dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に子供と出席します。9歳の女の子には袴を着せたいのですが大丈夫でしょうか?
また、着付けに詳しい方がいましたら着付け方を教えて下さい。着せられる事はできるのですが、長時間なので着崩れが心配です。

A 回答 (3件)

フラワーガールは12~13歳でもやりますよ。


9歳なら問題ありません。

ただし、基本は花嫁と同じ衣装をするものです。
花嫁が和装なら、お子さんの服装も和装でよろしいですが(はかまが礼服としてよいかどうかはわかりませんが)、花嫁がドレスならば、お子さんもドレスです。
その場合のドレスの色についてはもうお子さんは大きいので真っ白をよしとするかどうかは花嫁に確認してください。
列席者のマナーとしては白はタブーですが、フラワーガールは別なので、そこら辺をどう考えているか花嫁次第なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。すごく参考になりました。

お礼日時:2008/09/10 11:06

ご友人さんの結婚式なんですから、娘さんにそこまでの衣装を着せなくても良いでしょう。



親族で、お二人への花束贈呈などのお役目がある子供ならまだしも、友人と言う立場ですので、清楚なワンピースで出席された方が、良いと思いますよ。
娘さんもその方が楽に出席できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちなみにフラワーガールは何歳くらいまででしょうか?友人には9歳の娘にやって欲しいとお願いされたのですが・・・。

お礼日時:2008/09/09 10:17

間違えなく悪目立ちすると思います。


七五三ではないので・・・。

もしも学生服があるなら、それが第一正装。
ない場合はそれに準じたようなアンサンブル、ブレザー+スカートなどで、コサージュをつけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2008/09/09 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!