dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静岡市の良い点(長所)、悪い点(短所)を調べています。
とくに悪いところがなかなか見つからないので困っています。・・どんなことでもたくさんのことを知りたいです!静岡市に住んでいる方ではなくてもいいので教えてください。

A 回答 (5件)

生粋の静岡市民です。



良いところ:
1:都会ではない生活ができる。海も山もすぐ近いです。
2:漁港も海水浴場も無いとありますが、旧静岡市にも用宗港、用宗海水浴場がありますよ

悪いところ:
1:交通機関が悪い。飲みに行くのがめんどくさいです
新幹線のひかりは止まったり止まらなかったり。終電はすぐなくなる。特急電車がない。唯一の私鉄は東海道線と平行に走ってて意味が無い。バスはそれなりにあるけど自転車のほうが楽です。
2:交通マナー
書かれている方がいっぱいいますが、地方都市ではどこでもそういう話があるとおもいます。

どうぞ来て下さい!
    • good
    • 0

数年間住んでいましたし、今まで暮らした所で一番好きなのですが、悪い点をあえて探すとしたら、


静岡県と言えば海や海の幸、静岡市と言えば城下町、というイメージが強い割には、
1)駿府公園に天守閣がない
2)静岡駅から海まで遠い、しかも漁港も海水浴場もない
といった点でしょうか。清水区(旧・清水市)はありますが。
それから個人的意見ですが、県内の他の市に比べ、車を運転していて目が疲れます。飛ばす車、右左折する車、歩行者、原付、自転車諸々、いろんなものが目の前を飛び交うので神経を使います。

まあそれ位でしょうか。また住みたいですね。
    • good
    • 0

東北人ですが、静岡は気候風土がこちらとまったく違う憧れの土地です。

何度か静岡市には行っているので、旅行者としての意見です。

良い点
富士山が見える
温暖な気候(真冬の晴天に富士山がそびえるのは本当に美しくうらやましい)
駿河湾から南アルプスまでの広大な市域
みかん・茶・魚(マグロなど)・安倍川餅など多くの人にイメージされやすい産物
太平洋ベルト地帯に位置し、東京や名古屋と近すぎず遠すぎず適度に距離を保ちながら発展している(個人的に東京のような大都会は嫌いなので)

悪い点
東海地震が発生・被災する恐れがある
広大な市域が裏目に出て市としての一体感が薄く、市内の交通手段(特に南北方向)が乏しい
    • good
    • 0

11年前に転勤して5年間住んでいました。



良い所
近くで釣りができる(海、川とも)
気候が温暖(5年で1度だけ雪が積もりました。2センチぐらい)

悪い所
排他的(方言の強い私はよく静岡人じゃぁないねぇといわれました)
交通ルールがめちゃくちゃ(特に自転車、最初に日本の北京だと教えられました)(信号が変わったとたんに車が右折してくる)

びっくりした所
普通にスーパーでイルカの切り身を売っていた(職場の人に聞いたら普通に食べるとのこと。居酒屋の突出しに出ました)
マグロの頭が宴会には必ずありました(静岡では普通との事)
    • good
    • 0

実際に住んでないので、分からないですが…



良い点
温暖な気候。冬でもめったに雪は降らない。
静岡茶や久能山の苺など農業も盛ん。
名古屋圏と東京圏の中間に位置しており、独自の文化。

悪い点
静岡駅~静岡大学周辺や、清水駅~清水港周辺などの一部の地域に人口が集中してる。山梨との県境まで静岡市であることを知らない人も多い。山間部は過疎化が進んでいる。
JRや静鉄は特急や快速が無く、静岡から清水までの移動も意外と時間がかかる。同じ県内の浜松に行くにもJRは快速が無いので急がない場合を除き新幹線(こだま)に乗らなくてはいけない。
市内に大企業が少ない。浜松や磐田など東部に比べ主産業が無い。
車の場合、静清バイパスの慢性的な渋滞。現在は車線拡大しているので徐々に解消しつつある。

静岡市の特徴としては良くも悪くも平均的なのが特徴です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

自分なりにも調べてんですが知らなかったこともたくさんありました。いそいでいたのでとても助かりました!感謝します!

お礼日時:2008/07/14 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!