dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、子供の名前を考えています。男の子と女の子です。
私は、ありきたりの名前は嫌いなので、一風変わったかわいい名前にしようと思ってます。以下、考えている名前の案です。
男の子≫許麩(もとふ)、眞理茂(まりも)、奈乙(なおと)、みのる(みのる)、新宿(しんじゅく)、捺女(なつめ)
女の子≫乙成(おとなり)、稀奈乙(きなこ)
全部いいと思うのですが、その中でもどれがいいと思いますか?
また、いい名前をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

A 回答 (123件中91~100件)

私もありきたりの名前は嫌でしたが名前を絞るために、姓名判断の本を買いました。


あまり信用しませんが本を見て一番いい画数を選びました。
見てしまうと悪いことが書いてある名前はつけにくいです。
いろんな名前が載っているので参考になりますよ。
    • good
    • 0

再度の投稿です。

ありきたりでない名前で、しかもセンスを感じさせる名前ということなら、漢字で一文字の名前はどうでしょうか?漢和辞典で気に入った漢字を探し、当て字にしないでそのままの読みで名前にするのもいいかもしれません。日常であまり使うことにない漢字を選べばありきたりの名前にはならないでしょうし、漢和辞典なら漢字の意味も載ってますしね。ただし、「乙」では難しそうですけどね。
    • good
    • 0

>名前の由来を教えてください。


両親の名前から1文字ずつとりました。
>センスある名前を教えてください。
難しいですね・・・
でも、以外に「淳一」とかも平凡だけどいいかもしれません。「一」が付く名前の人は、以外にあまりいないですよね。
>許麩(もとふ)、眞理茂(まりも)、奈乙(なおと)、みのる(みのる)、新宿(しんじゅく)、捺女(なつめ)
私的には「みのる」がいいです。「実る」じゃなくて平仮名のところがまたいいです。
>乙成(おとなり)、稀奈乙(きなこ)
お分かりのとおり「きなこ」は止めた方がいいです。「おとなり」も「お隣」みたいで微妙かも・・・
参考にしてください。
    • good
    • 0

ウチは「歩惟」です。


読みは「あい」です(^o^)

苗字が平凡だったので、名前はありきたりじゃないものを・・・と。
でも奇をてらうのは嫌だったので、響きは一般的にして漢字を
いろいろ考えました。
意味は「まっすぐ歩いていく」
読みは、五十音順の最初にでてくる「あい」
覚えやすいし言いやすいです(^_^)

離婚したので「苗字が平凡だから」と言う理由は
消滅してしまいましたが(笑)

ちなみに女の子。
親も本人もとっても気に入っています♪
参考まで。
    • good
    • 0

http://dqname.jp/
「一風変わった名前」って、こういう扱い
(子供がかわいそう、名付け親は・・・)をされる可能性が
なきにしもあらず、なのでできれば思いとどまったほうが…。

参考までに日本でただ一人のある職人さんがおっしゃっていたとても
印象深い言葉をご紹介します。
"平凡といわれても、ほかのひとと同じ字をかく名前でも、
両親が込めた意味が違えばそれは「唯一」の名前。"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.


         ■■■♯1~♯29までのご回答頂きました皆様へ■■■

         ご回答、誠にありがとうございました。

         ご回答を拝見致しますと、やはり一風変わった名前(特にきなこ)は付けるべきでない事、よくわかりました。

         もし、あなたが自分の名前を変えられるとしたら何が良いですか??(また、もし姓名ともに変えられるなら何にしますか?)

         また、あなたが「センスがいい名前だな」、と思った名前をぜひ教えてください!!(勿論、平凡な名前でも全く構いません)

         また、あなたの「名前の由来」は何ですか?参考にしたいと思っておりますので是非、男性・女性の皆様にお伺いできれば、と思います。

         最後になりましたが、29件もの貴重なご意見を伺うことが出来たこと、夫婦ともども本当に感謝しています^^;

         引き続き、回答を募集して参りたいと思いますので、何かご意見があればお気軽にご投稿いただければと思います。

         一言だけでも構いませんので、よろしくお願いいたします。


.

お礼日時:2008/10/01 16:08

赤ちゃんを授かったのですか?おめでとうございます。



苗字とあわせると画数が吉数になるという名前を見つけられるサイトがあります。貼っておきますね。
私はまだ赤ちゃんを授かっていないけれど、夫と2人でよくこのサイトを見て「これいいねぇ~」と楽しんでいます。
私の苗字での検索なので、相談者様の苗字との画数が合わないと思いますが、「乙」という字が含まれた名前だとこんなのがありました。

玉乙たまお
未乙みお,みおと
名乙なお
光乙みお
水乙子みおこ
珠乙たまお
倫乙ともお
恭乙ともお
真乙まお
夏乙なお
納乙なお
莉乙りお
眞乙まお
心乙梨みおり
心乙理みおり
晏乙衣あおい
晏乙伊あおい
礼乙菜れおな
光乙莉みおり
磨乙まお
彩乙衣あおい
彩乙伊あおい
光乙梨みおり
光乙理みおり
晏乙莞あおい
華乙莉かおり
夏乙莉かおり
紗乙莉さおり
心乙麗みおり
華乙麗かおり
夏乙麗かおり
紗乙麗さおり

参考URL:http://www.iinamae.net/
    • good
    • 0

「きなこ」という名の意味を教えてくださり、ありがとうございます。


ドラマの主人公でしたか…。

>一風変わった名前だけど、ある意味読み方は平凡なのがいいかな、
>と言ってます。

難しいですね。
最近では「子」を付けるのも珍しいようなので
いかがでしょう。
    • good
    • 0

男の子


艶臣(えんじん)
円(まる・えん)
女の子
琉子(りゅうこ)
中(あたる)
    • good
    • 0

確かに名前って悩みますよね・・・


姓名判断とかの方面にも相談されてみてはいかがですか?
今結構ネットで相談するところも流行ってるみたいですよ・・
私は漢字では「一」が好きだから子供の名前に「一」を付けました。
猫の名前も「ニャコいち」君です。
「乙」がお好きでしたら、やっぱり「乙」は絶対入れた方がいいですよ!
あと、音で判断するよりも文字で判断する方のほうが多いようです。
画数とかも奇数の方が偶数よりもいい、ってよく言いますよね・・・
参考になさってみて下さい。
    • good
    • 0

一度回答したものです。


他者からの多くの意見を参考にしたいのでしょうが、
何だか違和感を覚えました。

一度返信をされた時点で、
読めない漢字を当てることや、生物や食べ物の名を当てる事などで
子供が受ける影響はお分かりになったと思いますし、
きなこという名が非常に珍しいのはお分かりになったと思います。

それを承知で、一風変わった名前を付けたい、
稀奈乙(きなこ)と付けたいのであれば
それで良いと思うのです。

ところで、稀奈乙(きなこ)の意味を教えていただけますか?

この回答への補足

csicsi様へ
ご回答ありがとうございました。
稀奈乙の意味ですが、もともと読み「きなこ」
に漢字を当てたものです。
では「きなこ」はどこから来た名前かと言いますと
先日テレビドラマを見ていたら主人公の名前が「きなこ」
で、こういう名前もありかな??と思っていました。
ですが、かなり評判が悪いようですので、止めようと思います。
この質問を締め切るときに、どういう名前にしたか
結論を発表しようと思います。
引き続き回答を募集しておりますので、
また何かございましたら、一言だけでも
構いませんのでよろしくお願いいたします。

補足日時:2008/09/29 11:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.


         ■■■♯1~♯24までのご回答頂きました皆様へ■■■

         ご回答、誠にありがとうございました。

         ご回答を拝見致しますと、やはり「きなこ」という名前は止めた方がいいこと、よ~くわかりました。

         もし、実際に「きなこ」という名前の方がいらっしゃったら、あなたはどう思いますか??

         妻は、一風変わった名前だけど、ある意味読み方は平凡なのがいいかな、と言ってます。

         その意味であなたがもし、「一風変わった」名前を付けるとしたらあなたなら何にしますか?

         質問を投稿して23時間ほど経過した現在、24件もの貴重なご意見を伺うことが出来、本当に感謝しています^^;

         引き続き、回答を募集して参りたいと思いますので、何かご意見があればお気軽にご投稿いただければと思います。

         一言だけでも構いませんので、よろしくお願いいたします。


.

お礼日時:2008/09/29 11:02
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!