プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。めだかとどじょうを飼っています。
そこまで詳しくないですが今水質はどうなのか調べたくて安めのテストペーパーを購入し調べました。
いくつか水槽があるのですが酸性6.2になっている水槽とアルカリ性7.8になっている水槽がありました。何がどうだと酸性、そしてアルカリ性になるんですか?糞が多いとアルカリ性?やさしく教えてください。難しい言葉は分からないので。
また今の結果ならとくに今すぐ何かをしないといけないという問題はないでしょうか。
それからよく「水質が悪い」と聞きますがそれはpHが6.2~7.8にはいらない数値のことを言うのでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

マズ、


メダカとドジョウに一番良いpHは弱酸性~中性です。
実際の数字では、pH5.5~7.5程度の範囲です。
メダカとドジョウ以外でも、ほとんどの熱帯魚や温帯魚は弱酸性~中性を好みます。
例外:金魚、グッピー、アフリカンシクリッド、海水魚、汽水魚は弱アルカリ性を好みます。

・酸性、アルカリ性を説明する前に、魚が生きている水槽の中では、どんな事が起こっているのか簡単に説明します。
魚の食べ残した残り餌や魚の排泄物は、水槽の底や底砂の中に溜まります。
そして、その、残り餌や魚の排泄物は、水中で腐って、魚にとって猛毒のアンモニアを発生します。
猛毒のアンモニアは水槽の中に棲んでいる「ニトロソモナス」と言う濾過細菌の餌になります。
ニトロソモナスが猛毒のアンモニアを食べて、強毒の亜硝酸に変えます。
強毒の亜硝酸は、次に水槽の中に棲んでいる「ニトロバクター」と言う濾過細菌の餌になります。
ニトロバクターが強毒の亜硝酸を食べて、ほとんど無毒の硝酸塩に換えるわけです。
この、一番最後に残った硝酸塩を定期的な水換えにより水槽の外へ排出するわけです。

1・魚の食べ残した残り餌や魚の排泄物=>猛毒のアンモニアが発生。
2・アンモニアをニトロソモナスが食べる=>強毒の亜硝酸が発生。
3・亜硝酸をニトロバクターが食べる=>ほぼ無毒の硝酸塩が発生。
4・硝酸塩は、定期的な水換えで水槽の外へ排出することにより、いつまでも魚が棲める綺麗な水になります。

メダカやドジョウなどの魚を飼育することは、実は目に見えない濾過細菌たちも一緒に飼育しているのです。

しかし、一番最後に残った硝酸塩は底砂の中にも溜まります。
=この硝酸塩が酸性物質なのです。=
底砂の中の硝酸塩が増えることで少しずつ水槽は酸性になって行くのです。
たとえ今、アルカリ性の水槽も、数年後には酸性になります。
そして、pHが4.5以下の酸性になったら、いよいよ、その水槽の寿命です。
水槽には寿命があるのです。
とりあえず、魚や水草はバケツに引っ越してもらって、水槽内の流木や底砂を全て取り出して、綺麗に水洗いをして、水槽を再度セットしなおす必要があります。

=水槽がアルカリ性になる可能性について。
1・底砂にサンゴ砂や大磯砂、五色砂を使用すると飼育水はアルカリ性になります。
2・酸素を出す石も、水中に酸素を放出する際に飼育水をアルカリ性に換えるので注意が必要です。
3・水道水がアルカリ性の可能性もあります。水道法で、水道のpHは5.8~8.6と決められています。
基本的にメダカやドジョウの水槽の底砂にサンゴ砂や大磯砂などは使用できません。
酸素を出す石も、長時間使用すると危険です。

アルカリ性だとメダカとドジョウは原因不明の突然死や病気を発生します。

アルカリ性にする「サンゴ砂・大磯砂・五色砂」
http://www8.ocn.ne.jp/~tamitami/sango.html
http://www.mangointernational.com/sub16.htm
http://www.mangointernational.com/sub19.htm
なお、大磯砂は酸処理をすれば使用できます。
http://www.nts-aqua.com/aqua-tourmaline/shiiku-r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。初心者ではないのですが私みたいな者にもとっても分かりやすい丁寧なご説明でした。きちんと把握出来ました。透明にみえている水にもいろいろ起きているんですね。(ニトロバスターくんは無毒にするんだ・・・エライ)魚は何も話してくれないですものね。飼い主がきちんと管理してあげないといけないですよね。定期的に計測し魚にとっていい環境になっているように頑張ります。
大磯砂を酸処理ためになりました。こういうこと出来るんですね。ひとつの水槽はそれをつかっているかもしれないのでやってみます。
早々にどうもありがとうございました。おかげですっきりしました。またよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/08/08 09:00

   こんにちは



 「水清ければ魚棲まず」の考えでもう数年間、金魚などを
 飼っています。確かに目視では綺麗でもにごっていたり
 コケが生えたりしたときのpHまでは考えませんでした。

 http://6805.teacup.com/drathera/shop/01_01_07/07 …

 URLを参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早々にどうもありがとうございました。参考にします。またよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/08/08 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています