dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用面接が控えているのですが、
前職の在籍期間が非常に短く(約6か月)、必ず突っ込まれるような気がします。
いざ質問が来たときに、このことについてどう説明したらよいか迷っています。

実際の退職理由は、直属の上司からのパワハラにより体調を崩したためです。
診察でこのままでは鬱の可能性ありと診断され、転職直後のため休暇をとれないこともあり、退職を選びました。
それ以前の職場ではクレーム処理なども担当したり、コミュニケーション能力等もアピールしたいのですが、
それだと前職の退職理由と矛盾してしまうことになるのではないかと。

退職理由をパワハラによるものと正直に話すべきか、
それとも前向きな別の言葉に言い換えるべきか、どうしたらよいでしょうか?

近々、是非とも受かりたいと思っている会社の面接があり、ここに賭けています。
もしよろしければどうかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず、退職理由には、積極的な理由と消極的な理由があるものですが、円滑な転職活動を図っていくことを考えた場合には、できるだけ積極的な理由にフォーカスしたかたちでの説明を行っていった方が賢明といえます。


故に、今回の質問者さんの場合、パワハラを退職理由として伝えるのは得策ではないと思います。
パワハラの場合、どうしても個々の受け止め方や意識などによって差異があるものですし、実際の事情を知らない人からしたら、「コミュニケーション能力が低い」とか「協調性がない」あるいは「メンタル面が弱い」などマイナスイメージで捉えてしまうケースも十分あり得ると思われるからです。
ですので、こういった理由ではなく、自己の今後の具体的なキャリアビジョンとの相違などを理由にしていった方が賢明と思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

私もNo.1さんと同じ意見です。


本当のことは言わないほうがいいです。

ポイントは
・自分に非はない
・努力したがダメだった
をきちんと伝えること、面接する会社に期待していることを盛り込むのがいいと思います。

私も数ヶ月である会社を辞めてその後違う会社に入社しました。
「就職したら就職前に聞いていた条件と全く違っておりました。
事務職で入社したのですが、サーバーの管理や翻訳などをメインに業務遂行するよう言われ、困惑し、相談したのですが解決できず、残念ながら退職することとなりました。説明と違うことが多少あっても当然とは思いますが、全く違っておりましたので・・・。長く勤めたいと思っていただけに、非常に残念な結果となってしまいました。
失礼ながら自分でできる範囲で調べさせていただいたところ、御社ではこのようなことはなく、誠実な会社と思い、今回応募させていただきました。云々」
なんて事を言った記憶があります。
理由はかなり強調していますが、実際自分が一番不満だったのは、給与です。
賞与ありとか言っておいて、残業代なし、ボーナスなしだったんですよ。仕事の内容が違ってることは実はなんとも思ってませんでした。
でも待遇が不満で・・・なんて言えませんからね(苦笑)

嘘はつかない、でも真実を全て話す必要はない・・・で面接を勝ち抜きました。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・努力したが、解決できなかったということ
・御社ではこのようなことは起きないという理由を説明

このあたりが重要なのですね。
ただ、これを踏まえてパワハラ云々もしっかり説明できれば、というのは甘いでしょうか・・・・・?
もちろん、真実を全て話す必要はない、ですが。

もう少し、退職理由と志望動機が繋がるよう、頑張って詰めてみたいと思います。
貴重な体験談を教えていただき本当に参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 22:59

まず、本当の理由は伏せておいた方が良いです。

あなたの気持ちはとてもよく解ります。私も同じ理由でしたから。ただ、次の上司には、「何かあれば、すぐパワハラと言い出すんじゃないか」「協調性がないだけではないか」と疑われる可能性があります。



私の場合は、「家族の入院が重なり、手が足りなかった」としました。事実それもありましたし。今は家族は元気です、と答えたら、あまり気には止められなかったようです。



実際パワハラがあったなら、あなたは悪くありません。が、人の受け取り方は違います。他の無難な答え方をされた方が宜しいかと思います。本当は、次の会社の業務内容に興味が沸いた等、前向きな理由が良いのですが、短期間の場合は「飽きっぽい」と思われかねないので、難しいところですね。なので私のように「やむを得ないハプニング」も有効かと思います。ご参考まで。採用される事をお祈りします。頑張って下さいね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり正直に話してしまうのはリスクがあるのかもしれないですね・・・・

参考になります。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!