プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳まではおばあちゃんに面倒を見てもらっており、年少から保育園に入れた我が息子は、保母さんの手にも負えないほどの問題児らしいのです。入園した4月当初は、登園拒否気味でほとほと困ってましたが、現在は、何とか登園してます。が、未だ友達とのかかわりもうまくできないし、箸はきちんともてないので、保母さんからは嫌われています。
そんな息子も、ついこの間までは、家ではかわいくてかわいくて目の中に入れても・・・というくらいでした。聞き分けがないのや、少々乱暴なのも男の子のせい、と割り切って考えていました。2歳上のお姉ちゃんと比べてもあどけなさが残るので、おばあちゃんもとてもかわいがってきました。もちろん私も。箸がもてなくても、良いところはたくさんあるし、と気にしないでいました。
なのに、3歳半頃から次第に手に負えないほどの凶暴息子になってきました。噛み付く、髪を引っ張る、ぶつ、蹴る、などなど・・・おばあちゃんも私も、お姉ちゃんも、恐ろしくて逃げ回っています。パパはほとんど、仕事で、息子と接していないので、いくら話しても信じてくれないので、このままでは、いったいどうなってしまうのかと真剣に悩んでいます。今日は、ストーブを倒したり、ダイニングテーブルをひっくり返しました。テーブルの上の物もみなゆかにおとしました。この子は、やはり、異常なのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

異常という言葉をお母さんがお子さんに使ってはお子さんがかわいそうですよ。

この文面から察する限りお子さんは異常ではないですよ!
三歳で箸がもてない!なんて気にする必要はないです。四歳でも五歳でも大人になってもうまく持てない人はたくさんいます。ただ、じゃあほおっておけばいい!ということではなくて上手な箸の持ち方を教えてあげる事は大切ですよね!教えてあげたからといってすぐ持てるようになるものでもないのですからこうだったよね、とひつこくならない程度に子どもが経験をして身につくように気をつけてあげてはいかがですか?お友達との関わり方が下手だから、箸が上手に持てないから保母さんに嫌われている!というのがもし本当ならひどい保母さんです!でも保母さんはプロですから色々なお子さんを見ていますし、何よりも子どもが大好きでそのお仕事についていらっしゃるのでしょうからそんな事を思っていては仕事が勤まらないでしょう。
生まれて三年しかたっていない子にお友達と仲良く遊ぶだとか箸をきちんと持てと言のはとても無理ですよ。保母さんならそんな事解っているはずだと思います。お母さんとしてお子さんがやってはいけない事をしたときには厳しく注意してあげないと子どもはわかりませんよ。何事も経験が大切なこの時期ですから経験していい事悪い事の区別がついてくるものです。たくさん経験させてあげていい事はたくさん褒めていけない事は厳しく注意してあげてください。噛み付く行為は絶対に止めるようにさせないと園で他のお友達を噛み付いたときに大きな問題になりやすいですよ!
    • good
    • 1

僕の一番古い記憶は3歳くらいの頃のものです。


そりゃひどく暴れていました。
母親をけったり殴ったり、やりたい放題でした。
3歳当時の記憶ですが、幼心に焼きついてはなれない記憶です。とても鮮明に覚えています。

その当時、暴れながら「叱って欲しいのに」という思いが心のどこかにあったような気がします。

僕の母親は決して僕を叱りませんでした。いくら悪い事をしても、いつもニコニコ笑っていました。

母親にしてみれば「叱らない愛情」だったのでしょうが、僕からすれば「叱らない」=「愛されていない」と感じていました。

自分でそれを表現できる年頃になって、ようやくそれを母親に伝えることができ、今現在僕の中ではわだかまりもなくすっきり解決していますが。

今では僕も二児の父親です。普段子どもには甘いのですが、叱る時はしっかり叱ります。その後はぎゅっと抱きしめてあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
ありがとうございました。
パパ業、頑張ってください。

お礼日時:2003/04/23 03:37

こんにちは。


子どもを育てるってことは、本当に大変で、直ぐに答えが帰ってくるようなものではなくて、しんどいですね。

さて、3才の息子さんですが、『問題児』『異常?』とありますが、どこが問題児でしょうか?どこが異常でしょうか?
息子さんの、問題とみえる行動は、りっぱな息子さんの『主張』ですよ。
なぜ、息子さんの乱暴な主張から、ただ怖いと言って逃げるのですか?怖い、怖いと、逃げれば逃げるほど、『ぼくの話し聞いてよ、ぼくのことちゃんとみてよ』とますます
乱暴な行動で、表現してくると思います。

息子さん、淋しいんじゃないですか?
かまって欲しいんじゃないですか?
保育園に入った時、つまり、息子さんにとって、新しい環境に代わった時、お家ではどのように息子さんを、フォロ-してあげましたか?

どんな子どもでも、新しい環境に入った時は、期待と不安でいっぱいになるんです。
その時に、きちんと受け止めてあげないと、保育園にもなかなか慣れないし、それが昂じて、今度は行動に訴えてきます。

文面からでは、原因がわかりずらいですが、まず、息子さんとじっくり絵本をやんであげるなり、とことん遊んであげて、そして他の方もおしゃっているように、抱きしめてあげてください。
乱暴な行動をしたときは、すぐに叱らず必ず抱っこをして『〇〇ちゃん、〇〇は、あぶないし、ケガをするから止めようね』と、きちんとお話をしてあげてください。

>真剣に悩んでいます。
とありますが、真剣に考えてください。息子さんの心の要求を!

乱暴な行動を、男の子だからと目をつぶらず、お子さんの心の叫びだと受け止めて、耳を傾けてください。
お子さんの良い所をたくさん見つけてあげられる3743sadaさんなら、できると思いますよ。
    • good
    • 2

保育士1年目の者です。



皆さんの言う通り、ご家庭での躾の問題だと思います。

>保母さんからは嫌われています。
について一言^^
うちのクラスにも、いわゆる「問題児」はいます。
噛む、突く、叩くは日常茶飯事。
気に入らなければおもちゃは投げるし、給食はお盆ごとひっくり返してしまいます。
保育士も何人も噛まれています(事実あたしも…)
でも、その子を含めて、クラスの子を「嫌いになる」ということはないですね^^
1:1で遊んだ時間があって、無邪気に遊んでいる笑顔を見ると「可愛い~^^」って思いますし、寝顔を見ると「黙ってれば可愛いんだけどな~^^」なんて思いながらほっぺたツンツンしてみたり^^

でも、その子が問題児になっている理由は親です。
1度噛まれた事があって報告すると、
「いいんですよ^^ボコボコにしてください^^死にはしませんから^^」
どういう育児だ!?って思いました。
月1のお弁当の日にも、
「嫌いなものばかり入れちゃいました^^食べさせてください^^」
正直、「家でやれよ!」って思いました^^;
各家庭の教育方針には逆らえませんからもう、その家庭の教育方針で保育したら、結果は前に書きました通りです。
運動会での我が子のその姿を見た親御さんは案の定、
「うちの子って、問題児でしょうか…」
とのお話がありました^^;(はいとは言いませんが…)

3743sadaさんのお子さん、3歳までおばあちゃんと一緒に過ごしてきて、泣けばしてもらえる、暴れれば物がもらえるって事が普通になっているのでしょうね…
でも、逃げ回って現実逃避することは絶対にしてはいけません!!
決して異常ではありません。
でも、このまま放っておけばいつか最悪なことになってしまいます。

お父さんの協力も不可欠です!
仕事を休ませてでも、お子さんの状態を見てもらいましょう!!
無理なようでしたら1日中をビデオに収めてしまうのも手ですね。
周りに怒ったら怖い人が必要だと思います。
野放しは自由や放任主義とは違います。
今まで甘やかしてしまった分、お子さんの為に無理をしてでも鬼になりましょう。

保育士としては「躾は家庭でお願いします!」と言いたい所ですが、もうそう言っていられる状況ではないようなので、担任の先生・主任・園長と話し合いの場を作って、相談してください!
でも、主は家庭ですよ??
保育園は協力だけです。
ぶっちゃけ、保育士も人間ですから、あそこの家庭は、親はって話、意外としてます。
でも、お子さんをどうにかしたいっていう意欲・態度を見せれば協力してくれますよ!(あたしならします!)

周りの大人の協力を求めてください。
子供の味方、「先生」からのお願いです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保育士の先生立場からのアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 03:39

一日に何回かでいいですから思い切り抱きしめてママからの愛情こもった言葉をかけてあげてください。

自分は愛されてると思ったらちょっとづつ困らせるようなことはしなくなっていくと思います。もうなさっていたら申し訳ないですが、幼少時はスキンシップ、どんな時も親から愛されていると言う実感をもたせることが大切らしいですよ。
    • good
    • 0

だいたい皆さんのおっしゃる通りだと思います。


「駄目なものは駄目と教える」「誉める時は誉める」「抱きしめたり、大好きだよって伝える」
あと、息子さんのエネルギーを発散させるような遊びをさせるといいですよ。できれば男の人の方が向いてると思いますけど、外で一緒になって狂ったようにかけまわるとか、布団の上とかで子供を中釣りにしたり、でんぐり返しとか・・・
悪いことをしなくても、充分に刺激があるしストレス発散もできるようにしてあげるといいと思います。
    • good
    • 2

友人宅が似たような感じです。

お父様の前では暴れないそうです。

やはり子どもにビクビクしている間は解決しないと思います。
状況がよくわからないので、叱ったらいいのか、褒めたらいいのかも、判断しかねるのですが、ひとつだけ念のためご忠告を。

子どもが暴れても、泣き喚いても、そういうときにはその主張を通しては絶対にダメ。
静かにさせようとして、ついついお菓子をあげたり、ごまかすためにテレビを見せたりするのもダメです。
騒げば構ってくれる、言うことを聞いてくれるっていうことを繰り返すと良くないです。
騒いでるうちは何もしてくれない、きちんとお願いしたらやってくれる、ということを学習させることが大切だと思います。
私は、息子が2歳くらいの時から、わがままで泣いた時には、暗い部屋に連れてって閉じ込めました。泣きやむまで。
そういう恐怖があとからトラウマになるとか言う輩もいますが、そんなこと言ってるから今の親達は子どもに堂々とできなくなった、と思っております。

どのくらい厳しい、または甘いご家庭なのかもわからないので、これ以上は私にはわかりませんが、ついつい可哀想に思って、いろいろ買い与えたりすると、かえって情緒を悪化させることにもなるようです。
お風呂にお母さんと2人だけで入っておしゃべりしたり、のんびりした空気を味わうこともいいかと思います(お姉ちゃん抜きで)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、心に響く回答でした。涙が出ました。
スッゴイ参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 03:42

3歳のお子さんが手に追えないほど乱暴だと言うのは


息子さんのSOSサインではないでしょうか?

今までおばあ様が面倒を見てもらっていたと過去形なのですから
今はママが見てるんですよね?
今までママに甘えたかった我慢が今暴れると言う形のような気がします。

甘やかすのではなく ダメな事はダメ。
でも叱った後は必ず抱きしめて「大好きだよ」と続けて行けば
時間はかかるかもしれないですが なくなるんじゃないかな?
3歳の男の子は普通でもかなり乱暴です(^^;
それに加えて今までの(言い方が適切ではないかもしれませんが)愛情不足
が原因なのでは?
過去は変えられないので 今から愛情いっぱいに接する時間を
たくさん&大切にすればいかがでしょうか?

子供なりに今までいっぱい我慢していたと思うから
ママが「異常」なんて言わないで上げてください(^-^)
大丈夫 十分「普通」です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歳の男の子は、普通でもかなり乱暴・・・
この言葉に安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 03:44

親がたったの3歳の子供を恐がってどうするんですか!



かわいいと思う気持ちはわかりますが、
かわいい=野放しにしていい、とは違うんですよ。
この子の親はお母さんであるあなたと父親であるご主人しかいません。
責任を持って育てましょうね。
今、にこにこしていてくれればいいと思って育ててきていませんか?
3歳である子供さんが13歳になったときどういう子供でいてほしいですか?
23歳ではどういうおとなであってほしいですか?
それを考えたら、「今」のことだけを考えていられませんね。

「悪い」ことはすぐに「その場」で叱る。
叱ったあとは、叱った数だけほめる。
おばあちゃんも含めて、家庭の教育方針は一致させておくこと。
「おかあさんはだめと言うけど、おばあちゃん(お父さん)はいいって言うも~ん」
これではナメられます。

せっかく保育園に通園されているのなら、保育園の先生とも相談しながら、
一緒にこの子を育てていくつもりでね。
保育園の先生は嫌ってなんかいませんよ。
保育園で預ったからには、責任があります。家庭と一緒になっていい子に
育ってほしいと願っておられますよ。
お母さんが「嫌われてるみたい」なんて思ってはいけませんよ。
子供さんが「ボク嫌われてるのかな」と思って傷つきます。

3歳では「家庭内暴力」とは言わないと思うんですけど。
全部、おとなの責任。(気を悪くされたらごめんなさい)
明日から勇気を持ってがんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真剣に、答えてくださり、感謝しています。
お礼遅くなってすみませんでした。
頑張ります

お礼日時:2003/04/23 03:46

子どもが噛み付くと聞いて、なんだか人事でなくって…雑談として参加しますね(教育論でもなんでもありません)。



自分が子どものころも『噛み癖』があって、家族や幼稚園の先生にもかなり凶悪に噛み付いたそうです。大好きな先生の手の甲には深々と噛み痕が残ってしまって…後年、その先生が結婚のご挨拶に私の伯母の所へこられた時に、お話の流れでみせてもらいましたが、その時点で何年も経つのに傷跡はハッキリと残っていて…子供心に噛んだときにも相当悪いと思ったようですが、それをみた時もとても辛かった覚えがあります。もちろんキズを残されてしまった先生のほうがよほど辛かったでしょうけれど・・・。

自分のその当時の気持ちはもうずいぶん昔のことなのでハッキリは覚えておりませんが、おぼろげながらの記憶をたどって想像するに、お子さんが噛み付いたり机をひっくり返したりするのは自分が言いたい事を上手く外へ出せないからではないかと思います。自分のことを何でもわかってくれて今まで至れり尽せりで育ってきた子どもにとって、初めて外の世界へ出ると我慢や不満やそういったマイナスの事柄が必要な状況が雨のように降りかかります。その苦痛を訴えたくともコミュニケーションがとれず上手く訴えられない…いつでももストレスを全身で感じていて周りに訴えたいのに。そういう背景をなんとなく考えてしまいます。

こうした問題は躾の問題でもあると思います。3歳といえばお話もできるし聞くことも出来ますから。もちろんそれは大切なことだと思うのですが、あえて個人的な主観でお願いしたいのは、お子さんの目を見て怒らず騒がずゆっくりとお話を聞いてあげてほしいという事です。一日1時間で構いません。その日の事柄、嫌だったことやうれしかったこと何でもいいのでお話して聞いてあげてください。目を見ながらか抱っこしながら。その話の流れの中で噛み付かれた相手の気持ちや机をひっくり返された家族の気持ちもお母さんから怒らずに冷静に教えてあげてください。

私の噛み癖は件の先生に噛み付いたときがピークで徐々に減っていった(といってもケンカすりゃあ噛み付くんだけれども(苦笑))そうです。どんな暴れん坊でも自分のやったことを理解すればちゃんと行動に還元されるのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!