dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家にはピアノがあり、子どもの頃8年間ほど習っていました。

この度、思うことあって再びピアノを習いたいと思うようになったのですが、アパート暮らしでピアノは当然なく、また、キーボードも友人に売ってしまったので、もうありません。

ピアノがない状態でピアノを習うには、どういう方法が考えられますか? ピアノの鍵盤には程遠いですが、安いキーボードを買えば代用
できますか?

A 回答 (8件)

アメリカにお住まいとの事で。

。。

私は現在、アメリカのコミカレで音楽を専攻しています。
私が通うカレッジではピアノは88鍵のキーボードを使用。
キーボードと言ってもタッチは、かなりピアノに近いです。
(つまり重いタッチ)勿論MIDI仕様。ヘッドホーンの使用も
勿論可能です。

88鍵だと600-1000ドル位で購入出来ます。
価格を抑えたいのであれば、COSTCOやWALMART、TARGETなんかで
見つける事も可能です。インターネットでサーチも
してみてくださいね。

私は貧乏なのでもっと小さい(あれぇ?何鍵だっけ?でも、
60以上あるぞ)のを99ドルで買いました。
この価格でもMIDI付きです。その上ヤマハだ!げらげら。

コミカレのクラスに行くのであれば、先生に尋ねるのも
良いと思います。中古のピアノを購入するより最新の
キーボードの方が、維持、調律、を考えると安上がりです。
そして、良質なキーボードはピアノと変わる事は殆どありません。
勿論、ピアノを専攻している人から見れば大きな違いがありますが
ピアノ専攻でなければ気にする必要なし、だと思います。

どうぞ楽しい、そして充実した留学生活を送ってくださいね。
少しでもお役に立てたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アメリカで音楽を専攻なさっているとのこと。貴重なアドバイスを有難うございます。(コミカレで音楽専攻というのもあるのですね)

$99で一応60鍵以上のも買えるとのことであれば、探してみようかと思います。私はたぶん88鍵にこだわるとは思うのですが、$600ぐらいなら悪くないと思いました。キーボードの方がメンテナンスの点でも楽というご意見、たしかにその通りですね。

ところでコミカレだと設備の面など限定されると思うのですが、ピアノの練習室などは提供されているのですか? 学校で練習室があれば、自宅にピアノがなくても何とかなるだろうかとも考えています。レンタルルームはお金がかかりますが、学校の練習室ならタダですよね。

お礼日時:2008/09/21 23:50

再び、#7です。


ご丁重なお返事ありがとうございます。

私が通うコミカレの音楽科の施設は今年になって改装され、
それはもう!素晴らしい設備を誇っています。
同じ地域にある大学の設備を上回る程です。

ピアノについては、ピアノ専攻の学生用に練習室があります。
が、私はピアノ専攻ではなく「音楽理論」の方なので
練習室を使う事は出来ません。とほほ。
でもピアノクラスの教授がいつもクラスが始まる30分前に
教室を開けてくださるので、早く行けば教授と一対一のレッスンが
受けられます。これはお得!

他に近所のコミュニティー・センターで安く
「貸しスタジオ」を借りる事も出来ます。
私はピアノ専攻ではないので、そこまではしませんが。。
家で家事(私の本業は主婦)の合間にキーボードで練習です。
「音楽理論」での論文も課題でがっつんがっつん出るので
こいつも大変だす。

私は家に小さなDENを持っていて、パソコン、プリンター、
キーボードを繋げて、お勉強に役立つようにしてあります。
夫や子供に邪魔される事なく没頭出来る空間です。
キーボードのクオリティーも勿論大切ですが、
没頭出来る時間と空間を作るのも大切だと思います。
。。なんて言いながら、キーボードのアップグレードも
考えちゃってる私。

明日、ピアノの試験があります♪ あ~、楽しみ♪
これから練習しますので、ここで失礼させて頂きます。

何のお役にも立てなかった事をお詫びします。
では。お互いに頑張りましょうね。そして、楽しみましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答いただき有難うございます。何だかとても楽しそうな雰囲気が伝わってきて、とても参考になりました。学校の練習室にはあまり期待せず、自宅用には鍵盤のしっかりしたキーボードを購入し、コミュニティセンターのレンタルルームも併用するようにしてみようかと思います。

お礼日時:2008/09/24 13:12

No.1です。


海外在住の方だったんですね。
質問に海外在住、と書いた方がより適した回答が寄せられると思いますよ^^
それなら88鍵のキーボードを探すのは難しいんじゃないかなと思います。
クラシックを習うんでしたらやはりアップライトか、少なくとも電子ピアノは欲しいですよね。
ただそれも難しいとなると、頭の痛い問題ですよね^^;

一つの例ですけど、
近所でピアノをお持ちの方と仲良くなって家ではキーボードを使って練習をして、
週に何回かはそこのお宅でピアノを使わせてもらうっていうのはいかがでしょう?
ちょっと現実味は薄いかもしれませんが。

それと私には関係のない事かもしれませんが、
No.2の方は何故初めから質問者さんが気まぐれと決め付けているのでしょうか?
質問者さんも不快に感じていらっしゃいますし、言葉は選んだ方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答有難うございます。一応、ピアノを習うという行為は世界中で基本的なところは同じだと思ったのと、かえって最初から海外だと書くことで違う方向に話が行ってしまうこともあるかと考え、あえて最初の段階では書きませんでした。

あいにく音楽をやっている知り合いというのはいないので、ピアノを貸してもらうのは難しいと思います。レンタルルームか、ガレージセールなどで電子ピアノの中古が出るのを狙うしかなさそうですね・・・

お礼日時:2008/09/17 06:13

どの程度弾けるようになりたいと思っておられるのでしょうか?


ピアノの先生のレッスンを定期的に受けるのであれば、やはり88鍵は必要です。
それとキーボードとピアノは本質的に機能が違います。
ただ音が出ればよいのであればキーボードでもいいですが、レッスンを進めていくとキーボードではレッスンが成り立たなくなって来る可能性もあります。
指導する側としても本音を言えばピアノ以外のもので練習されることはあるライン以上は上達しないのでやりにくいのです。

極端な例ですが、そろばんのお稽古にそろばんを持ってこないお子さんにどのようにそろばんを教えますか?
代用品でなんとか教えることはできても限度があります。
それと同じなんです。

レッスンを受ける先生にはキーボードしかないことを前もってお伝えしておきましょう。
そのことを承知の上でのレッスンであればなにかあったときにも問題にならないと思います。

できれば、最低でも電子(デジタル)ピアノ(キーボードではありません)を置くスペースがあればいいのですが。
ヘッドフォンつきですから、夜でも練習できます。
あとは、家ではキーボード、時々、楽器屋さんでレンタルのレッスンルームを借りて練習するかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

定期的にレッスンを受ける予定です。ただしすぐに個人的に先生を見つけて・・・というのではなく、取りあえず今までのブランクを埋めるための第一歩なので、コミュニティ・カレッジ(アメリカ)の地域の人にも公開しているピアノ講座(1週間に1度、一応個人レッスンです)を受講してみようかと思っています。

実は歌を習っているのですが(こちらが本来の目的)、先生から「歌をやるのだとしても、最低限、初見で簡単なピアノ伴奏はできる程度になっておいたほうがいい」と言われているので、その程度のレベルにはなりたいです。ただ、海外留学中であり、お金の制約、荷物を増やせないという制約から、ピアノを買うというのが難しいのです。アパートとは言え、こちらのアパートは広いので、スペースはあるのですが・・・

レンタルルームも検討してみます。

お礼日時:2008/09/15 11:23

ロールアップピアノなら、もっと役不足ですよね。



http://www.i-mckey.com/piano/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。こういうものもあるのですね。でも、49鍵ではさすがに・・・ 88鍵あれば、取りあえずの使用には耐えられそうですが・・・

お礼日時:2008/09/15 11:16

ピアノとまったく同じキータッチだったら「サイレントピアノ」


キータッチの練習用で音は出ません
デジタルピアノだったら本物とほとんど変わらない音とキータッチです
しかも音量調整やヘッドホンの使用もできます

木造アパートだとキーを叩くだけで建物に相当響くと思いますよ
fffだと叩き壊すくらいに弾かないと音が出ませんから(∩∩)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。やっぱりデジタルピアノしかないんでしょうかね・・・ ピアノを置く場所はあっても、音が外に漏れるのは禁止ですから。でも、デジタルピアノって高いんですよね。アパートは鉄筋のはずなので、たぶん大丈夫です。

お礼日時:2008/09/15 11:14

ピアノを弾きたいって事なのか、ピアノが手元に無くても音(見たいな)が出ればいいのか。


後者の場合なら、DTMがあるじゃない。デスクトップミュージュック。簡単なものならPCだけで演奏できます。ヤマハでもレッスンやっています。
前者の場合、3万円ぐらいでKBが売られています。CASIO製品。ヘッドホンもついています。電子音ですが。貴方みたいな人には物足りないでしょう。
本物のグランドピアノなら、音楽教室で使わせてもらえばいいのでは、レッスンは受けなくても貸切で使えます。周囲に気兼ねせず思う存分弾けます。
どうせ気まぐれでしょうから。これが一番いいのでは。KBは置く場所を取りますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。ピアノを習うということは、当然指を動かす練習をするということです。DTMでは話になりません。気まぐれで習うのではなく、必要に迫られて習います。子どもの時は強制されてつまらないだけでしたが、今は必要に迫られているので本気ですよ。

お礼日時:2008/09/15 11:12

おはようございます。


ピアノは14年ほど習っていましたが、私も今は習っていません。

今私の家にはキーボードしかなく、クラシックを弾く時は鍵盤が足りないのでちょっと困ってます。
ただし、歌謡曲などの場合はキーボードでも十分な場合は多いです。
ですので質問者さんがどのような曲を習いたいのかによって代用可能かどうか決まります。

参考までにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。そう、たしかにキーボードだと鍵盤が足りないんですよね。。。 一応、全ての基礎ということでクラシックを習うと思いますので、88鍵(ですよね?)は必要だと思います。ただ、どこかで88鍵のキーボードがあると聞いたことがあるので、うまく中古か何かで見つかれば・・・とも思うのですが。

お礼日時:2008/09/15 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!