洋服何着持ってますか?

毎日暑い中お仕事ご苦労様です。
我が家も9月に着工致します。
毎日のお茶出し等は出来る限りやろうと思います。
その他に私が建築資材等の販売をしている会社に勤めている関係で、クローゼット内のパイプ等を自分でつける予定です。(下地のみHMに依頼済み)
作業中に施主が現場で一緒に作業するのは嫌ですか?

もうひとつ、上記の所に勤めているので、電動工具などを格安(一流メーカー品)で買う事が出来るので、工事業者の方が工事に入ったら新しい工具を差し上げたいのですが、何が喜ばれるのでしょうか?
工具以外にも道具もたくさん格安で手に入れられます!

そういうのも迷惑ですか?

なるべく気持ちよく、良い仕事をしていただきたいとの思いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>作業中に施主が現場で一緒に作業するのは嫌ですか?



きずや汚れなどに対する責任範囲があやふやになるので
合番作業が必要でない限り引渡し後にされた方がいいと思います。

>工事業者の方が工事に入ったら新しい工具を差し上げたいのですが、何が喜ばれるのでしょうか?
工具以外にも道具もたくさん格安で手に入れられます!

工具に関してはこだわりがある人も多いので
あげる必要も無いと思いますが
お茶のときにでもそれとなく電動工具などを格安(一流メーカー品)で買う事が出来ると言えば興味のある人は言ってくるでしょう。

>なるべく気持ちよく、良い仕事をしていただきたいとの思いです。

設計者や施工業者と打ち合わせをきちんとやり
作業の手待ちや手戻りがないように作業開始前に余裕を持って
作業内容や要求する品質基準が決定していることの方が重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
責任範囲については考えておりませんでした。
自分も工事現場(一般住宅ではない)に入ってほかの作業員の方と一緒に何度も仕事しているので、一緒でも大丈夫と過信してました。
自分でやる分は引渡し後にしたいと思います。

工具類は不必要な物を差し上げても意味がないと思ったので、こちらで質問してみました。私の会社のお客さんはあまり一般住宅に関わる方がいませんので・・・。

作業する方に直接聞いてみます。

お礼日時:2008/07/31 09:12

無理してお茶出しなんかしなくていいです。

いまどき水筒もあるし、自販機コンビニなど、冷たい飲み物はいくらも手に入ります。施主もやったほうがいい、作業者ももらえて当然のような感覚がいまだにあるのが、信じられません。

そら、物もらえばみんな喜ぶけど、なぜそこまでしないといけないのか?
彼らはプロです。プロとして当然の金銭対価ももらっています。それで十分です。
そこまでしたいなら、建築費を一切値切らず、むしろイロつけて契約して、その分下請けさんが余計に配分されるように契約書作るぐらいしたほうがいいでしょう。

で、施主支給でなんかやる場合、内装仕上げならばかぐとおなじようなものなので、完成前で他業者の出入りが少なくなった後か、引渡しの後にしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
材料費が上がる一方手間代は変わらない現状があるので、他の現場ではない+αがあれば少しえこひいき(?)してもらえるかなぁ・・・というわがままな考えでした。

作業は引渡し後に致します。

お礼日時:2008/07/31 10:14

施主の方が工事に入るのであれば、工事引渡し後が良いと思います。


他の方もおっしゃっている通りですが、もう一つ感じな事が有ります。
それは、もし現場で施主が怪我をした場合です。HMとしては一番懸念する事だと思います。(労災などの問題に。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までも工事現場(一般住宅ではない)で作業していた経験がある為、過信しておりました。
引渡し後に作業することにします。

お礼日時:2008/07/31 09:18

こんにちは、yuimiraさん。



とても有難い御施主さんですね(^^)

質問では無いですが
「毎日のお茶だし」について
 普段は、10時の休憩、12時の昼食時、15時の休憩と3回程度お茶を飲む時間がありますが
 最近は特に暑いので、熱中症対策で、こまめに水分補給と休憩を取ります。
 なので、せっかく10時にお茶を頂いても、「さっき飲んだばかり・・・」なんてタイミングになったりがあります。
  
 こういうのはいかがでしょうか?
 5~10リットル程度の蛇口付きクーラーBOXに麦茶と氷を入れて9時くらいに
 「みなさんで飲んでください」と置いてくる。
 麦茶以外でも、汗をかいて塩分補給が必要なので、ポカリスエットなどもおすすめです。
 又は、両方を用意されてもいいですね。

さて、質問ですが
「作業中に施主が一緒に現場で作業」
 これは、安全面や職人さんの段取り、気を使わせる などの理由で出来れば遠慮したいですね
 パイプハンガー程度(他にもありますか?)なら、工事完了後にでも
 すぐ取付出来ますよね。

「電動工具などをあげる」
 ん~?
 職人としてはとても嬉しいですが、そこまでって感じです。
 ちなみに、職種が、大工、鳶、クロス、屋根、給排水、電気、他・・・
 結構な業者数にもなりますので、全てに用意されるのも大変かなと・・・。

 こういうのはいかがでしょう。
 皆さん共通して使用する物を差し上げては。
 軍手又は作業用手袋(下記URL参照)      http://www.penguinace.co.jp/cat_material_2.html
 軍足・タオルなど。
 
ちなみに、電動工具ですと「インパクトドライバー」はよく使う物です。
以外と使う、掃除機や工事用照明器具。


いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インパクトは私の会社でも売れ筋です。新商品もバンバン売り込みに来ます。それに、よく現場で盗まれるらしく、何度も買いにみえるお客様もいらっしゃいます。
軍手等のアドバイスありがとうございます。作業用の皮手袋なども考えてみます。

工事は引渡し後にすることにしました。

お礼日時:2008/07/31 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報