dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年の更新時期と生保から言われました。
現在の保障内容
死亡一時金 3300万円
生活習慣病 がん等 300万  高血圧・糖尿等 300万
ケガ入院 2万 病気 2万 成人病 1.5万 がん入院 1.5万
長期入院 50万 手術 10・20・40万 通院 3千
けが 1回につき5万 顔面損傷 1回につき50万

支払いが月々約16千円です

生保のおばちゃんからのおすすめプランが
介護Bが12万X5 介護Aが1200万
死亡一時金 1903万円
その他は、あまり変わらず先進医療が 500万つきました
支払いが月々約21千円です

終身保険(200万)から保険ファンドに変更になってます?
これが約900円の年払いで約13千円。

調べて見ましたが・・・頭が混乱して
若いときに保険に入っていて今頃、更新と言われて困っています。
良い見直し案や注意点がございましたら教えてください
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

収入、家族、資産、年齢、病歴等不明なので


一般的な話として回答します。

まず保障内容ですが、俗に云う「掛け過ぎ」ですね。

結論から言いますが、生保のおばちゃんのおすすめプランですが、
転換という形だと思いますが、私ならばお断りします。
その理由は、
(1)終身保険の予定利率は、20年前ならばおそらく5~6%でしょう。
いわゆる「お宝保険」です。5.5%の預金を1.5%の預金に
掛け替えてくれ、というのと同じ理屈です。
(2)おすすめプランは、おそらく更新型でしょう。
更新型は短期で解約する予定がなければ、
払込保険料総額はかえって大きくなります。
長期間加入するのなら全期型(更新がないもの)を選択して下さい。
(3)一般的に見て保障内容が充実し過ぎます。
そこまでの保障は必要ですか?
預貯金でリスクに備える選択肢はないのですか?
(4)掛け捨て部分が多すぎると思います。
前項と関連するのですが、ざっくりと見て現状の契約内容では
65歳くらいまでに1千万円以上保険料を払い続けて、
65歳くらいで受け取れる金額は100万ちょっとぐらいじゃ
ないですか?

私ならば、次のように組み替えます。
(1)現在の保険は終身保険のみ継続して
定期特約、医療特約などは解約します。
(2)死亡保障
逓減定期保険(掛け捨て)
利率変動型終身保険、外貨建て終身保険などから選択する
(3)終身医療保険(一生涯保障)
(4)終身がん保険(一生涯保障)

どこかに先進医療特約が付ければいいのですが…

更新型ではなく全期型(更新なしタイプ)が前提です。

ANo.1で指摘されたように、生活習慣病、介護関係の
支払基準は厳しいものがあります。
これを機会にどんなケースで支払われないのか
確認するのもいいと思います。

とりあえず終わりますが、

機会があれば補足します。
    • good
    • 0

若いうちから介護状態になったときにそなえておきましょう


というセールストークはごもっともですが、
現在、保険会社が販売している商品は支給条件がとても厳しく、
もしもの時に役に立つとは思えません。

なので、おすすめプランへの変更はせず、
現在の保険の約款を読んで支給条件を確認し、
現在の保険の、余分だと思う特約を外し、
質問者様が必要だと思う部分を残して更新したらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険の約款を読んで支給条件を確認ですか?
保険の約款って難しそうですが、頑張って読んでみます。
良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!