アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、あるノート型のパソコンのメモリを512MBから2GBに増設しました。
元々つけられていた512MBのメモリをを外してから2GBのものをつけました。
その後半年程正常にパソコンは動き、とても快適に過ごしていましたが、ある日突然パソコンが起動しなくなりましたので、家電量販店からメーカさんへ修理に出してもらいました。
それから無事修理が終わってパソコンを受けっとたのですが・・
私が増設した2GBのメモリを外し別に梱包して、新しく512MBのメモリを付けた私のパソコンと一緒に返してもらいました。
修理報告書には、
修理内容:下記部品交換致しました。
交換部品:IC
と書かれていました。
最初私はICがどんな部品なのかよくわからなかったので、
「ICという部品が交換されて無事戻ってきたのかぁ~良かった良かった。」
くらいにしか考えていなかったのですが、
「512MBのメモリの部品代はとられていないのかな・・」
と疑問に感じていました。
そこで、家電量販店に問い合わせしたところ
「詳細を確認し、メーカーさんから電話をかけてもらいます。」
との事で、翌日メーカーさんから電話をいただきました。
そこで、上記にありますように何故メモリが交換されているのか聞いたところ、IC=メモリの事だったようで、
今回の修理内容は
『2GBのメモリをメーカー純正の512MBのメモリに交換した』
ということだったようなのです。
私としては、手元に元々ついていた512MBの持っていたので、それに付け替えればよかっただけなのなら、ひとこと
「手元に元々ついていた512MBのメモリはありますか?」
と一言聞いて欲しかったのです。
その事をメーカーに伝えたところ、
「その点については家電量販店さんに問い合わせていただいた方が・・」
との事でした。
で、家電量販店に電話で伝えたところ
「修理を進める前に一度お電話で現状をお伝えさせていただいたかと思います。」
との事でした。
確かに、事前に
「ICの交換になります。」
と連絡をいただき了解しお願いしたわせですが、
まさかそのICがメモリだったとは・・
上記の報告がもし、
「メモリの交換になります。」
と言われたのであれば、
「じゃあ手元に512MBの元々ついていたものがあるので、そのまま修理をせずに戻してください。」
と言っています。

私としてはICがメモリの事であると結びつかなかった私の考え方が
一般的であるのなら、もう一度家電量販店に交渉し、
このメモリを返品したいと考えています。

ICの事メモリって呼ぶのは当り前のことだ!
ということなのであれば、交渉はせずこのままにしておこうと思うのですが・・
部品代が45,040円もしましたので、できたら返品したいのですが・・。

メモリの事をICとよぶのは当り前のことなのでしょうか?
お答よろしくお願い致します。

長々と失礼いたしました。
メーカーさんと家電量販店さんにこの質問で迷惑がかかってしまったらいけないので、名前はふせさせてもらいました。
もし、メーカー等がわからないと回答がしにくいとの事でしたら、
ご指摘ください。

A 回答 (14件中11~14件)

ICとは、Integrated Cirkitの略で「集積回路」と訳されますが、要するにトランジスタやダイオードの働きをもつものが複数寄り集まったものは、メモリだろうがCPUだろうがアナログ回路だろうが全てICです。

メーカーや販売店がメモリを「IC」と呼んでも何も可笑しくはありませんし、むしろ年齢を超えて通じる表現だろうと思います。

さて、メモリを交換されて帰ってきたのは、「メモリを純正品に戻したら動いた」ということでしょうから、2GBのメモリに問題があったのではないですか?最近のメモリチップの動作はある日突然不良になったり、ともすれば再現性も無く元に戻ったりしますから、どうしても元の2GBをお使いになりたいのであれば自己責任でお願いします、とメーカーさんや販売店さんは言いたいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。


>ICとは、Integrated Cirkitの略で「集積回路」と訳されますが、要するにトランジスタやダイオードの働きをもつものが複数寄り集まったものは、メモリだろうがCPUだろうがアナログ回路だろうが全てICです。メーカーや販売店がメモリを「IC」と呼んでも何も可笑しくはありませんし、むしろ年齢を超えて通じる表現だろうと思います。

そうなんですね・・
あまり詳しくないので、そういう風には考えられませんでした。。
やはり、わからなかった時点で、もっと聞いて相手がどういう意味で
使ってるのか確認すべきだったかもしれません。


>さて、メモリを交換されて帰ってきたのは、「メモリを純正品に戻したら動いた」ということでしょうから、2GBのメモリに問題があったのではないですか?

そうなんだと思います。
半年くらい正常に動いてくれてたので、安心してたんですけど、突然不良になるんですね・・
元々自分でつけてた2GBのはもう2度と使いません^^;;

お礼日時:2008/09/13 23:36

パソコンの修理にもたずさわる技術者です。


パソコンの修理という場面において、しかも一般修理依頼者と修理実施側のやりとりで「IC=メモリ」は成立しないと考えます。
確かにメモリはIC(集積回路)に含まれてしまうものかもしれませんが、パソコンの部品でいうなら「ICを交換する必要がある」という言葉は「マザーボードその他回路内のIC(素子)を交換して修理する」ということを連想させます。
今回の修理の場合、「メモリモジュールを交換する必要があります」という説明が適切です。
私はいままでメモリモジュールのことをPCメーカからICと説明されたこともありませんし、自分も顧客に「ICを交換しました」などと言ったこともありません。
販売店の対応誤りと言っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます!

今回のパソコン修理の場面では成立しにくいのですね。
tsumotsumoさんの対顧客、対メーカーでの経験を聞かせていただけて
心強いです。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/13 22:51

メモリをICと呼んだ事は・・・私は無いですし、聞いたこともありません。



そもそも「IC」というのは集積回路の略であり、CPUなどもICに含まれます。
なので、個人的にはメモリを「IC」と呼ぶことは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
glacier1さんはICとは呼ばれないんですね。

参考にさせていただきまして、明日もう一度交渉してみます!!

お礼日時:2008/09/13 22:46

>メモリの事をICとよぶのは当り前のことなのでしょうか?


メモリも広義でいうと「IC」ですが、
普通はメモリはメモリと呼びます。増設メモリとは言いますが
増設ICとは言いません。

素人が受注して素人が説明してるような気がします。
プロの仕事ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>普通はメモリはメモリと呼びます。増設メモリとは言いますが
増設ICとは言いません。

yamato1957さんはおっしゃらないのですね。
なんだか心強い一言をいただけてうれしいです。
明日再び交渉してみようと思います。

お礼日時:2008/09/13 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!