プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。今とても悩んでいます。
3週間前から天然めだかを2つの水槽にわけて飼っています。片方の7L水槽では産卵もして元気に泳いでいます。問題はもうひとつの36L水槽です。3週間前は20匹ほどいましたが今では5匹になってしまいました。毎日1,2匹死んでいきます。死んでいったメダカは皮膚病でもなく見た目はとてもきれいな感じです。
2つの水槽の違った点は底砂利と濾過機です。36L水槽の濾過機は水作エイトニューフラワーDX45cm~60cm水槽用(1ヶ月半前に購入)とニッソーカスタムソイルです。あと、どじょうも3匹います。このソイルは水替えしたとき水槽内がもわ~っと真っ黒に濁ります。この砂の粒子がめだかの肺をだめにしてるのか?もしくは濾過機がうまく機能していないのか?濾過機は底砂利に埋めるとさらに良いと書いてあったので排出ノズルだけだしてあとは全部ソイルに埋めて使っています。さきほど、濾過機を開けてみたらろ材も砂利もどろどろでした。このせいでメダカが?濾過機はこの前8月中旬に買ったばかりなのにこんなに汚れるものでしょうか?ソイルだからだめなのでしょうか?
それからソイルが入っている水槽の水替えの仕方を教えて下さい。今は水槽用のポンプを使って底にあると思われる糞やカスを吸い込んでいます。ところが水が真っ黒に濁ってしまいよく見えない上、ソイルがポンプにつまり肝心な糞などが吸えているかも分かりません。もしかしてこのせいなのか?とても効率が悪い水替えです。なにか良いやり方があったら教えてください。
残りのメダカの命を救いたい。。。どなたか教えてください。
長いメールですみません、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.2です。


> 昨晩メダカ6匹入れたいところでしたが1匹だけ入れました。元気そうです。そう判断するのはまだ早いですかね?

・飼育書やネット情報には、水槽を準備した後、1週間ほどから回ししてから魚を水槽に入れると書かれています。
この1週間の根拠は、実は希薄で、通常は3日間も空回しすれば十分です。
空回しの目的は、漏水のチェック、濾過器や水槽設備、パイプなどの表面の保護剤などの活性炭による吸着無毒化です。
1週間空回ししたところで、濾過細菌類が繁殖するわけではありません。
濾過細菌類も立派な生物です、魚などの生体から有機物が排出されなければ、繁殖することは出来ません。

今般は、濾過器のウールマットと底砂の交換です。
プラスティックやビニールの表面保護剤は使用されていませんから、
【メダカの投入は問題ありません。】

生物濾過のプロセスは、
・魚の排泄物や残り餌などの有機物から猛毒のアンモニアが発生します。
・アンモニアが発生すると、アンモニアを餌とする濾過細菌が繁殖を開始します。
・アンモニアを硝化すると、今度は、強毒の亜硝酸が発生します。
・亜硝酸が発生すると、亜硝酸を餌とする濾過細菌が繁殖を開始します。
・亜硝酸が硝化されると、最後に毒性の低い硝酸塩が生成されることになります。
・硝酸塩は、定期的な換水により水槽の外へ排出。

有機物→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩

このプロセスが完成するまでに約3週間ほど必要です。

立ち上げたばかりで、濾過細菌類が繁殖していない36リットルの水槽に、イキナリ20匹もメダカを投入したら、大量にアンモニアや亜硝酸が発生し、その濃度が致死量を越えてしまいます。
メダカは弱い固体から中毒死してゆきます。

しかし、立ち上げたばかりでも、36リットルに6匹程度ならば、発生するアンモニアや亜硝酸の量は少なく、その濃度は致死量まで高まる前に、濾過細菌類が繁殖し浄化を開始します。

私の経験則では、36リットル水槽にメダカ6匹ならば、立ち上げ当初から飼育可能数です。
・ただし、立ち上げから一ヶ月間に限り、週に一度1/3換水は必ず行ってください。
万一、濾過細菌類の定着が遅くなっても、週に一度の換水によりアンモニア、亜硝酸の濃度を希釈すれば、メダカが死ぬことはありません。
・餌の量も、水槽立ち上げ後3週間は、少なめに与えます。
餌も、アンモニア発生源であることを忘れずに。

この回答への補足

こんばんは。詳しくありがとうございます。
今後のために今日アンモニアをはかるテスターを買ってきました。前に教えてくださったものです。早速砂利と濾過ウールマットを変えた水槽のアンモニアをはかってみました。問題ない結果でした。(一番少ないレベルでした)さらにこちらの回答を見て残りのメダカ5匹も入れました。水合わせもしました。入れたうちの大きめの1匹は元気に動きまわってますが今残りの4匹はなんか水面近いところでじっとしている感じです。大丈夫かな???ちょっと心配してます。。。。がんばって水になじんでほしいです。
それではまたお願いします!

補足日時:2008/09/29 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さん、こんにちは。
砂利とウールマットを変えた水槽のメダカその後ですが今では6匹全員が元気に泳いでいます。最初は白点か白いシミ?がつきだしたメダカも数匹いましたが今では自然に消えていました。薬を入れてないのに消えることってあるんですね。
いろいろお世話になりました。x530さんのおかげです。本当にありがとうございました!水かえも今では効率よく楽しく出来ています。
それではまたよろしくお願いします。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/05 08:40

> 参考に書いて頂いた3つめの川魚の砂利も酸性になりますか?



・すべての石はpHをアルカリに、硬度を硬水に傾けます。
その影響力は、石の成分によります。
大磯砂を筆頭に、参考の3種類はpHと硬度には、ほとんど影響を与えません。
ご安心ください。

> でも両方変えるということは水槽内がリセットされるということでまたバクテリアはゼロになりますよね?そうなると非難したメダカをすぐ戻してはいけませんよね?狭いプラケースに6匹居るのでちょっと心配です。

・水槽を水洗いしない限り、ガラス面などにも濾過細菌類は繁殖定着しています。
=メダカと濾過細菌類が安心して棲める環境を整えることが最優先課題です。=
水作エイトニューフラワーDXを砂利に埋め込み、正しく通水し濾過を始めれば、新規水槽とは比較にならないほど短時間で水槽は立ち上がります。
現在、メダカは6匹とのこと。
3週間ほどはメダカを増やさず6匹で飼育すれば生物濾過も完成します。
定期的な週一換水だけは忘れずに。。。

その後、メダカを増やせますが、6匹いればヒーターを取り付け、産卵床になる水草を多めに入れれば、来年の今頃にはメダカ店が開業できますよ。

ヒーターは、26℃通常タイプでも、23℃ローブリッジでも構いません。
もちろん、ローブリッジの方が節電タイプです。
http://www.tropiland.net/shopdetail/004014000015

この回答への補足

x530様、迅速なご回答ありがとうございます!だいぶ気持ちが落ち着きました。
よく分かりました。メダカ店が夢です。責任を持ってメダカを育てます!
ガラス面にも細菌類は繁殖していたのは勉強になりました。
短時間で水槽は立ち上がるのですね。では今夜一晩はまだメダカを水槽に入れないほうがいいですよね?
それでは今から買いに行って水槽にセットしたいと思います。
またぜひお願いしたいので質問を締め切らないでおいときたいと思います。
またご報告しますね!

補足日時:2008/09/28 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
あれから底砂利とウールマット交換しました。汚れたウールマットはひどいものでした・・・。ヘドロみたいなものがびっしり厚くついていて重くなっていました。あれでは全然機能していないですよね。あんな汚いものでメダカを飼っていたなんて・・・あらためて反省させられました。
昨晩メダカ6匹入れたいところでしたが1匹だけ入れました。元気そうです。そう判断するのはまだ早いですかね?
x530様、ありがとうございました!!またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/29 12:28

死亡原因は、アンモニアや亜硝酸による中毒死の可能性が高いと思います。



・水作エイトニューフラワーDXはソイル(=土、泥)では使えません。
水作エイトニューフラワーDXは砂利を被せることにより、砂利の間に飼育水を流すことで濾過能力を強化する投げ込みフィルターです。
水作エイトニューフラワーDXにソイルを被せれば、泥がツマリ水は流れません。
水作エイトニューフラワーDXにソイルを被せれば、濾過器として機能しません。
この3週間、濾過器として機能していませんでした。

> 残りのメダカの命を救いたい。
マズ、換水。
ソイルを巻き上げないように、発泡スチロールのトレイ(スーパーの肉や魚の皿)を浮かべて、トレイに静かに注水します。

そして、、、
濾過器を交換するか、低床材の交換が必要です。
・私ならば、低床材を交換します。
水作エイトニューフラワーDXは徹底的に掃除する必要がありあます。
現在の、ウールマットは交換が必要です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/asp/ro-su-010. …
低床材の条件は、pHや硬度に影響を与えない、細かい砂利。
ソイル(土)、サンド(砂)、汽水魚、海水魚、金魚用、ザリガニ用は使用できません。

参考:
・大磯砂(上質)
http://www.mangointernational.com/sub16.htm
・ピュアサンド 粗目
http://www.rva.jp/shop/gex/93.htm
・メダカ・川魚の砂利
http://www.suiso-ya.com/SHOP/is-16.html

大磯砂を使用する場合は、酸処理の必要のない上質品を使うこと。
大磯砂は海砂です。
大磯砂の中に、貝の欠けらやサンゴ屑が入っていると、水槽飼育水をアルカリ性の硬水に変えてしまいます。
メダカの好適飼育水は中性~弱酸性の軟水です。
購入した大磯砂を一握りチェックし、貝殻やサンゴ屑が混じっていたら、酸処理を行ってから使用する必要があります。
ご注意ください。

大磯砂の酸処理
http://www.nts-aqua.com/aqua-tourmaline/shiiku-r …

この回答への補足

いつもお世話になっております。また分かりやすいご回答ありがとうございます。
底砂利は黒色で酸性になってくれるものを探していたらこのソイルしかなくてこれにしてしまいました。人間の勝手のために犠牲が出てしまって反省しています・・・。参考に書いて頂いた3つめの川魚の砂利も酸性になりますか?
昨晩こちらを読んで慌ててメダカをプラケースに非難させました。(ソイルは入れていません)6匹いました。今日、底砂利とウールマットを買って交換しようと思います。でも両方変えるということは水槽内がリセットされるということでまたバクテリアはゼロになりますよね?そうなると非難したメダカをすぐ戻してはいけませんよね?狭いプラケースに6匹居るのでちょっと心配です。
何度もすみません、よろしくお願い致します。

補足日時:2008/09/28 09:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの欄にお礼をいれていませんでした。今頃になってすみません。
ピュアサンド粗目を買いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/05 08:47

昔飼ってました。



水はめだか一匹につき一リットルを目安に。
そして、深さよりも水面の広さを重視しましょう(酸素が取り込みやすいように)
ろ過機があったとしても定期的に水を変えなければいけません(一週間に一回くらい)水質が悪いとすぐ死んでしまいます。
水温にも注意しましょう。
あと、水槽を洗うときは洗剤を使ってはいけません。

お役に立てればいいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
洗剤は使っていないので大丈夫です。意外とめだかは水換え期間が短いですよね。

お礼日時:2008/09/28 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!