dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校のレポートで紫式部の生き方について深く調べるっていうのがあるんですが;
色々見たんですがたくさんの人物が絡んでなかなかわかりにくくて…

紫式部と清少納言の不仲や源氏物語を書いた風景や宮中での様子など

簡潔でいいサイトありませんか?

A 回答 (4件)

こんにちは、既にレポートの締め切りは過ぎてしまったかもしれませんが、回答させて頂きます。


紫式部の生き方について「深く」調べるように、との先生の御指示なんですね。現在はネット上でもかなり専門的な情報を得られるようですが、やはりお勧めしたいのは研究者の方が書かれた書籍や論文を読む事です。下記のアドレスは紫式部に関する書籍のタイトルをまとめたHPです。全てを読破するのは時間的に無理かと思いますが、最寄の図書館ででも手にすることが出来れば、数冊読んで頂ければきっとレポートの参考になるのではないでしょうか。
もしこういった専門書の類がとっつきにくければ、子供向けのマンガで描かれた紫式部の伝記などから入られると、楽しく読めると思いますよ。それから少しづつ自分が読めそうだな、と思う簡単な入門書などにチャレンジしてみては・・・?
ご質問の、サイトの紹介でなくて申し訳ありません。
少しでも平安時代・源氏物語などに興味を持ってくださると嬉しいです☆

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~heian/kenkyu/murasak …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事レポート提出できました┏○

お礼日時:2008/09/08 20:03

不明お詫びいたします。

なにしろ、存在があやふやな人物ですから。
宇治も、筆者違うだろ!というのが有力です。
永井路子氏の連作がご参考になるかもね。でも、これは小説ですから。
簡潔でいいサイトありませんか?>無い。強いてなら「平安時代」でググってね。不明お詫びいたします。が、あなた?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べましたがやはり生没年もあやふや、本名すらわからず、こんな宿題を出す学校をうらみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 15:13

Wikipediaで検索なさるとざっとした事がわかりますが、


生き方までは___わかりかねます。
 彰子中宮に仕えた事から、道長の意を受け、天皇がなるべく多く通うように、文芸サロンとしての、文学部分を受け持つ役割かも。
和歌部門は(恋愛の大御所)和泉式部、伊勢大輔の担当。音楽担当もいるし。
文芸総合大学「その2」みたいですね。
「その1」は定子皇后のサロンです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/紫式部
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
wikiはもうチェック済みですので…
インターネットを使用する場合02つ以上の参考URLを提示ということになっていますので他の資料もいるんですよ;

お礼日時:2008/08/30 17:16

紫式部の生き方なんて知っている人がいるのかなあ。


ほとんど分かっていないでしょ。
父親の仕事の関係で彼女もそっちに言ったんじゃないか
とか、定子のときに宮中に参内したけど、実際何を
やっていたかはわからない。小説書いたらしいけど、
それも他の人が実作者だっていうことを言っている
学者もいるし。日記はあるけど、生活のことはよくは
分からない、とか。深くなんてわかるのかなあ。
あったら、インチキでっち上げのたぐいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにおっしゃるとおりです;
ですが宿題で出た以上なんとかまとめなければなりませんので…
有名な諸説など教えてくださるとうれしいです

お礼日時:2008/08/30 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す