dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の雄猫(9歳)が生後6ヶ月くらいのとき、医者で停留睾丸といわれました。
その後別の動物病院で去勢手術しましたが、そのとき体内に残っている
睾丸を摘出したかどうか定かではありません。
(摘出した気もするのですが、9年前のことで記憶が定かではありません)
最近猫の病気を調べていて、停留睾丸で腹腔内に残っている睾丸は
腫瘍化しやすいと書いてあり、心配になりました。

手術した病院に問い合わせてみようかと思うのですが、9年前の記録(カルテ)って残っているものなのでしょうか?
または、病院にいってレントゲン検査をしたほうがいいのでしょうか?
ただ腹腔内の睾丸は見つけづらいとも言われていますが…。

ちなみに雄猫は3年前にストルバイトに罹り(完治)、その後ダイエットするよう言われて、減量用フードを食べて半年で6.8kg→5.8kgに
体重を落したこと以外、体調に関して気になる点は見られません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

初めまして、こんにちは♪


たしかに停留睾丸は腫瘍化しやすいと言いますよね。去勢手術をされているなら、体内に残ってない気もしますが・・・獣医さんによって考え方も違うので、確認された方がいいと思いますよ!
カルテについてですが、現在も同じ病院に通っていらっしゃるんですか?同じ病院に通っていらっしゃるなら、ありますよ!過去にどんな病気をしたとか・この薬は効かなかったなんて事を見るのに使いますから。もし今は通っていない動物病院でも、最低でも10年はとっておくと思いますよ。動物病院によって様々だと思いますが、私が以前勤めていた動物病院ではすべてのカルテが残っていました。古いもので何年も来院されない方のは順番に倉庫にしまっていましたが。すぐにはわからないかも知れないので、1度電話で問い合わせて折り返し電話をもらうのが良いかと思います。診察中だったり、カルテ探したりで時間がかかることもあるかと思いますから。
長くなりましたが、ご家族や獣医さんと相談して、これからも猫ちゃんと楽しい生活が送ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ある猫ブログで体内の睾丸が見つからずとりあえず1つだけ除去した
と書いてあったのを見て、ちょっと心配になって…。
病院に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/09 15:50

睾丸一つ残ってれば、この9年の間に発情やスプレー


行動があったはずです。それが無かったのなら、睾丸も
残ってないのでは。
腫瘍になりやすいのは犬の場合ではないですか?猫の場合は
心配ないと、どこぞで読んだことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
睾丸って体内に残っていると、一つ取っても発情したり、スプレー行為
したりするんですね!(よく考えればそうですね。)
去勢後そのようなことは全くなかったので、残っていない可能性が
高いかも…。
腫瘍も猫の場合は可能性が低いのですね。
ちょっと安心しました。
有難うございました!

お礼日時:2008/09/09 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!