dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリでの質問でよいのかわかりませんが、経験者の方などおられましたらよろしくお願いいたします。今までは子どもが小さかったこともありパートで一日4時間の就業時間なのですが、転職を考えています。求人で保険会社で中小企業・法人会会員企業に対する福利厚生制度推進で一般家庭の訪問ではありませんということなのですが、どういうお仕事なのでしょうか?漠然とした質問ですみません。生保で働いてみえる知り合いも何人かいるのですが、中小企業・法人会会員企業に対する福利厚生制度推進がどういう仕事の内容なのかはわからないと言われました。一般家庭の訪問ですと、よほど人脈のある方は別としてどうしても自分の家族、知人、親戚が関わってくるようですがこちらの仕事はどのようなないようでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

AIU、大同生命、アフラックのいずれかの保険会社かその代理店でのお仕事でしょうか。

だとしたら、企業を回る保険の営業のお仕事です。

福利厚生制度というのは、会員企業の従業員が加入したときに保険料が割引になる制度のことです。社長や人事担当者などに会い、「保険料の割引があるので、社員の方に保険のご案内させていただけませんか?」とお願いするわけです。
その他にすでに加入している人に対してのフォローの仕事もありますが、それだけやるってことはまずないと思います。

お給料なり手数料をもらうわけですから、当然ノルマがあるか完全歩合かのどちらかです。
親戚・知人に加入をお願いするような仕事ではないでしょうが、企業に対する飛び込み訪問はやります。それが苦にならないようならチャレンジしてみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険料が割引になる制度のことをいうんですね。つまりは、やはり保険の契約をとってなんぼということなんですよね。早速ご回答を頂きましてありがとうございます。

お礼日時:2008/08/27 17:43

「法人会会員企業」と言う単語がありますから、Ano.1様が挙げられている保険会社の仕事を連想いたします。



大体こんな事を行って薦めてきますね。
昔、私の勤め先は加入していましたが、現在は屁理屈をつけて加入しておりません。
・従業員が死んだ時の補償・弔慰金を保険金で賄うように薦める
 ⇒労災事故だったら、国から給付があるから余計なお世話!
  その保険料を我々の給料に廻せ!
・従業員の退職金を用意するに際して、この保険に入ると税金が安くなるからお得
 ⇒保険に入らず、保険料相当額を従業員の給料に加算すれば、全額損金参入だから税金はもっと安くなるし、従業員の生活も楽になる。経理をしているものとしては仕訳が楽。
・経営者が突然亡くなった時の経営上の損失を保険でカバー。
 ⇒後継者がいない会社に明日は無いというではないか、そのお金で後継者の育成をすれば良い。
・団体扱いになりますから、保険料が安くなりますよ。
 ⇒その為には法人会に加入しなければならないでしょ。

まあ、保険が嫌いな人はたくさんいますから、こんな初歩的な屁理屈を抑える事ができないのであれば、止めた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業の経験もあり、人と話す事は好きなのですが、保険はsrafpさんがおっっしゃる通り保険が嫌いで保険屋というだけで門前払いされることも多いそうでお客様が一般家庭でも企業様相手でもかなりの覚悟がなければ続かないですね。よく検討してみます。とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!