dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
変な質問ですが、タイトルどおり、マニュアル車の時、3速でゆっくり走ると、どんな感じになるか、教えてください。
あまり専門用語は使わないでお願いします。「エンジンがやたらガタガタ言う、キーキー言う」とか、そんな感じでもいいです。
3速でゆっくり走るのは(とくに雨・雪のとき)危険ですか?

今、小節を読んでいるのですが、イメージがわかないのでよろしくお願い致します。

P.S. 「3速」と「サード」は同じですよね?どちらをよく使いますか?

A 回答 (5件)

ゆっくりの速度によりますが、マニュアルの3速ではあまりゆっくりは走れません。


1速なら人間の歩く速度くらいで走れますが・・
3速で可能な限りの低速度ということならご指摘の通りエンスト寸前の感じでエンジンはガクンガクン、車体もガクガクって感じだと思います、エンジンには非常に悪いことです。
危険というわけではないですが3速で低速度を維持するのに気を取られて注意が散漫になるという意味では危険かもしれません。
トラックなどの場合は乗用車と違って3速でもそこそこ低速度で走れます、これはギアの比率の問題で、車の目的が違うためです。
普段は3速よりはサードという言い方の方を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/18 18:28

3速でゆっくり走ってといっても、車によって違いますし・・・



トップギヤが、
昔の3速のコラムシフトという車もありましたし、
安い非力な車は4速まで、
一般的な5速オーバードライブまであるものや、
GT-Rやランエボなどは6速まであり、
3速の守備範囲であるギヤ比は車によって異なります。

5速の2500ccクラスの車であれば、3速で25km/h~160km/h程度の守備範囲があります。

3速でゆっくり走るというのであれば、エンジンの回転数は相当低いので静であることは間違いないです。

もし5速の守備範囲である45km/h~でゆっくり走っているときに、3速へ シフトダウンしたのであれば、多少エンジン音が上がると言うことは考えられますが・・・

ゆっくり走っているのであれば、危険であるということにはつながりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
車によってもいろいろなのですね。

お礼日時:2008/06/19 09:28

>3速でゆっくり走るのは(とくに雨・雪のとき)危険ですか?



危険というよりは、4速以上に入れて走るのは、危険を伴います。

目安ですが、時速35km以上なら、4速で十分に走れます。逆に、走っているなら、3速で停止するまで走れます。セカンドへギアをシフトダウンすると、タイヤがロックする可能性もあるくらいで、滑っている時ほど要注意です。

つまり、走り出しているなら、ローギア、1速へ落とすことは、よほどの急坂やデコボコ道での低速運転以外はしないのと、停止する直前まで2速か3速でも、アクセルを踏み込めば加速へと移れます。2速だと、加速がいいので、雨や雪ではスリップし、空転する可能性がありますので、3速程度の方がタイヤがしっかりと地面についていけます。

大排気量のスポーツカーだと、感覚が結構違うのですが、普通は、ローギアでせいぜい時速20kmまで、走り出したらすぐにシフトアップです。そして、40km程度で4速には十分に入りますので、それ以上は加速が不要なら5速以上の高いギアで経済走行となります。そして、下り坂では、軽いエンジンブレーキが必要なら、3速程度にシフトダウンしますし、もっと急坂をゆっくりなら、2速、セカンドを使うこともあるという感じです。

3速でゆっくりと時速10km程度まで減速した後は、ノッキングに近い、不発の状態になることもありますが、アクセルを踏めば、ゆっくりと加速開始で、時速20km程度から急に加速が増えていく感じです。2速なら、10km程度でもアクセルで敏捷に加速し、タイヤがついていけないで空転するかもというレベルですので、そういう意味で悪路、悪天候のときは、3速を選びます。

>エンジンがやたらガタガタ言う、キーキー言う

3速では、停止する直前でエンジンがブルンブルンとか、カックンカックンと安定しなくなりますが、それでも意外に停止しないものです。4速ならそこでクラッチを切らないとエンストかも知れませんが、動いていれば、そこからノッキングしながら加速することもあります。3速だと、ゆっくりの加速、そして、急に20km、30km超えたあたりから力強くなるので、コーナーなどでの扱いが楽になります。

イメージ的に説明したので、かえって理解しにくいかも知れません。私は、マニュアルの方が大好きですので、むしろ、オートバイ的な運転になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
マニュアル車への愛情が伝わってきました。
(すみません。AT車しか運転したことがないので、ご回答全部を理解することはできませんでした・・・。私の運転レベルは「クラッチってなに?」って感じなんです)

お礼日時:2008/06/18 18:40

ゆっくり。

の程度にもよりますが、

3速でアクセルをあけずにゆっくり走る程度。。ならば、
ノッキングをおこしてガタガタいいつつ、走ることもあります。
最悪エンストすることになります。
がっくん、がっくん、ぷすんって感じですか。

排気量の大きな車なら、それでもゆっくり走り続けます。
ギア比の低いトラックなどでもゆっくり走れます。

雨雪のときは、ゆっくりのほうが安全です。
周囲の流れを阻害しない程度にというのが大前提ですが。

車に乗っている時はサードといいます。
それ以外だと(例えばこのサイトでの回答だと)3速になります。
でないと、サードだと野球のサードかなにか分かりにくいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

「ギアチェンジを全然しない(ずっと3速)なので同乗していて怖い」みたいなことが書いてあるのですが、そんなものでしょうか?

「ゆっくり」は、私の想像では、時速30~40kmくらい?

お礼日時:2008/06/18 18:38

エンジンに負担がかかりエンジン音も大きくなります。

寿命は縮まります。雨、雪の場合は低速で走ったほうがタイヤのすべりを防げます。

おなじです。「サード」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/18 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!