dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、最初ソースネクストの「インターネットセキュリティー」
を使っていましたが、検知力が低いと聞いたので
「avast!」に変えました。しかし、「avast!」はウイルスしか
対抗できないと気付いたので、今度は「キングソフトインターネットセキュリティーU」(本当は英語表記)に変えました。
しかし、なんか検知力があまりないとか聞いたので、行き当りばったりです。
結局は検知力はどうなんでしょうか?また、この前ウイルスキラーゼロみたいな感じの名前のやつで、更新料0円って言ってたんですが、
それも検知力良いんでしょうか?
とにかく検知力検知力うるさいですが、ぜひ回答お願いします。

A 回答 (6件)

4番ですけどついでに一言・・・。



>行き当りばったりです

セキュリティソフトは残骸が残ることが少なくなく、あまり変えない方がよいと思います。
今回の質問ですけど、信頼できないならまずキングソフトの使用はやめて、他のソフトに変えた方がよいと思います。
さて、代替といっても世の中これだけ多くのソフトがあふれていると迷わざる得ませんし、良い面が有れば悪い面もあります。
先に挙げたG DATAも検出率は世界最高峰と自ら言うように大したものですけど、重い感じがしますし、ここでよく名前の出るカスペルスキーというソフトは、年に数回代理店のホームページに致命的なトラブル発生のお詫びが出ますし、有名どころのウィルスバスターやノートンも安全確実かというとそんなこと全くなくて、入れたとたんにパソコンが起動できなくなっても不思議ではない、そもそもセキュリティソフトは危険性と隣り合わせです。
ここまで書くと、何故フリーソフトがあまりよく言われないか判ると思いますけど、こういったトラブルの時に自己解決できるかどうか、そういったファクターも問われますから、検出力がよいからフリーで十分というのはいささか甘い考えです。
逆に質問者さんは何を重視するのか、パソコンはどの程度のスペックか、使用目的は何かなど、もう少し具体的に書いていかないとよいアドバイスも出ませんよ。
いずれにせよ、キングソフトは他に比べて検出力での優位性は無いです、ただ先に紹介したテストにもあるようにパソコンの安定性はよいのと、オールインワンで面倒がないので、判っているサイトしか見ない、海外から迷惑メールなど来ないという一般ユーザーか、パソコンは十分判っているから、足りない面は別のソフトで補うし、感染したらバックアップがあるから問題ないという判ったユーザーが使うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。まだまだ未熟でした。
わたしは、やっぱりカスペルスキーが万能だと思っていましたが、
そうでもなかったんですね。ありがとうございます。
そして、フリーで済ますという甘い考えも直したほうがいいですね。
なので、もっとしっかりセキュリティソフトについて調べて、
その後よく考えたいと思います。
本当に参考になりました。

お礼日時:2008/07/05 18:01

Kingsoftを使い始めて9ヶ月、ルーターと併用し、主要ブラウザはFirefoxです。



海外のサイト(Winamp.comなど)から音楽ソフトや映像ソフトを頻繁にダウンロードしてみましたが、正常にブロックしました。LAN経由で感染ファイルを送ろうとすると正常にブロックしました。PC内に感染ソフトが侵入しても、インストール時にブロックしました。記憶に残るような酷い感染は、今のところ、ないですね。やられる時にはやられますが、spybotやad-awareなどでスキャンすれば解決する程度の感染でした。使用実感は他社製品と似たり寄ったりです。
ストリーミング放送や広告表示に紛れ込んでくるzlob系マルウエアは侵入しました。SmitfraudFIXにお世話になりましたが、Windowsは完治せずリカバリしました。これも、他社製品と似たり寄ったりです。
特に重くもないし、spybotやad-awareとも共存しています。たまに、Kwatch.dllが不正終了することがありますが、Kingsoftのせいで他の何かが壊れたという体験はないですね。
ただし、私のネットの使い方にも個人の癖があります。winnyやゲームはやらないし、国内では決まったサイトしか行きませんが、海外のサイトはいろいろとアクセスします。ですから、私が拾うマルウエアはここではあまり話題になりません。私のネットの使い方も相当偏っていますから、Kingsoftを一般論として肯定する勇気はありません。winnyやゲームのユーザーの意見も聞いてください。
Kingsoftの一番の懸念は擬似スパイウエア機能です。ユーザーのネットサーフィン履歴をKingsoftに送信し、広告会社などに個人情報と結び付けない形で提供するのです。試しに病気でググったところ、数日後に病院の広告が表示されました。これをどう感じるか、ということです。また、広告表示に化けたマルウエアの出入りを正しくブロックできるのかどうか不安を感じます。

9ヶ月目の使用実感はこんなところです。ずっと使うかどうかは、擬似スパイウエア機能が気がかりなので、今のところ、五分五分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
擬似スパイウェア機能なんかあったんですね。
なんか、とても不安です。
ただ、意外としっかりしているみたいですね。
じゃあ、そこまで悪いわけでもないんですね。

でも、やっぱり擬似スパイウェア機能が引っかかります・・・。
これを他のソフトでスキャンしてみたらどうなんでしょうね。
ちょっとほかのソフトに変えてみようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:08

まずこのソフトですけど、有料版と広告付の無料版とがあり、広告が出る以外は性能サポートに違いはないです。


いずれにせよ検知力は高くなく、私も薦めるときは一般的な使い方をしている方を対象としており、海外の危ないサイトを渡り歩く方、金銭関係や個人情報を扱うパソコンユーザーにはやめた方がよいと止めてきました。

>とにかく検知力検知力うるさいですが

ということなら、やめた方が無難で、世界一といわれるG DATAを強く薦めます。

http://www.gdata.co.jp/

キングソフトは使っている方も大体欠点は承知して、セカンドマシンに入れたり、非力なパソコンに軽さを買って入れたり、毎年の更新料が払う気がない方など、そんな方が使うべきで、検出力のベンチマークなどに興味がある方には向きません。

珍しいキングソフトのレポートですけど

http://www.antivirushell.com/2008/05/post-13.html

私は判って使っている人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検知力にはそんなに自信がないソフトなんですね。参考になりました。
あと、レポートも参考になりました。
ちなみに、キングを入れているパソコンはメインのパソコンなので、
やめといたほうがいいですね。
以前も、ウイルスセキュリティを使っていたら大量にウイルスが入っていて再インストールしたことがあるんで、なんかお金の安さに頼りすぎですね。
そして、G DATAも参考になりました。ちょっと考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:15

通常Freeソフトで行くなら3種類程度の使用はしょうがないと思いますよ


アンチスパイウエア・アンチウイルス・ファイアーウォール

Freeで3種類か 有料で1種類か
後はご本人次第で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら総合セキュリティソフトでもしっかり他のソフトと一緒に使わないとだめなんですね。参考になりました。
そして、やっぱり安全にはシェアが必要不可欠なんですね。
なので、シェアにしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:19

値段相応の能力しかありません。


それよりもこのソフトはまともな企業ユーザー等は
絶対使いません。お気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まともじゃない・・・。

ちょっとびっくりしました。
ということは、広告もあるし、検知力も良くないんですね。
なるべく速急にシェアに変えたいと思います。
そして、念のためカスペルスキーのオンラインスキャンでもうけて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:23

性能で選ぶならNortonかカスペルスキーが間違いないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

性能はノートン先生かカスペルスキーですね。参考にさせてもらいます。
ただ、どっちも値段が張りますね・・・。
でも、安全には変えられないので、考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!