dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円ショップで売られているゲル状の地震対策グッツ と 以前結構テレビなどでも実証実験などが流されていたゲル状の地震対策グッツって別のものなのでしょうか?
地震のタイプなどによっての効果などはここでは置いておいて、とりあえず振動を吸収する素材のあのゲル状のものは、100円ショップのものは単なる便乗商品なのか、それとも同じ素材で作られているものなのかが知りたいです。
ご存じのことなどありましたら書き込みをください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

別物です。


当時はGマットとよばれているものでしたが、いまはpro7という製品になっています。
アート引越しセンターで採用されているものです。
地震のゆれの規模の単位にGAL(ガル)というのがあるのですが、ちゃんとした試験を受けた製品は、何ガルまで耐えられるといった仕様があります。
阪神大震災クラス(震度7)は1000ガルに相当します。
それに耐えうると仕様でうたっていてどこどこの信用できる試験所でテストしたと書いていない限り、どの程度の地震に耐えられるか「しりません」といっているようなものです。
しかもあまり知られていませんが貼り方がとても重要でそれが「記載」されていないなら、まず役に立たないと考えたほうがいいです。
(家具の下面ほどどれくらいはるかで耐久度が変わります)

参考URL:http://www.the0123.com/service/pro7/home.html
    • good
    • 0

直接の解答にはなりませんが参考までに…



夏の初めに部屋にすだれを設置しようと思い、サッシ枠にすだれを固定できる器具をホームセンターで見つけました。その後100円ショップでも同じような商品を見つけました。見た目は殆ど同じものでパッケージが違うだけのようでしたが、ホームセンターで1セット(398円)100均で1セット購入して、2つの窓に設置しましたが、取り付ける段階から100均の方は不具合がありました、(ネジと機材の間に隙間があり、上手く固定できないなど)なんとか取付はできましたが、少しの風ではずれたりして、結局ホームセンターでもう1セット購入するはめになりました。
100均の物に全く効果がないのかは分りませんが、見た目が同じでもまったく別の商品と思った方がよいと思います。地震対策の商品を100均で買おうとは個人的には思いません。
    • good
    • 1

 


100円は100円の値打ちだから100円で売られてます。

100円の値打ちは500円より低いのは当然。
便乗商品かどうかは判断できません

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事