dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンにパラレルポートがないため、パラレルをUSBに変換する
ケーブルでパソコンとプリンタを接続・印刷しようとしています。
パソコンの起動直後やケーブルを挿しなおした直後の1回は問題なく印刷できます。
ですが、続けて印刷しようとすると通信エラーとなり、印刷ができません。
解決方法等ご存知の方はご教授お願いいたします。

なお環境は以下の通りです。
OS:WinXP SP2
プリンタ:EPSON LP-V1000
変換ケーブル:ELECOM UC-PBB

プリンタドライバはCDが無かったので、
ttp://www.epson.jp/dl_soft/list/1746.htm
からダウンロードしました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



 ドライバーの入れなおしをされてみてはいかがでしょう。
手順として、
1、ケーブル単体をUSBに差込みケーブルのドライバーを入れます。
2、USBケーブルをハードウェアの安全な取り外しをして外します。
3、変換ケーブルとプリンターを接続します。PCにはまだつなぎません。
4、プリンターの電気を入れて準備ができたらUSBを接続します。
5、プリンタードライバーを入れます。
と入れてみたら上手き行きませんでしょうか?。
印刷エラーの時は何処でえらーなのでしょうか。
2回目が電源を入れなおした時なら普通のエラーではないでしょうか。
変換ケーブルで使用する時は、
 変換ケーブルをプリンターにつないで、
電源を入れてからPCに接続となります、
 電源を切るときも、先にハードウェアの安全な取り外しをして
おかないと変換ケーブルを次回再起動まで認識しなくなります。

 もしデバイスドライバーの詳細設定で割り込みの設定があるなら
「ポートに割り付けられたアドレスのみを使用する。」
に変えてみて動きませんでしょうか。
 この時競合がないかも調べておいてください。

 また、プリンターのUSBをアプリ等のシリアルキーとして
PCに接続とかはしてませんよね。 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
一つ気になったのですが、タスクトレイにUSBの安全な取り外しのアイコンは出ていなかった気がします。
USBメモリ等を挿した時と同じようにアイコンが出るんですよね…?

すぐに試すことはできませんが、ご参考にさせていただきます。

補足日時:2008/07/29 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先方の都合によりプリンタを買い換える事になり、
残念ながらご回答いただいた方法で試すことはできませんでした。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 23:03

EPSON/LP-V1000の製品仕様を見ると、このプリンタにはUSBインターフェイスが付いていますが、パラレル-USB変換ケーブルではなく、直にUSBケーブルをLP-V1000に挿すUSBポートが背面に有りませんか?


下記URLの仕様を見れば、ですが。

参考URL:http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/l …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
仰られるとおり、プリンタ背面にUSBポートはあります。が、とある事情によりこのポートが使えないんです。
そのため変換ケーブルを使って何とかできないものかと思い、質問させていただきました。

説明不足でした、申し訳ありません。

補足日時:2008/07/28 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!