dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月椎間板ヘルニアの内視鏡手術を受けました。
椎間板自体の痛みはかなり消えましたが、足のビキッという痛みが以前より酷くなりました。お医者さんの話では神経が癒着していて剥がして手術したため神経が戻るのがかなり掛かると言われました。同じ手術を受け症状など同じ経験をした方などにアドバイス頂きたいと思います。
良くなった期間や、緩和方法や、運動方法を教えてください。
痛くても運動や筋トレ、ストレッチは行ったほうがいいのでしょか?

A 回答 (2件)

内視鏡手術といいますとPLDD手術ですね。


しかし、問題はPLDD手術は高い再発率です。ですから脊椎医療先進国では内視鏡レーザー手術に関して否定的です。
むしろ微細顕微鏡レーザーを利用するヘルニア手術をやっています。
とりあえず、手術して6ヶ月間は気をつけてください。

もし、以前のような激痛や痺れがある場合は直ちに病院へ行って診察を受けてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。痛みはほとんど無くなりました!
専門家ということですので一つお聞きしたいのですが術後からずっとですが右足の親指が下方向には力が入りますが、上方向には全く力が入りませんこれは神経に触れて手術したからだと医者は言っていまして回復はかなり時間がかかるということでしたが、この神経症状は回復するものなんでしょうか?また、よく起こる事なんでしょうか?

お礼日時:2008/09/28 13:10

私は去年ヘルニアで内視鏡手術を行いました。


あのビキッとする痛みは耐えがたいですよね・・。
私はあの痛みが常時続いていたため歩行も厳しくなり手術をしました。
同じく神経とヘルニアがかなりガッチリくっついてたため
手術時間も長くなってたそうです。
若い方(私もまだヤングの方ですが。笑)は比較的癒着が多いようです。(先生曰く、ピチピチしているだとか。)
それなりのお年の方はヘルニア自体が脆くなってしまいボソボソしているとの事です。
私の場合は手術後はあのビキッとする痛みはかなりなくなりました。
普段生活する上で、手術前のような「突然の激痛。。」
などは起こりません。
しかしまだ、1年経とうとする今でも完璧に痛みがなくなる事はありません。
寝起きだったり、疲れがたまったり、リハビリを少し怠るとまた痛みが発生します。
完璧に良くなった!という感覚は今もありませんが
術後2ヶ月ぐらいから仕事に復帰できるまでに改善しました。

私が行う筋トレは病院で資料にしていただいた「内視鏡手術後」専用の筋トレです。
スポーツマンの方などが行うような筋トレは控えた方が良いと思います。
腰にも意外と負担がかかるのもあるそうですので。
手術後はあくまで「リハビリ」という感覚で行った方が良いかもしれませんね。
なるべく、なるべく、腰への負担をかけずに行うリハビリ。
主治医の先生に筋トレ方法をお教えいただくのが一番良いと思います。
または、専門のリハビリを受診するのも良いかもしれません。
再発が本当に恐ろしいので、個人院などのマッサージやネットなどの情報よりも、専門をオススメします。

痛みがある場合は無理に筋トレは行わない方が良いです!
先生からは手術から1ヶ月後からリハビリをスタートしてくださいと言われていました。
今すぐ行ったから良くなるという事ではないそうです。
余談ですが、術後に排便の際、お腹に力を入れすぎて即効再発した患者さんもいらっしゃったようです。
術後はあくまで安静に。。。
質問者様の場合は「痛みが以前より酷い」との事ですが
現在も同じような状態でしょうか?
今月手術だったという事なので、もう1,2ヶ月様子を見てみるのもいいかもしれませんね!
でも、その間にも痛みが酷くなり、辛い状態ならば検診をオススメ致します。
内視鏡は患者にも負担が少なく、改善が早いと言われておりますが
余計酷くなってしまうというのはちょっと考えたいところですよね。。
少しでも改善している事をお祈りいたします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。現在痛みはほとんどなくなりました。
ただ手術後からですが右足の親指だけ上に力が入らない状態でしたがそれは未だに同じです。正直腰の痛みはひきましたが親指が上方向に力が入るようになるのかが心配ではあります。ちなみに下方向には力が入ります。そのような症状はありましたでしょうか??

お礼日時:2008/09/28 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!