dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●私の家(3台)が現在使用している物は「ウイルスセキュリティZERO」と「Spybot」です
●会社(10台)で現在使用している物は「マカフィー」のみです

会社(広告代理店)で購入を検討中です。

ウイルスセキュリティzeroは検出率が悪いと言いますが、最近は90%くらいにあがっていると書いていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7999493
普通に仕事上でメールのやり取り(OCN迷惑メールブロックをしています)インターネットで簡単な調べ物(相手先の住所の間違いが無いか・イベントの日付が間違っていないか等)をする程度です。
これぐらいでしたら、余計なサイトを見ない事を徹底すれば大丈夫では無いでしょうか?
ちなみに私は別に問題なく使用していますが、個人使用ではないため慎重に検討したいと思い質問させていただきました。

会社と言っても少人数ですし、だれも詳しくないようでいつも値段の安いやつを買っていたそうです。
これは問題ありではないでしょうか?(とりあえず、一つのソフトに頼るのも危険かと思いましたが、どうなのでしょうか?セキュリティーソフト+スパイボットなんかを入れた方が良いのでは?)

会社に入れるなら「カスペルスキー」が良いのでは?と思いましたが高いのでダメだそうです。
「イーセットスマートセキュリティ」が『検出率No.1,軽さNo.1のウイルス対策ソフト』と宣伝していましたが本当でしょうか?
本当ならマカフィーとあまり変わらない値段ですので、ZEROがダメって事になれば「イーセットスマートセキュリティ」をすすめてみようかと思います。



ながながと申し訳ありません。あまり詳しくなく、調べてはみたのですが、自分の考えだけでは心細いので、どなたか助言していただけると助かります。
それではよろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

当方、自宅にはパソコンが10台以上あり、カスペルスキー、ノートン、ウィルスバスター、キングソフトを使っています。


このうち、業務利用ですからカスペルスキーとキングソフトは、私の感覚では薦めたくないです。
カスペルスキーの方はよく言われるように、操作が難解で私も時々妙なエラーが出て、ヘルプで調べて設定を変更しますけど、かなり使い込まないと、この設定で良かったかどうか不安感があります。
一応問題なく快適ですけど、これを業務でとなると、かなりスキルのある管理者が必要と思います、また年に数回致命的なエラーが代理店の案内に出ますから、システムが完全にダウンしたときのマニュアルも作っておく必要があると思います。
キングソフトはサポートがしょぼく、メールでやりとりしますが、個人ユーザーなら問題ないですけど、最悪この間システムを停止させておくことになると、業務利用は拙いと思います。
私も4番さんと同意見になりますが、性能云々は別として、ノートンとウィルスバスターは企業ユーザーを対象にしており、対外的な信用度や安心感なども加味すれば、私が使っている中ではこの両ソフトになります。
両方とも企業向けのコーポレート版があり、当方でもサポートの関係で、英語版はコーポレートを導入しています。

ここからは実体験ではないので、訊いた話になりますが、既出のエフセキュアも企業ユーザーを意識した作りになっており、体験版を試した範囲では好感が持てましたから、悪くない選択と思います。
同じカスペルスキーエンジンですけど、こちらはトラブル事例が少ないですし、企業ユースでは常識のRAID環境もサポートしていますから、安全性を買うという意味では候補に入れてよいと思います。

ウィルスセキュリティゼロは、実は軽いソフトが欲しいという質問には私は積極的に薦めていますが、販売会社自体が企業ユースに自信がないとアナウンスしていますから、敢えて導入するのは無謀と思いますよ。
因みにカスペルスキーも、代理店のジャストシステムが開発元と企業向け製品の扱いに関する契約交渉をしていますが、現時点では妥結していないので、時期尚早と思います、感じがよいサポートなので、来年以降ならまた違ってきますけど、現時点ではちょっと・・・・。

企業ユースは、サポート体勢と対外的な信用で選ぶのが基本で、幾ら良いものでも知名度がないと、万一の時に「それ見たことか」と言われかねません。
うちのセカンドオフィスのパートナーは、この点で私がたびたび言っても(英語版はノートンにしたい)、ウィルスバスター以外使いませんね。
    • good
    • 0

8番ですけど補足を



カスペルスキーに関しては、ユーザーですから別チャンネルで法人向けがあることは承知しています。
ただ、当方はジャストシステム扱いのもので、他チャンネルに関してはサポートが良いか悪いかわからないので、自分で経験した範囲ですから、もし他チェンネルの感触が良ければ、私の感想は無視してください。
ジャストシステムのサポートは非常に良いので、現在企業向けの扱いをしたいという希望をカスペルスキー社に出しているので、扱いが始まったら考慮してもということです。

>「トラブルがあったので信用回復のために逆に良くなる」などの書き込みがありましたが本当でしょうか?

これは何でもそうですけど、改良されると思いますよ。
それにセキュリティソフトは多かれ少なかれトラブルや不具合があるのは当然で、当方で使っているうちでも、ノートンはメディアを認識しなくなるとNECフォーラムで叩かれましたし、カスペルスキーは再三起動不良や画面の文字が消える事故を起こしていますけど、こういったことをどう消化していくかです。

セキュリティソフトには100%はありませんから、どこで納得するか、当方では情報漏洩も大切ですけど、データ破壊が一番留意しており、ネットにつなぐ頻度の低いパソコンはキングソフト、頻度の高いものはウィルスバスター、VISTA環境はカスペルスキーといった具合にTPOを分けています。

ご参考までに。

この回答への補足

>TPOを分けています。
良い案ですね!!

さっそく言ってみました。
結果、調べ物専用のパソコン2台だけKasperskyを入れる予定にメール(決められたアドレスのみ)しか見ないパソコンに関してはコストの面&軽いと言う事でZEROを入れる予定。(パソコンによりマカフィーも入れるとも言っていました)

あとは、個人で気をつけるようにとマニュアル的な物を作ることになりました。

ありがとうございました♪かなり参考になりました。

補足日時:2008/07/22 21:11
    • good
    • 0

#10です。



情報漏洩が心配なら暗号化が有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗号化は難し気がします。

Kasperskyで行きますね♪

本当に何度もありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 21:10

>普通に仕事上でメールのやり取り(OCN迷惑メールブロックを


>しています)インターネットで簡単な調べ物(相手先の住所の間
>違いが無いか・イベントの日付が間違っていないか等)をする程
>度です。
>これぐらいでしたら、余計なサイトを見ない事を徹底すれば大丈
>夫では無いでしょうか

まず、ネットに接続する時点で「これくらい」という考えは捨ててください。対策なしだとほんの数分でやられるくらいですから・・・ 万が一ウィルス感染で情報漏洩等が発生してしまったら信用問題・保障問題・賠償問題に発展しかねません。

業務用途での使用でしたら、サポートのしっかりした物を選ぶ方が良いでしょう。

シマンテックのノートンか、トレンドのウィルスバスターのコーポレートを選択するのが良いかと。 無理ならパッケージ版+追加ライセンスもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、ネットに接続する時点で「これくらい」という考えは捨ててください。

そうですね!なにもセキュリティ無しだと不安でしょうがないです。

2台だけKaspersky。あとはZEROとマカフィーになりました。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/07/22 21:08

#10です。



>「トラブルがあったので信用回復のために逆に良くなる」などの書き込みがありましたが本当でしょうか?

いえ、単にそう思いたいということでしょうw。例のパターンファイル大事件以後も改善していくと言いながらかなりちょくちょくトラブル起こしてますので、私は信頼性があるとは思っていません。

余談になりますが、ここ最近のMalware作者やクラッカーは対策ソフの導入を見越した攻略を仕掛けてくるようになってます。例えば暗号化やパッキング、プロテクター等様々な改変を行ってスキャンをすり抜けたり、デフォルトブラウザーに成りすましてFWをすり抜けたりします(ウィンドウレス)。

当方では流行の攻撃手法なども加味してKasperskyを一押ししています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当方では流行の攻撃手法なども加味してKasperskyを一押ししています。

Kasperskyは新しいウイルスなんかにも強いと聞いた事があります。やはり、Kasperskyが良いですね。

会社で話した結果、調べ物専用のパソコン2台だけKasperskyを入れる事にしました!
メール(決められたアドレスのみ)しか見ないパソコンに関してはコストの面を考えてZEROを入れておく事になりました。(パソコンによりマカフィーも入れるとも言っていました)

あとは、個人で気をつけるようにとマニュアル的な物を作ることになりました。

ありがとうございました♪かなり参考になりました。

お礼日時:2008/07/22 21:01

こんにちは。



当方はクラッカーコミュティー潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。

Zeroを会社で使うのは無謀でしょうね。マカフィーは実力者です。F-Secureもそうです。個人的にはKasperskyですね。ジャストシステムでは法人向けは扱わないということであって、他で法人向けは扱ってます。

http://www.kaspersky.co.jp/products

http://www.kaspersky.co.jp/buyoffline/domestic

>「イーセットスマートセキュリティ」が『検出率No.1,軽さNo.1のウイルス対策ソフト』と宣伝していましたが本当でしょうか?

いえ、検出率に関してはNo.1ではないです。

あと、Trend Microの選択肢もありますが、ウイルス情報ページがクラックされて結果的にMalware配布に利用されたりしてるのでちょっとセキュリティーベンダとしては信頼性無くなってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、Zeroを会社で使うのは無謀ですかね~(汗)

マカフィー F-Secure で検討をお願いしてみます!!

Trend MicroはMalware配布に利用されたと聞いてたので選択肢にいれていませんでした、掲示板などいろいろみてみると、「トラブルがあったので信用回復のために逆に良くなる」などの書き込みがありましたが本当でしょうか?

とりあえず明日上司に報告して検討したいと思います。

ありがとうございました。
明日結果がでましたら報告いたします!!

お礼日時:2008/07/22 01:43

個人的には、以下のような点に注意すれば、利用するウイルス対策ソフトの検出能力に大きく左右されることなく安全なネット利用が可能になると思われます。



昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。

1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。

Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれていますが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、

・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。

最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けのある悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。

2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。

IEで扱うことの出来るJavaScriptは特殊なもので、各種感染に利用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。

でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://jp.opera.com/

もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。

もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iere …

制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。

どのソフトを使っても100%の検出はあり得ないのです。対策ソフトの能力だけに頼るのではなく、感染のリスクそのものを下げる努力を行うことで防げる感染は少なくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ~

凄い解りやすいです。

私ともう一人の同僚はFirefoxを使っています。
元はInternet Explorer7を使っていましたが不具合も多かったので・・・納得しました。

この文章を全社員に見てもらうようにします♪

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/22 01:36

F-Secureはkasperskyのエンジンに加え自社独自のものやAd-Awareのエンジンなど複数組み込んで検出率を上げているようです。

ただし本家のエンジンと全く同じではないので検出率に関して若干落ちる場合もあります。元々企業向けのソフトで定評があり、カスペと違い3台までインストール可能でコストパフォーマンスに優れていますから安全性と価格のバランスは良いと思います。

ESET Smart Securityは確かに軽いのですが検出率No.1ではありません。昔は良かったですが最近は他のベンダーに比べて見劣りしてきました。1ライセンスで1台しかインストールできないので安くはないですが軽さ重視なら選択肢に入れてもいいかもしれません。

個人的にはカスペがいいと思いますけど、コスト的にどうしてもNGならノートンやバスターなど有名どころを選ぶのが無難でしょうね。

Avastなどのフリーを薦めている回答者がいますけど問題外ですね。規約すら読んでいないのでしょう。
これらは非営利目的、つまり個人利用に限り無料で使用できるもので会社のPCに入れることは規約違反ですので不可です。そもそもサポートがありませんからとてもお勧めできませんね。

ウイルスセキュリティZEROはやめたほうがいいでしょう。メーカー自体も企業向けには薦めてません。検出率についてもAV-TestがよかっただけでVB100も落としてますし既知のウイルスをちょっと改変すると簡単にすり抜けます。低価格のソフトは避けるべきでしょうね。

必要経費をケチってウイルス検出率の低いソフトを使い情報流出してもそれは自業自得なのでその辺は会社の人と相談して決めてください。true imageなどのバックアップソフトでシステムバックアップをとってから様々な試用版を試してみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ESET Smart Securityについての情報があまり無かったので、助かります!!

AV-Testがよかっただけでなんですね!

>VB100も落としてますし既知のウイルスをちょっと改変すると簡単にすり抜けます。

これも参考になりました。

なんのためのセキュリティかと言うことですよね。情報流出してしまったらセキュリティの意味が無いですもんね。

明日検討後決まったら報告いたします。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/22 01:32

No1です


「カスペルスキー」と「F-Secure」の違い
カスペルスキー社の製品とは別会社の製品ですが、同社製の検出エンジンを搭載した製品です。
F-Secure社の製品は特に法人向けに実績と定評があります。
提案した製品は本来家庭用の製品ですが、事業所で使っても問題ありません。法人向け製品と中身ほぼ同じで細かな設定も可能ですし、インストールしたままのズボラな運用でも一般的な使用には差し支えありません。
なお、法人としてしっかりしたサポートも期待するのなら F-Secure社やシマンテック社、ソフォス社などの法人向け製品を提案しますが、高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またの回答ありがとうございます!

感謝です♪

>法人向け製品と中身ほぼ同じで細かな設定も可能ですし、インストールしたままのズボラな運用でも一般的な使用には差し支えありません。

とっても魅力的ですね(^^)いろいろ助言していただきありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 01:27

No2です



市販のものなら
個人的には カスペルスキーとスパイウエアブラスターを使っていました

社内で使う場合は 定期的にスキャンする人なんて 絶対にいないと思うので

カスペルスキー1本で OKだと思いますよ
(長い目で見て 割安なんだ ということを 書類で提出するしかないかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またの回答ありがとうございます!

感謝です♪

そうですね~、パソコンは個人管理なのですが働き出してから一回もクリーンアップやデフラグさえした事の無い人がいるのでスキャンもしないかもですね・・・。

私的にはカスペルスキーを入れたいと思ったのですが・・・コスト面でカスペル社のF-Secureを検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!