dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月更新を繰りかえす形で派遣で働いてました。派遣先の人員削減の関係があって、本来なら次回の3ヶ月契約を結ぶところ
1ヶ月と言われましたが、2ヶ月にしてもらい7月末で契約終了と言う事で派遣会社と私の間で合意しました。(私も職場環境に限界を感じてと辞めたいと思ってたので)
私は8月からすぐに働けるよう、就職活動をしてたのですが、次回も派遣で探してた為、派遣の性格上すぐに人が欲しいという事になり、8月1日からではなく7月22日から来て欲しいと言われました。
契約途中の就職は契約違反になるのでは?と危惧したのですが、新しい派遣元(B)ではよくあるケースで、契約期間の短縮を申し出ればいいとのアドバイスを受け、その旨をその時点でお世話になった派遣元(A)に電話で伝えました。
その時点ではあっさりわかりましたという返事だったので、正直意外!というのが感想でした。
私の希望ではその時点での次週(14日(月)~18日(金))を出社したり、残りの有給(3日)も消化したいと言うものでした。
それから数時間して、派遣先が激怒し、今週いっぱいにしてくれという話になったと言う事を電話で聞き、しばらく揉めましたが粘ったところ、変更にはならないと事が判り、口頭で承諾してしまいました。
その際、有給の消化を申し出ましたが、消化し切って辞める方法は私に限らず、望ましくないとの派遣会社の総務の判断で・・・ということで却下されました。

したがって希望してた14日からの稼動も有給取得も拒否されたわけなのですが、派遣元は有給取得を拒否できるのでしょうか?

本日納得が行かず、労働センターに相談しに行ったところ、有給は契約期間内に申請して取得出来るものだが、今回のケースでは契約終了後なので、駄目元で派遣元(A)に交渉してみたら?とアドバイスを受けました。
更に3ヶ月更新で働いてきたので、(今回で3回目)当然また3ヶ月の更新と思っていたところ、1ヶ月と言ってきて、結果2ヶ月の更新になったけど、労働者(私のこと)は失業期間なく就労したいと思っており、それを感情的に今週いっぱいで来なくてもいいと言わんばかりのやり方は派遣元に非がある との意見も貰いました。

また、買取という方法を取る派遣会社もあるということが検索してわかりました。
これから派遣会社にメールするつもりでいますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

買取は、会社側が任意で行っているので期待薄でしょう。


ただ、行動を起して煙たがられないと、事態は変わりません。

本来、有給休暇なんて不要と言う人もいます。
休めばお金を使う、家族サービスが必要。
会社としては、24人社員が居たら10日間の有給を与えれば、一人の労働日数240日に匹敵し、年収を負担することになります。

年収には社会保険などの福利厚生も必要です。
25人雇用しているのと同じことですが、有給に保険は不要です。

会社としては「25人の仕事を24人でやっているのだから、一日あたりの日当をだして、揉めない様にしたい」と言うのが本音です。

あなたの場合は「却下」されたのを受け入れたので、「権利の放棄」とみなされても仕方ないでしょう。

派遣先は負担しないので派遣会社に「却下の責任」を強く申し出るべきです。
権利は無いのですが、「誘導された」ので、事を荒立てる必要があるでしょう。
いずれにしても、条件は厳しいです。口頭なので、「証拠」がありません。

一筆書いてくださいか、メールで返信してくださいがよかったですね。
電話で契約に関することを話したのは間違いです。

メールもおそらく無視されるでしょう。

たった、三日間の有給で後々「使いにくい人間」と判断されるか、三日間にこだわって争うか。
状況は不利です。 よく考えて行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、回答ありがとうございました。

メールしたところ、すぐに派遣会社の方から電話を貰い、総務に掛け合って15日締めという関係もあると思うのですが、3日全部取得ではなく、2日(14日、15日)を有給にするという事で合意しました。(電話の記録は今回は録ってあります)

この派遣会社には今後お世話になる事はないので、飛ぶ鳥跡を思い切り濁し、こういう人はもう勘弁との印象を与えたかもしれませんが、自分にとってはたった2日分の給料でも大きな意味があり、色々な勉強にもなったので、なんら不利になってないと確信しております。

と、強気のことを書きましたが、誠意ある対応をしてくれたほうだと思います。勿論、感謝の意を述べました。

お礼日時:2008/07/15 23:58

1#です。

よかったですね。 0から6割以上を勝ち取ったのですから。

私の時代はパートさんにも、有給を付加し、遡及も行ったので、普通の20代のアルバイトに46万ぐらいの買取支給金を渡しました。

アルバイトはビックリしていましたね。 
北米へ3週間の旅行に出かけたみたいです。

今は時代が厳しいですが、「口頭のやりとり」の怖さを身に沁みたと存じます。 権利を最後まで主張したあなたの熱意です。

正直自分の事のように嬉しいです。
あなたが人事考課をする立場になっても、今回の案件を忘れず、出来る限りの事をしてあげてください。あなたの裁量の範囲内で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kickknockさん、 度々気に掛けていただき回答してもらいありがとうございます。


>正直自分の事のように嬉しいです。


このように感じてくれる人もいるんですね。感激です。

私も今回のことは勉強になったと思いますが、権利ばかり主張する派遣社員だと思われないよう、次回の職場では仕事の中身も充実させるべく頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/07/17 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!