dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
年末に家が建つ予定です。
夫、私、息子(0歳)と猫一匹の家族です。

洗面台の位置について迷っています。
洗面所があり、入って左に洗濯機、右に洗面台をおきます。
中央のあいたスペースには脱衣カゴを置く予定です。
洗面台を右側の壁ぎりぎりまでくっつける予定だったのですが、

「普通の壁紙だから水がはねたりしたら気になるなぁ・・・
それに洗面台と壁の間の掃除もこれじゃ大変だし。」
とふと思い、10センチ程度開けたほうが良いのかなと考えています。
かといって10スペースを開けてしまうと、
そのぶん脱衣カゴを置くスペースは減ってしまいわけで・・・。

洗面台と壁に少しスペースを作ったほうがよいでしょうか?
それともくっつけたほうが良いでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

くっつけても問題ないですよ。


まさか洗面所に一般に高い布クロスは有り得ません、間違いなくビニールか無機質クロスでしょう。
量産タイプであれ水周りですから「普通の」業者であれば多少なれど防水性に優れたものを選んでいるでしょう。

拙宅なんぞは築39年、洗面室は直してませんので恐らく竣工時と同じクロスじゃないでしょうか、古臭い柄のものです。
しっかり洗面台に密接していますが汚れなど無いですよ、否、有るのでしょうが目に付いた記憶はありません。

ボールと天板の間に10cm位はスペースがありますよね。
そこに10cm隙間足したところで水は間違いなく掛かります、量の差こそあれど。

恐ろしく汚れが拭き難い質感のクロスであれば経年、汚れは目立って来るかもしれません。(拙宅では布のようなゴテゴテビニールですが目立ちませんが)
そんな無茶な物をメーカーが選択していれば既述のようなシールや防汚パネルなどを貼っては如何でしょう。
最初っから貼ってももちろん構いませんか。

意外とポイントは部屋の明るさにあるかもしれません。
拙宅の場合やや暗い、朝陽がさんさんと降り注ぐような洗面所ですと汚れやカビがちょっと気になるかもしれません。

それと・・・クロスって安いものですよ。
5の方も書いてますけど相談しても融通が利かない?・・・HMですか?困り者ですね。
建築士ですが同値段(耐水特化であれそう変わらず)でいくらでも変えちゃいますけどシステムの壁ですかね・・・、一応相談もう一度されては如何でしょう、一般クロスとは言え(量産タイプかな?)多少なりと耐水性耐汚性に優れたクロスは選べると思います。
(その程度はしろ!おいっ、て感じです)

一応ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり問題ないですか。
部屋の明るさが意外なポイントなんですね。
確かに意外でした。
窓はあれど北側なのでさんさんとはなりませんので大丈夫だと思います。
相談しても融通が利かない、と思います(笑)
ローコスト住宅なので、ちょっとしたことはすぐにオプションです・・・。
予算の少ない我が家なので家を建てられるだけでありがたいと思うことにしています^^;

お礼日時:2008/08/18 20:26

くっつけて、L型洗面台にしたら?壁側に水がはねても大丈夫ですよ。

750の通常サイズでもありますよ。サン○エ○ブだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

L型洗面台なんてのがあるんですか。
それなら水はねしても大丈夫ですね。
しかし洗面台は標準でついているものに決定してしまったので、
予算上変更は難しいです・・・。

お礼日時:2008/08/18 20:28

予算については質問者様の状況を存じ上げないので分かりかねますが、



http://www.kmfactory.jp/01wall/12mizumawari/FE-4 …
など。

ベースの上のクラス(カタログに-1000とか書いてあるもの)のmあたりのメーカー定価がだいたい1000円くらいですよね?

なので、天井高2,500、横に5幅、m単価700円としても8,750の差額で収まると思いますが、難しいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お・・・お恥ずかしながら、難しいです^^;
ホントにぎりぎりなので・・・。

お礼日時:2008/08/18 20:22

 防水クロスを使えば良いのですが、後でホームセンター等から防水板(樹脂製の板ならなんでも)買ってきて貼り付ける手もあります。

まあ普通の壁紙でもビニール製だから拭けば良いだけと思いますが。
 スペースについては中途半端に開けるよりくっつけた方が良いでしょう。中途半端に開けると見た目も悪いしスペースの無駄遣いになってしまいます。はねた水が壁をつたって洗面台と壁との間に流れない様にコーキングを施す方もいます(交換の時大変ですけどね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりくっつけたほうがよいと。
う~~ん、みなさんに一様にいわれると
「やっぱくっつけようかな・・・」
と思い始めています。
掃除が大変そうだから、と想像で思っていましたが、
専門家さんも経験者さんもいうのだから、
素人の私の考えすぎなのかもしれませんね。

お礼日時:2008/08/18 20:20

狭くて掃除も大変です。

くっつけてしまいましょう。
対策として
http://tuhan.ne.jp/item/bellne6237182/
このようなダブルキッチンシールはいかがでしょう。
もともとキッチン用品なのでタイルやパネルはOKだと思いますが、クロスはよくご確認ください。ホームセンターでは無色透明のも見たこ都があります。
他には、そこだけキッチンパネルやタイルを数十センチ貼るのもいいですね。http://www.totoexcera.jp/naiso.html#6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイルを自分で張る、というのはいいかもしれませんね。
子供がどうしても拭いてくれないときは自分で出来るので柔軟性がありますし。

お礼日時:2008/08/18 20:17

くっつけましょ。

今どき普通のクロスはビニールクロスですから、少々の水はすぐ拭けば問題なし。変な隙間を空ける方がもったいないですよ。水が垂れたら拭く面積が多くなるだけ。埃も溜まるし、いい事なし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人はともかく子供も使うとなると、ちゃんと拭いてくれるか心配で・・・。そこはしつけをきちんとすれば問題ないでしょうか。
ほこりがたまりやすくなりますが、数ミリの隙間で掃除できないのもきになっちゃうんですよね。私って神経質かも^^;

お礼日時:2008/08/18 20:16

壁紙を耐水性の高い物にすればいいのではないですか?


クロスのカタログにたくさん種類が載っています。
#まだ、クロスの選定等になっていないでしょうから、業者さんに今回の相談内容を話してみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに予算ぎりぎりで耐水性の壁紙はオプションになるため、普通の壁紙になってしまいました・・・。
クロスの選定は来月初めに行う予定です。

お礼日時:2008/08/18 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!