dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

僕の家は通りの激しい道路に面しているのですが、たまに、オーディオがラジオにもしていなく、設定はDVDになっているのに、道路を通る車の無線が入ってしまって、声がきこえてきたりします。テレビも時々画面にノイズがはいり、無線通信の声がきこえてきたりします。

これは、我が家特有なのでしょうか? それとも、オーディオにはそういう無線を受信してしまう、特質があるのでしょうか? 教えてください。

A 回答 (5件)

質問者のアンプの設計が良くないのと


違法無線で 質の悪い電波を大出力で送信しているためです

その内容を録音し、日時等を詳細に記録し
管轄の総務省総合通信局に相談なさるのがよろしいでしょう

総合通信局には 不法に開設され使用されている無線局を監視し(警察に依頼し)取締りを行なう部署があります

下記は 関東総合通信局ですが 摘発の実績が公開されています
参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。URL感謝いたします。明日は土曜日なので、来週に教えて頂いた所へ相談してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 22:06

urlを落としてしまいました



http://www.kanto-bt.go.jp/

参考URL:http://www.kanto-bt.go.jp/
    • good
    • 0

無線が入るのは


ダンプなどのアマチュア無線
それも 無免許無線だと思うので
電波を管理している役所があるから
そこに 問い合わせてみたらいいと思います
電波管理局

参考URL:http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。URLまで教えて頂いて感謝の限りです。
来週にでも電話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 22:03

ダンプなどの違法無線ですね。



AM波という混信しやすい電波を使っていて、おまけにバカみたいに大出力(時には放送局並みのブースター付けてるバカも未だに居る)ですから、ちょっとしたコードとスピーカーがあれば電源が入ってなくても混信してしまうことすらあります。

ふつうに許可されてるアマチュア無線の100倍から1000倍(!!!)の出力で飛ばしてますから防ぎようがないんです。今はかなり減ったのですが、未だにうちにも時々混信します。

よく通る時間帯を記録し、電波管理局に通報しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。電源が入っていなくても混信してしまうんですね。すごい現象ですね。大変勉強になりました。今度通ったらチェックしたいと思います。ありがとうございました。ひょっとしたら幽霊かと思っていたので、幽霊じゃなくてホントよかったです。

お礼日時:2008/07/04 21:57

トラック野郎の違法大出力無線の電波は、オーデイオ機器以外にもいろいろ悪影響を及ぼします。

例えば工場に荷物を引き取りにきたトラックが積み込み待ちの時間に通信をしたため、構内のLAN回線にノイズを拾ってコンピュータ処理ができなくなったり、ファックスの通信速度が異常に低下したりしたことがあります。
このときは、回避策として電源に高周波フィルターを入れて電源ケーブルからの高周波成分をカットしたり、機器をアースしたり、通信線を金属配管にいれるなどで解決できました。
ご家庭での対策としては、フェライトコアをアンプの直近にいれる、アースをとる、スピーカー配線をアルミホイルで巻くといったところでしょうか。

できれば、車両ナンバーが押さえられるとチクれるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。フェライトコア、早速購入して試してみたいと思います。また、家にPLCのノイズフィルターが余っていたので、それもついでに使ってみようかと思います。
でも、ホントびっくりしましたよ。いきなりスピーカから声がしたので、心霊現象かと思いました。(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!