dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、実家に生活費ってどのくらい入れてるものでしょうか??
私は手取り12万で家賃(生活費?)を7万、その他にも私を含めた家族5人分の食費で2万ほど使ってしまうので貯金が一切ありません。

他にも親の車を使わせてもらう時はガソリン代もかかりますし、
盆や正月など、行事のある月には食費のほかに1~2万出しています。
細々と貯金もしていまして10万くらいまでは貯められるんですが、実家の家業の支払いに使われてしまい、結局いつも残りは1~2万、携帯代を払って、服と本を買えばなくなってしまいます。

仕事が夜遅く、家事はほとんどやっていませんので
「家政婦つきで部屋を借りてると思えば安いだろう」と言われて来たのですが、正直35歳で貯金の無い暮らしが不安になってきました。

実家暮らしの方、この金額ってやっぱりおかしいですか??

A 回答 (3件)

食費含めて9万円!?


地方ですと、ワンルームマンション借りてもお釣りが出ます。
その状態で貯蓄できる方が奇跡ですね。

あなたの結婚資金を貯蓄してくれているのであれば問題無いのですが・・。

ちなみに私は地方勤務の際親と同居していましたが、手取り17万円の時で確か食費込みの3万円でした。
私の先輩で、親を少し援助している人が居ましたが、その人でも6万円でした。

実家の稼業経営が苦しいのであれば、かなりアテにされていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
食費込みで3万・・やっぱりその辺が妥当でしょうか?
職場の上司や後輩も、大体そのくらいの額だと聞いてビックリした経験があります。
出来れば私も、もう少しお安くして頂きたいのですが、最近電気代が値上げされたからといって、生活費も1万円値上げされる見込みです。
でも生活費8万は正直キツイです。

お礼日時:2008/09/16 22:23

No.1です。


状況説明有難うございました。

電気代に関しましては全く学習していませんが、1年前から10%も値上がりしていないと思います。まあ、仮に20%値上がりしていても、2万円×20%ですから、それでも4000円の増加ですよ。

しかも、兄が生活費を入れない!?!?!?
他状況をも加味しますと、何故あなたがそこまで理不尽な扱いをされるのかが疑問です。
まるで江戸時代に人身売買で来た人の扱いみたいですね。
兄が引きこもりか病気の人であれば少し納得できますが・・・。

失礼ながら、あなたを女性、独身と判断して良いのでしょうか?
今、幸せですか?
ご結婚の予定は?
現状打破を考え、行動に移せないのですか?

上記の私の質問に対する状況と、加えて家庭事情を記載した新たな質問を立ち上げる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やっぱり高すぎますよね。。(汗
私の立場は、女、独身、職人歴15年、一応現場責任者です。

兄が生活費を入れていない件ですが、家族のために車を買ってくれたので生活費を前払いしたようなものだということで0円のようです。
一応親の会社に勤めていることにはなっていますが、給料は受け取っていないので、それが生活費にもなっているようです。でもほとんど仕事も家事もしませんし、買い物に行っても自分の飲み物しか買って来ません。普段は一日中部屋でゲームや音楽をやっているようです。
給料は貰えない分、小遣いは自分で稼ぐという約束で実家にいるのですが、数ヶ月間、出稼ぎなどに行き、まとまった収入が得られたとしてもそれはすべて貯金しているそうです。
そんな兄に、先日、お前らは貯金がヘタだと言われてかなり凹みました。私は力仕事をしながら食事も減らしてわずかな貯金をしているというのに、毎日目の前で腹いっぱい飲み食いしている人間にそんなことを言われようとは・・
正直怒りも通り越して、情けなくなりました。

会社のための臨時の出費には大金を出してくれるようなので、親は何も言えないで気を使いながら暮らしています。
会社の出費と日日の生活は別物だと言ってやりたいところですが、少しでも機嫌を損ねると物に八つ当たりするのでそれも出来ず、ただ黙しているだけです。
話すことはいつも、どうでもいいゲームやアニメのネタばかりで、大人の会話じゃありませんし、金の話になるとムキになって自論を力説します。

こんな生活に私もだいぶ疲れてしまいましたので、只今家を出る準備をしているところです。
もちろん貯金は無しですので、他所から借金をすることになりますが
計画的に返済できれば、何れ人並みの生活が出来るのではないかと想像しています。もちろん、仕送りを要求されなければの話ですが・・。(汗

お礼日時:2008/09/17 22:29

No.1です。


コメント有難うございました。
そうですね、2万~5万が一般的では無いでしょうか。
中には0円の人も居ます。

電気代に関してはここ最近は四半期毎に連続して値上げされていますが、一般標準家庭で7~9月の月間電気代が6800円との見通しです。
家業での現状電気代が判りませんが、使用量毎の電気代目安が判るサイトもありますので、探してみて下さい。
従いまして、電気代及び他状況を加味しても1万円の負担増は高すぎます。

あなたの家庭事情が非常に複雑そうですが、根本的解決をお求めであれば、詳細を記載した新たな質問を立ち上げるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生活費が高額でも、生活が苦しいからという理由なので、理解しているつもりでしたが、同居している兄が生活費を入れていないことが判ってからは納得いかなくなりました。

電気代は一般家庭の電力量ギリギリまで使っています。月1万5千~2万になるようです。
私が趣味で大きな水槽で金魚を飼っているので、そのせいだという事になっていますが、親と兄はパソコンを一日中付けっ放し、テレビも祖母がいるので付けっ放し、兄の趣味が音楽なので、ソレ関係の機材が部屋中においてあり日中はフル稼働しているようです。

私は日中働いて、夜遅くに帰ってくるので、水槽に電気をつけるのは夜間3時間ほど、ヒーターやモーターもランニングコストが安いものを選んでいるのでそんなにいってないはずなんですが・・ブレーカーが落ちると金魚のせいにされるのもなんだか納得いきません。
他にも、私は病的なほど冷え性なので真夏以外、電気毛布を愛用していたのですが、今年は禁止令が出そうで今からビクビクしてます。(汗

これから先、真冬の職場は室内温度5度の厨房で半袖の制服での作業だし、冷蔵庫内での作業もありますので、帰宅してまで寒い生活は正直つらいです。

お礼日時:2008/09/17 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!