dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUをPentium-M1.2GHzからPentium-M1.6GHzに交換したのですが、BOISの表示はPentium-M1.2GHzで、システムのプロパティはPentium-M1.6GHzと表示されます。何か設定する必要がありますか?。パソコンの起動は正常です。

A 回答 (5件)

ちなみに交換前のプロセッサーナンバーと交換したCPUのプロセッサーナンバーを教えてください。



ちなみに通常に動く・・・ベンチ計って見ましたか?変化ありました?

あとメーカー製ですよね・・・お勧めはしませんがBIOSのバージョンとかメーカーから出てますか?

あとチップセットは何?

ちょっと情報が少ないかも^^;

でもCOMSクリアーとBIOS初期化はあんまり関係ないかも^^

それよりは使用電圧とか発熱量とか気にしなきゃいけないことのほうが多いかも^^;
    • good
    • 0

適当でおめでたい回答者です。



多分BIOSが対応していないだけでは?

あと1.2って超低電圧版ですよね?

1.6超低電圧版はなかったような?

ちなみにCOMSクリアーしなくても使えますよ
BIOSをデフォルトにしなくても・・・
(実際に今回のCPUとは違う物ですが何度貸して実際に使っています)

でもまア 実用性からするとお勧めはしませんけど^^;

しかしノートでCOMSクリアーするって一部のPC以外どうやってするのか
聞いてみたいけど^^;
    • good
    • 0

CPUを交換したときはCMOSクリアが必須です


最悪できないときでも「BIOS設定をデフォルト」です
やっていますか?
    • good
    • 0

 詳細を教えていただけないと分かりませんが、BIOS関係のドライバ(チップセット)など、全部入れなおしてください。


 前の記憶が残っていて、認識できていない可能性がありますので、、、
    • good
    • 0

BIOSの更新で表示されると思います。


詳細が書いてありませんので確認できませんが....
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!