。
排泄は毎日正常にありますし、食欲旺盛で元気な子猫です。

排泄中のへんな鳴き声はフツーのことでしょうか?

A 回答 (3件)

理由は不明ですが、排泄のときに声を出す子ねこはいます。


異常がなければ、成長と共に自然になくなります。

ただ、他の方も言っておられるように、野良の子はほぼ確実にお腹の中に寄生虫がいます。
また時期的にノミ、ダニも発生していますので、まだ病院を受診されていないようでしたら、早めに受診されることをお勧めします。
首筋の後ろに滴下する駆虫薬と、飲み薬でほぼ駆虫できます。
ただ、内部寄生虫の種類によっては1回の投薬では駆虫しきれない場合もありますので、獣医さんの指示に従って確実に投薬してください。

病院に行くとき、できればウンチを持参して検便をしてもらうと寄生虫の確認がしやすくなります。
ラップなどに包んで、一緒に持っていってください。

それとウンチに限らずオシリから何か出ている、というときに痛がるようなら引っ張って取ってはいけないそうです。
誤飲した紐状のものだと腸に絡まってしまう場合があり、これを無理に引っ張り出そうとすると腸を傷つけるためです。
無理をせず病院で診てもらうほうが安全です。

腸内寄生虫でもカギ状のクチバシなどを腸壁に食い込ませてウンチと一緒に押し出されないようにしがみついているものもいるので、出血はそのせいとも考えられるかも…

病院で診てもらって、異常がなければ排泄時の変な声は子ねこ時期特有のものと考えていいと思います。
うちのチビ(10ヶ月)も、一人でトイレを使うようになってしばらくはなんとも表現できない変な声(たまに悲鳴にも似ていました)を上げていましたが、今はなくなりました。
先住猫にも同じようなことがありましたので、珍しくはないと思っていましたが…ちなみにみんな普通に、無事に成長しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あれから少しずつへんな声も少なくなってきたような、、気もします。
反対に、餌を食べている最中には「おいしいよ~おいしいよ~」みたいな歓喜の声を上げたりしているので、そういうネコちゃんなのかもしれません。
いずれにせよ寄生虫の確率は高そうですね。近いうちに獣医さんに行きたいと思います。

お礼日時:2008/06/08 22:44

猫ちゃん少し便秘気味なのでしょうか???排便を促す為には、綿棒を水で濡らして、やさしく肛門を撫でてあげると良いそうです。



家の子は、便秘気味のため、太い便をする事がありますが、便に血が付いてたり、肛門に小さい傷が出来る事があります、切れ痔の一種かなと思っています、排便中は声ではないですが、息ずかいは荒くなりますよ

今普通に便が出てるなら、あまり心配ないと思いますが、ノラの猫ちゃんは、お腹に寄生虫が居る事がありますので、動物病院で検診を受けられる事をお勧めします、その時に出血の事も合わせて相談されると良いと思います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
排便は毎日あるので便秘ではないと思いますが、保護する前はどこかの家の納屋にひっかかってたということでしたので、その時ウンチがたまっていたのかもしれません。出血したのは初めての排便の時だったので・・・
近々獣医さんに行ってみます。

お礼日時:2008/06/08 22:38

痛いのだと思います。


私も野良猫を保護したことはありますが、そんな声を出すことはありませんでした。
野良猫で母親に育児放棄された子猫はほとんど障害を持っていると友人から聞いたことがあります。

保護してから1度でも病院で受診されましたか?
まだでしたら念のため病院へ!
もし何でもなくっても健康というお墨付きをもらうためだと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか・・排泄中は鳴かないもんなのですね。
とにもかくにも、獣医さんへ行ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2008/06/07 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!